お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2021-03-06
14:25
ONLINE オンライン開催 多様な心的特性情報を利用する教育支援システムにおけるインタラクションの設計
林 敏浩八重樫理人藤本憲市後藤田 中香川大)・裏 和宏愛媛大)・米谷雄介藤澤修平香川大ET2020-71
既存の教育支援システムは学習者情報の取得・推定手法は個別的であり,人間の教師のように多様な視点で学習者を把握できていると... [more] ET2020-71
pp.109-114
ET 2020-03-07
10:35
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
コンパイラ内部処理の理解を促す可視化ツール
平西宏彰今井慈郎杉本洋一香川大ET2019-97
本研究では.コンパイラの内部処理を可視化するツールを開発した.このツールは.多くの教育機関で使用実績のあるC言語でのプロ... [more] ET2019-97
pp.121-126
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 仮想学級におけるマルチモーダル特徴量を用いた教員志望者の授業意図の検出
福田匡人黄 宏軒西田豊明理研
現在,教員志望者が生徒としてのCGキャラクタ(仮想生徒)とのインタラクションを通して,指導力を養う新たなプラットフォーム... [more]
ET 2018-10-20
14:00
福岡 福岡工業大学 インバータ学習支援システムにおける初学者向けコンテンツの開発
田中誠也福本尚生古川達也佐賀大ET2018-46
電気機器や電力工学についての知識の習得には,理論学習だけでなく実験学習が重要であり,インターネッ トを利用したさまざまな... [more] ET2018-46
pp.47-52
SS, MSS
(共催)
2018-01-19
16:35
広島 広島市立大学サテライトキャンパス サーバ管理演習のためのユーザー行動履歴収集システムの検討
西村一輝井垣 宏阪工大MSS2017-74 SS2017-61
クラウドコンピューティング技術が普及しつつある昨今において,人材育成を目的としたサーバ管理を伴う演習が様々な教育機関で実... [more] MSS2017-74 SS2017-61
pp.155-160
ET 2017-03-10
13:10
愛媛 新居浜工業高等専門学校 マイクロ操作を可視化するCPUシミュレータの開発と評価
原 慎也今井慈郎香川大ET2016-113
本稿では,アセンブリ言語プログラムの実行をシミュレーションし,レジスタトランスファレベルの構造や動作,すなわちマイクロ操... [more] ET2016-113
pp.111-116
KBSE 2017-03-04
10:00
石川 石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 情報処理技術者試験の過去問題分析支援システムの開発
秋山純一工藤智晟金子竜之輔粂野文洋日本工大KBSE2016-45
我々は、情報処理技術者試験の効率的な学習支援を授業で実践的に取り入れる研究を行っている。授業で使用する教材を作成する為、... [more] KBSE2016-45
pp.37-42
ET 2015-06-06
10:05
三重 三重大学工学部大会議室 記述式小テスト支援システム ~ 解答の入力過程の解析 ~
早川賢治高瀬治彦川中普晴鶴岡信治三重大ET2015-11
しばしば講師は,講義中に小テストを実施し,その結果をもとに学生の理解状況を把握し,授業改善に役立てる.しかしこれは,多人... [more] ET2015-11
pp.1-6
ET 2014-01-11
15:05
東京 目白大学 タブレット端末からの利用に対応したSQL実習支援システムの開発と評価
松本恭平杉田真悟岡田信一郎茨城大ET2013-85
筆者らはSQL実習支援システムを開発している.これはデータベース操作言語であるSQLの学習を支援するシステムであり,反復... [more] ET2013-85
pp.103-108
ET 2009-06-13
13:35
愛知 南山大 テスト駆動型開発手法によるJavaプログラミング教育支援システムの提案
松島由紀子笠井康裕舩曵信生中西 透天野憲樹岡山大ET2009-8
本論文では,Javaプログラミング演習の評価と学生へのフィードバックに要する教員負荷の軽減を目的として,テスト駆動型開発... [more] ET2009-8
pp.7-12
ET 2008-12-13
14:10
宮崎 宮崎大 技術文章作成支援ツールを活用した教育システム構築に向けて
大野博之稲積宏誠青学大ET2008-67
客観的・論理的な文章作成能力の育成は,専門領域を問わず,必須の課題であるといえる.ただし,こうした育成は,講義形式のみで... [more] ET2008-67
pp.53-58
ET 2008-03-08
09:30
徳島 徳島大学 可搬型サーバを利用可能な語学教育支援システムの開発
松野了二熊本県立大)・堤 豊熊本学園大ET2007-84
本研究の目的は二つある。一つ目は、ネットワークを利用可能な教室なら専用のサーバーがなくても、USBメモリ等に入れた可搬型... [more] ET2007-84
pp.1-6
KBSE 2007-09-10
12:00
海外 クアラルンプール JADプログラムにおける日本語学習進捗状況共有システムの提案及びその実装方法
佐々木良造マラヤ大)・尾沼玄也日本国際教育大学連合)・八重樫理人芝浦工大KBSE2007-14
JADプログラム(Japan Associate Degree Program)は,マレイシアで日本の大学教育の一部を学... [more] KBSE2007-14
pp.1-6
ET 2007-09-01
13:10
大阪 大阪府立工業高等専門学校 オーサリング機能を持つ言語表現教育システムの開発と実践
平澤洋一城西大)・西田純也オービーシステム)・松永公廣摂南大ET2007-30
情報社会におけてコミュニケーションを円滑に行うえるように「言語表現」能力の育成が緊急の課題となってきた。したがって,大学... [more] ET2007-30
pp.33-38
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
11:25
大阪 大阪産業創造館 紙答案と電子フィードバックを併用した講義支援および個人情報保護方法
市村 哲山下亮輔中村亮太上林憲行東京工科大
大規模講義ではその人数の多さゆえに,学生に十分な学習支援が困難であるという現状がある.講義と期末テストの実施で手一杯にな... [more] OIS2007-5
pp.25-30
ISEC, LOIS
(共催)
2005-11-14
14:40
福岡 北九州学術研究都市 Alice Springs School of Airにおける遠隔教育のマルチメディア化の展開について
上杉志朗松山大
遠隔教育支援システムには多種多様なものが提案されてきている.Alice Springs School of Air (A... [more] ISEC2005-93 OIS2005-56
pp.25-31
ET 2004-10-16
13:35
岡山 倉敷芸術科学大学 講義・演習を対象としたWEBベースの教育支援システムの検討
高橋紀行舩曵信生中西 透岡山大
本稿では,現在,本研究グループで開発中である,大学での講義・演習を対象としたWEBベースの教育支援システムNOBASU ... [more] ET2004-44
pp.45-50
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会