お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 83件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITS 2024-06-14
13:55
愛知 愛知淑徳大学 長久手キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単眼デプス推定とセマンティックセグメンテーションを用いた死角予測手法の定量的評価
塚本匠海林 光隼栗 達・○小野晋太郎福岡大ITS2024-3
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] ITS2024-3
pp.12-16
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
10:50
沖縄 沖縄産業支援センター ドレミハンドル: 操舵角に応じた音階提示手法の実車を用いた検証
松田さゆり渡邉健斗中村聡史明大)・鳥居武史高尾英行清水紗英里SUBARUHCS2024-22 HIP2024-22
自動車のドライバにとって,カーブ走行は操舵の量やタイミングが感覚的で安定した走行をすることは容易ではない.我々はこれまで... [more] HCS2024-22 HIP2024-22
pp.111-116
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2024-02-20
15:45
北海道 北海道大学 緊急自動ブレーキシステムの普及のシナリオにおける事故削減効果について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2023-77 IE2023-66
本稿では,緊急自動ブレーキ(Autonomous Emergency Braking: AEB)システムをマイクロスコピ... [more] ITS2023-77 IE2023-66
pp.169-176
SS, MSS
(共催)
2024-01-18
11:05
石川 金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車両情報を用いた深層学習による運転者眠気検知の検討
中釜雄太郎石井大輔北陸先端大)・美添一樹九大MSS2023-63 SS2023-42
自動車運転者の注意力散漫による事故を防ぐため運転者眠気検知 (driver drowsiness detection, ... [more] MSS2023-63 SS2023-42
pp.64-69
ITS 2023-07-14
14:55
群馬 群馬大学 荒牧キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
警告型安全運転支援システムにおけるセンシング半径と事故削減効果の関係について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2023-6
本稿ではセンサと通信機能を含むマイクロスコピック交通流シミュレータを用いて,警告型安全運転支援システムにおけるドライバの... [more] ITS2023-6
pp.30-39
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-06-01
10:50
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]運転支援のためのフロントガラス周辺からの情報提示方法 ~ 年齢に応じた周辺視野の感度特性の分析 ~
高比良英朗名大)・平山高嗣名大/人間環境大)・村瀬 洋名大)・池田優介AGCMVE2023-9
運転時のドライバに対して,注意喚起などの情報を提示する方法として,フロントガラス周辺に設置したLEDを用いる方法を検討し... [more] MVE2023-9
pp.49-50
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2023-03-01
15:30
愛知 名古屋大学 工学部2号館 講義室241
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自転車のための安全運転支援情報システムの効果検証
野地正樹間邊哲也小嶋 文埼玉大SeMI2022-111
本稿では,自転車のための安全運転支援情報システムの効果検証として,一時不停止抑制機能の構築と実走実験を行っている.実走実... [more] SeMI2022-111
pp.25-30
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:55
北海道 北海道大学 自動運転車及び警告型安全運転支援システム搭載車の普及のシナリオに対する交通流の安全性について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2022-74 IE2022-91
本稿では,安全な交通社会の実現を目指し,マイクロスコピック交通流シミュレータを用いて自動運転車及びドライバの反応遅れ時間... [more] ITS2022-74 IE2022-91
pp.179-185
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
実環境運転データでのドライバ個人特性の推定
基村竜晟北陸先端大)・田中貴紘名大)・岡田将吾北陸先端大
本研究では,個人に適合する運転支援システムの実現に向けてドライバーの個人特性を運転データから予測することを目指す.機械学... [more]
ITS 2022-07-15
14:15
