お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 738件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE 2023-05-23
11:00
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バイスタティックCircular SARの画像再構成に関する理論検討
渡邉卓磨FSISANE2023-5
合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)の一種であるCircular SAR(CSA... [more] SANE2023-5
pp.24-29
SANE 2022-11-10
09:20
千葉 千葉大学 (西千葉キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
導電性塗料を塗布した樹脂製縮小モデルのレーダ散乱断面積測定
渡邉卓磨FSI)・赤嶺賢彦東工大SANE2022-50
レーダ散乱断面積(Radar Cross-Section: RCS)はレーダ目標の散乱を特徴づける指標であり,近年は民生... [more] SANE2022-50
pp.1-6
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-29
09:25
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Foldy-Lax方程式に基づく多重散乱を考慮したレーダ画像の模擬
渡邉卓磨FSISANE2022-31
レーダ信号処理のシミュレーションにおいては,目標間の相互作用である多重散乱を無視した,いわゆるBorn近似や単一散乱近似... [more] SANE2022-31
pp.49-54
AP 2022-03-11
09:55
ONLINE オンライン開催 空間サンプリングが不等間隔な合成開口レーダの画像再構成
渡邉卓磨FSI)・山田寛喜新潟大AP2021-194
近年における車載レーダの普及に代表されるように、レーダによるセンシング技術は我々の身近な分野においても活用が進んでいる。... [more] AP2021-194
pp.67-72
SANE 2022-01-19
10:35
東京 電子航法研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元合成開口レーダ画像に基づく散乱断面積の測定実験
渡邉卓磨FSI)・山田寛喜新潟大SANE2021-90
電気長の大きな目標に対するレーダ断面積(Radar Cross-Section)を,遠方界距離を確保したうえで直接的に測... [more] SANE2021-90
pp.43-48
SANE 2022-01-19
12:05
東京 電子航法研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
任意曲線軌道を用いる合成開口レーダに基づくマルチスケール散乱断面積計測
渡邉卓磨FSI)・山田寛喜新潟大SANE2021-93
レーダ断面積(Radar Cross-Section: RCS)はターゲットの散乱特性の把握に重要であるが,RCSは遠方... [more] SANE2021-93
pp.60-65
ED, THz
(共催)
2021-12-20
14:20
宮城 東北大学・電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ボウタイアンテナとバックワードダイオードを集積した300GHz帯レクテナの作製・評価とモデリング
木村拓海須原理彦臼居克紘若山潤輝都立大)・浅川澄人都立産技高専)・河口研一高橋 剛佐藤 優岡本直哉富士通研ED2021-50
 [more] ED2021-50
pp.10-15
KBSE, SWIM
(共催)
2021-05-22
14:30
ONLINE オンライン開催 階層的凝集型クラスタリングの局所的再計算による差分更新アルゴリズム
赤﨑拓未富士通研KBSE2021-11 SWIM2021-11
 [more] KBSE2021-11 SWIM2021-11
pp.62-67
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2021-05-13
09:40
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]コンテナ基盤の構成差分管理技術
近藤玲子白石 崇上野 仁富士通研ICM2021-2
昨今のアプリケーション開発は、アプリを変更しやすく開発のスピードが高まることから、多数のマイクロサービスを組み合わせる開... [more] ICM2021-2
pp.7-12
NS 2021-04-15
13:25
ONLINE オンライン開催 分散コンピューティング環境におけるトラヒックエンジニアリングの応用
加藤正文上野 仁渡辺幸洋安家 武野村祐士富士通研NS2021-5
 [more] NS2021-5
pp.25-30
NS 2021-04-16
10:50
ONLINE オンライン開催 サービスの識別情報とアクセス情報を分離したアクセス制御方式の障碍者支援システムへの適用
