お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 207件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PEM
(第二種研究会)
2022-10-13
13:40
広島 呉工業高等専門学校 [招待講演]実稼働環境における情報機器からの漏洩電磁波に対する信号処理
生田 顕県立広島大
現実の電磁環境における対象信号は,自然,社会,人為的要因により,非ガウス型の複雑な変動形態を示すのが通常である.さらに,... [more]
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
11:15
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]サブテラヘルツ帯通信における空間領域信号処理
小川恭孝西村寿彦大鐘武雄北大EMT2022-21 MW2022-45 OPE2022-24 EST2022-22 MWPTHz2022-19
2030年頃の実用化を目指し,第6世代移動通信の研究がなされている.そこでは,広帯域伝送が可能な100GHz以上のサブテ... [more] EMT2022-21 MW2022-45 OPE2022-24 EST2022-22 MWPTHz2022-19
p.72
CS 2022-07-14
10:30
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
路車間可視光通信におけるCS-SVMと時空間勾配を用いたLEDアレイ捕捉手法
中村建翔山里敬也名大)・木下雅之千葉工大)・岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・圓道知博長岡技科大CS2022-11
本研究では,高度道路交通システム(ITS)のためのイメージセンサ可視光通信における,イメージセンサ側の撮影画像内の送信機... [more] CS2022-11
pp.3-7
CQ, CS
(併催)
2022-05-13
13:50
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]6G/IOWNに向けた高周波数帯を活用するアナログRoFと分散MIMO技術
鬼沢 武北 直樹白戸裕史内田大誠俊長秀紀NTTCQ2022-15
我々は,2030年代の多様なユースケースを満足するために新たなネットワークが必須になると考えている.NTTでは2019年... [more] CQ2022-15
pp.80-85
NS, IN
(併催)
2022-03-11
13:40
ONLINE オンライン開催 Beyond5Gに向けたソフトウェア定義の高周波数無線通信を実現するための課題
トウ 君テイ杜 平中尾彰宏東大NS2021-155
 [more] NS2021-155
pp.193-198
EMM 2022-03-08
09:30
ONLINE 長崎大学 文教スカイホール
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[ポスター講演]ホイッスル音に基づくアマチュアサッカー試合のハイライトシーン抽出
吉岡滉世新見道治九工大EMM2021-109
長時間のスポーツ映像データを効率よく視聴するために映像データを解析し,重要なシーンをハイライトシーンとして抽出する研究が... [more] EMM2021-109
pp.91-94
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
11:30
ONLINE オンライン開催 2種類の露光画像からのハイダイナミックレンジ画像合成
堀田大地相澤清晴東大ITS2021-28 IE2021-37
電子映像のダイナミックレンジは,人間の視覚のものより遥かに劣る.高コントラストな風景の画像を得るには,複数枚の露光画像を... [more] ITS2021-28 IE2021-37
pp.19-24
EST 2022-01-27
13:40
ONLINE オンライン開催 Modeling collagen fibers in human finger anatomical model towards realistic electromagnetic analysis
Essam RashedAkimasa HirataNITechEST2021-65
 [more] EST2021-65
pp.42-46
RCS, NS
(併催)
2021-12-16
13:50
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
6Gに向けたサブテラヘルツ帯無線アクセス技術の課題
福園隼人NTT)・須山 聡NTTドコモ)・李 斗煥内田大誠NTT)・奥山達樹NTTドコモ)・岩渕匡史増野 淳NTT)・岸山祥久NTTドコモRCS2021-180
第6 世代移動通信システム(6G) に向けて,その要求条件の一つに超高速・大容量通信があり,100 Gbps を超える通... [more] RCS2021-180
pp.30-34
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-11-12
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]1Tb/s/λ超級長距離伝送システムに向けた超高速光送受信技術
中村政則NTTOCS2021-26 OPE2021-46 LQE2021-25