福岡 福岡大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センサ/通信を用いた警告型安全運転支援システムの安全性に対するドライバの反応遅れ時間の影響について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2022-4
本稿では,警告型安全運転支援システムにおける警告時から回避行動開始時までのドライバの反応遅れ時間がシステムの安全性に及ぼ... [more] ITS2022-4
pp.15-20
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
16:10
ONLINE オンライン開催 センサ/通信による安全運転支援システム及び自動運転システムの事故削減効果について ~ 普及率と効果の関係 ~
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2021-73
本論文では,警告から事故回避行動までの反応遅延を含めた警告型安全運転支援システム搭載車と自動運転車の普及率に対する事故削... [more] ITS2021-73
pp.54-59
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
16:35
ONLINE オンライン開催 自転車のための安全運転支援情報システムの情報提示に関する基礎評価
野地正樹間邊哲也小嶋 文埼玉大)・金 帝演鶴岡高専ITS2021-74
本稿では,自転車のための安全運転支援情報システムの情報提示に関する基礎評価として,実車走行による視覚・聴覚・触覚の3つの... [more] ITS2021-74
pp.60-66
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-21
16:00
ONLINE オンライン開催 機能的結合に着目した運転時脳波の解析
鶴島正洋信川 創千葉工大)・我妻伸彦東邦大)・稲垣圭一郎中部大NC2021-35
先進的な運転支援システムをさらに発展させるために,運転の習熟に関する機能的な全脳ネットワークの解明が望まれている.先行研... [more] NC2021-35
pp.24-29
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 車載センサデータと運転者の映像データの統合に基づくドライバ特性の分析
飯塚貴士岡田将吾北陸先端大)・田中貴鉱吉原佑器藤掛和広金森 等名大
自動車産業の発展は人々の生活に大きな恩恵をもたらしたが,それに伴い不適切な運転や交通事故も増加した.特に高齢のドライバー... [more]
RCS 2020-06-25
10:25
ONLINE オンライン開催 リニアアレーアンテナを用いたミリ波V2N通信における素子数可変による信頼性向上手法の検討
加藤 諒奥村 守岡本英二名工大RCS2020-32
近年注目を集めている高度運転支援システムでは,多くのユーザを収容できるように広帯域を確保可能な5Gのミリ波周波数帯の使用... [more] RCS2020-32
pp.55-60
MWP, PN, EMT
(共催)
PEM, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-01-31
10:00
京都 同志社大学 [招待講演]データ収集・分析・活用プラットフォームの研究開発 ~ IoT・DevOps・セキュリティのためのデータフロー処理基盤 ~
秋山豊和京都産大PN2019-47 EMT2019-87 MWP2019-61
実証実験におけるIoTアプリケーションの構築には大きなコスト負担が求められる.筆者らはこれまでに既存のテストベッドを活用... [more] PN2019-47 EMT2019-87 MWP2019-61
pp.79-85
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2019-09-06
15:00
東京 サニー貸会議室(東京) 安全運転支援システムの性能評価基盤の構築
長谷部壱佳長谷川孝明埼玉大ITS2019-10
本稿では,接触事故を引き起こす原因を唯一のパラメータ「総合遅延」に帰着させた,信号を含む一般道に関するマイクロスコピック... [more] ITS2019-10
pp.49-54
TL 2019-03-18
16:20
東京 早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 生体信号を用いた運転者の感情推定技術の検討
庄司有佑伊藤 篤羽多野裕之宇都宮大TL2018-64
近年, 自動ブレーキや追突防止用の車両検知といった様々な運転支援システムが開発されている.運転支援システムの中でも, 音... [more] TL2018-64
pp.77-81
HIP 2019-03-10
10:20
高知 高知工科大 永国寺キャンパス 脳波を用いた自動車フロントガラス映像表示に対するドライバの認知負荷評価
李 子陽上田一貴東大)・山田成紀井口義則垰 幸宏AGC)・高田真也小泉光司中尾政之東大HIP2018-91
自動車運転時においてドライバに様々な運転支援情報を提供するための手段として,車のフロントガラスに情報を映す方法が注目され... [more] HIP2018-91
pp.41-46
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 運転支援ロボットに対する依存と過信の分析
松川隼也宮本友樹片上大輔東京工芸大)・田中貴紘金森 等吉原佑器藤掛和広名大
本研究は,ドライバが自動車を運転する際に,運転支援ロボットからの発話を受けることによって生じる依存と過信について分析する... [more]
 83件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会