野呂正明高野陽介小口直樹富士通研)・阿部俊二NIINS2021-10
スマートフォンを持参する障害者向けのカメラの映像を利用した支援システムには,カメラの画像から点字ブロックを認識し,現在位... [more] NS2021-10
pp.53-58
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-03-25
09:40
ONLINE オンライン開催 メモリデバイスの多様化に伴う使い分け技術の必要性 ~ 分子動力学ソフトウェアGROMACSの動作解析を踏まえた考察 ~
児玉宏喜遠藤浩史吉川隆英富士通研CPSY2020-50 DC2020-80
HBMやOptane™ Persistent Memory(PM)が実用化され始め,スーパーコンピュータにおいては性能の... [more] CPSY2020-50 DC2020-80
pp.1-6
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-03-25
10:00
ONLINE オンライン開催 ストレージ分離アーキテクチャにおけるLSM-Treeのコンパクション処理オフロード手法
五木田 駿加藤 純園田雅崇白木長武濱湊 真富士通研CPSY2020-51 DC2020-81
近年 コンピュートノードとストレージノードを分離してそれぞれを独立してスケーリングさせるこ
とでコスト最適化が可能なス... [more]
CPSY2020-51 DC2020-81
pp.7-12
ICM 2021-03-19
11:15
ONLINE オンライン開催 Webサービスにおける応答時間に着目した異常検知の高精度化に関する提案
熊野達夫大川尚義藤田裕志富士通研)・吉川拓哉サイボウズ)・上野 仁富士通研ICM2020-70
近年,個⼈向けだけではなく業務⽤途にもWebサービスの採⽤が広まっている.Webサービスでは,普段よりも応答に時間がかか... [more] ICM2020-70
pp.58-63
ICM 2021-03-19
11:40
ONLINE オンライン開催 時系列データを用いた仮想基盤の障害原因把握のためのフルスタック可視化の提案
鈴木和宏野口泰生田村雅寿富士通研ICM2020-71
クラウドサービスのベースとなる仮想基盤は,コンピュートやネットワークの仮想化だけでなく,ストレージを仮想化するSoftw... [more] ICM2020-71
pp.64-69
ICM 2021-03-19
12:05
ONLINE オンライン開催 仮想化基盤の稼働状況と運用ログに基づく異常原因判定方式の提案
樋口淳一児玉武司富士通研)・徐 広勝富士通九州ネットワークテクノロジーズ)・上野 仁富士通研ICM2020-72
近年,広く普及しているクラウドサービスの基盤には,ITインフラを仮想化した基盤(仮想化基盤)が利用されている.現状の仮想... [more] ICM2020-72
pp.70-75
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-04
10:55
ONLINE オンライン開催 アニーリング計算を用いた最短ベクトル問題の求解 ~ 疑似マルチスピンフリップを用いたハミルトニアン生成 ~
山口純平富士通研)・大輪拓也九工大)・古川和快富士通研IT2020-121 ISEC2020-51 WBS2020-40
NIST 耐量子計算機暗号標準化の有力候補とされる格子暗号は最短ベクトル問題(SVP)の計算困難性を安全性の根拠とする暗... [more] IT2020-121 ISEC2020-51 WBS2020-40
pp.58-65
NC, MBE
(併催)
2021-03-03
14:55
ONLINE オンライン開催 最大流量問題によるマインドフルネス状態の実現に寄与する脳内の情報伝播経路の解明の試み
中村遥佳田和辻可昌松居辰則早大)・中村 誠木村浩一藤澤久典富士通研NC2020-50
マインドフルネスを実現する脳内ネットワーク構造内の情報伝播メカニズムに関する知見は十分に得られていない.本研究ではマイン... [more] NC2020-50
pp.41-46
NLC 2021-02-18
16:30
ONLINE オンライン開催 ドメイン視点を追加した営業活動における事例探索ツールの検討
菅原茉莉子小野寺佐知子富士通研NLC2020-28
近年の顧客DXを支援するITベンダーの営業活動では, 顧客自身が明確な課題を持っていない場合があり, 営業は顧客の業種や... [more] NLC2020-28
pp.31-36
MW, ED
(共催)
2021-01-29
14:25
ONLINE オンライン開催 界面不純物低減によるGaN基板上GaN-HEMTの高効率化
熊崎祐介多木俊裕小谷淳二尾崎史朗富士通/富士通研)・新井田佳孝富士通研)・美濃浦優一富士通/富士通研)・西森理人富士通)・岡本直哉富士通/富士通研)・佐藤 優中村哲一富士通研)・渡部慶二富士通/富士通研ED2020-34 MW2020-87
 [more] ED2020-34 MW2020-87
pp.34-37
 738件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会