1-Tb/s/λ超級の長距離伝送システムの実現に向け,デジタルコヒーレントWDM光伝送における超高光信号の利点と課題につ... [more] OCS2021-26 OPE2021-46 LQE2021-25
pp.24-27
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-10-22
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2021報告 ~ 光アクセス関連 ~
川中啓敬三菱電機OCS2021-12 OPE2021-32 LQE2021-11
2021 年6 月7日~11日にオールバーチャル形式で開催されたOFC2021 における光アクセス関連技術のトピックスを... [more] OCS2021-12 OPE2021-32 LQE2021-11
pp.5-8
US 2021-09-24
13:30
ONLINE オンライン開催 AIを用いた胎児機能の遠隔からのスクリーニング検査支援システムの研究 ~ 多変数多重度マルコフ連鎖確率を用いた胎児の健康状態の評価法 ~
荒木睦大玉村千代折坂 誠吉田好雄森 幹男浅井竜哉福井大US2021-34
遠隔地に居住する妊婦が産科施設へ頻回に通院しなくても、自宅で計測された胎児と母親の心拍数データをネットワーク・クラウドに... [more] US2021-34
pp.1-6
US 2021-06-18
14:30
ONLINE オンライン開催 GANを用いた弾性波源走査法による非破壊検査画像の判別支援システムの構築
清水鏡介大隅 歩伊藤洋一日大US2021-11
金属製薄板状構造物に発生した減肉欠陥を,ガイド波を用いて検出する方法として,励振源に強力空中集束超音波を用いた空中超音波... [more] US2021-11
pp.18-22
PN 2021-03-02
11:15
ONLINE オンライン開催 ダブルクラッド光ファイバを用いた光給電型光ファイバ無線における供給電力の向上
野本颯人間宮光瑠樋口忠伸松浦基晴電通大)・Denis MassonSimon FafardBroadcomPN2020-53
光給電型光ファイバ無線伝送における基地局への供給電力の向上を目的として,300 mのダブルクラッド光ファイバを介して信号... [more] PN2020-53
pp.66-69
SeMI 2021-01-20
13:20
ONLINE オンライン開催 カメラ画像を用いた無線通信品質予測のオンライン学習
板原壮平京大)・西尾理志東工大)・守倉正博山本高至京大SeMI2020-44
機械学習に基づいた無線通信品質予測は,無線通信の信頼性を向上させる可能性のある技術であり,特に高周波数(3--6 GHz... [more] SeMI2020-44
pp.7-9
NS, RCS
(併催)
2020-12-18
11:15
ONLINE オンライン開催 高周波数帯超広帯域伝送による100 Gbps実現に向けた6G無線アクセス技術の一検討
須山 聡奥山達樹岸山祥久野中信秀浅井孝浩NTTドコモRCS2020-146
第6世代移動通信システム(6G)では,5Gで導入された28 GHz帯に代表されるミリ波帯を活用しつつ,さらに高い周波数帯... [more] RCS2020-146
pp.66-71
SRW 2020-08-25
14:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]5G Evolution & 6Gに向けたドコモの展望と取り組み
須山 聡岸山祥久浅井孝浩NTTドコモSRW2020-24
日本では,3.7 GHz帯,4.5 GHz帯,28 GHz帯を用いる5Gの商用サービスが2020年3月から開始された.2... [more] SRW2020-24
p.71
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-23
11:50
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 RISC-V機械語プログラムからのバイナリ合成
浜名将輝石浦菜岐佐関西学院大VLD2019-71 CPSY2019-69 RECONF2019-61
本稿では, RISC-V 機械語プログラムからハードウェアを自動合成する手法を提案する. RISC-V を用いた CPU... [more] VLD2019-71 CPSY2019-69 RECONF2019-61
pp.111-115
SRW 2020-01-14
10:55
神奈川 東芝(川崎) Field Experiment of IEEE 802.15.4 Based High-Speed FSK Transmission Scheme
Yueying XiangRyota OkumuraKeiichi MizutaniHiroshi HaradaKyoto Univ.SRW2019-52
Frequency shift keying (FSK) is a widely-used transmission s... [more] SRW2019-52
pp.7-12
ED, THz
(共催) [詳細]
2019-12-23
16:20
宮城 東北大学・電気通信研究所 テラヘルツ動作IC実現に向けたInPウェハレベル裏面配線プロセス
堤 卓也濱田裕史杉山弘樹野坂秀之松崎秀昭NTTED2019-82
近年InP-HEMT やInP-HBT によるサブミリ波帯集積回路(SMMIC: Submillimeter-wave ... [more] ED2019-82
pp.23-28
 207件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会