お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 450件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, CCS
(併催)
2024-07-29
12:35
北海道 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド(北海道札幌市) BBRのRTT公平性を向上するための動的パラメータ設定手法
韓 澤偉長谷川 剛東北大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS 2024-05-09
14:55
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サービスチェイニングのためのeBPFを利用したOrdered Proof of Transitの検討
原 崇徳奈良先端大)・笹部昌弘関西大NS2024-17
サービスチェイニング (Service Function Chaining: SFC) はサービス要件で指定された機能を... [more] NS2024-17
pp.23-28
RCS 2024-04-26
11:00
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]協調型自動運転の信頼性向上のためのマルチパス冗長通信フレームワーク開発及び実証評価
中里 仁東大RCS2024-9
近年,レベル4の自律型自動運転の研究開発と社会実装が着々と進展している中で,その技術的課題や限界も指摘され始めている.こ... [more] RCS2024-9
p.46
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-13
10:10
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAを用いた異種無線の多重経路通信制御装置における通信冗長度調整機構の実装
大島浩太東京海洋大)・矢野陽介iD)・柏木岳彦電通大SITE2023-87 IA2023-93
Wi-FiやLTE等の無線通信を用いる移動体制御や遠隔監視では,移動体周囲のアクセスポイントや基地局の配置状況,移動中の... [more] SITE2023-87 IA2023-93
pp.117-122
NS, IN
(併催)
2024-03-01
13:25
沖縄 沖縄コンベンションセンター 空域の混雑と利用者の公平性を考慮したUAV分散管理手法
原口隆彦芝浦工大)・片田寛志早大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・山本 嶺電通大)・上田清志日大NS2023-243
無人航空機(UAV: Unmanned aerial vehicle)は,配送サービスなど様々な場面での活用が期待されて... [more] NS2023-243
pp.417-422
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-12
16:30
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発
佐藤友暁北星学園大SIS2023-19
テレワーク等の普及によって多様な場所でインターネットを使用する機会が増加している.同時に,移動通信システムと無線LANシ... [more] SIS2023-19
pp.19-24
IA, ICSS
(共催)
2023-06-20
15:20
佐賀 佐賀大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SOME/IPを適用した車載ネットワークにおける通信遅延の変動を抑制するパケット転送方式の提案
家平和輝井上博之京都産大IA2023-5 ICSS2023-5
車のリリース後にも機能の追加やアップデートを行うことを想定し,提供するサービスやその要求が変化するたびにスケジューリング... [more] IA2023-5 ICSS2023-5
pp.25-30
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
10:10
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
12/21GHz帯衛星伝送路およびIP回線を束ねる大容量コンテンツ伝送装置の開発
秋山良太小泉雄貴亀井 雅NHKSAT2022-57
衛星放送の大容量化を目指して,12/21GHz帯衛星伝送路およびIP回線を束ねた伝送を可能とする大容量コンテンツ伝送装置... [more] SAT2022-57
pp.12-16
IN, NS
(併催)
2023-03-03
13:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ASレベルとホストレベルの関係匿名性を実現する軽量匿名通信プロトコルの設計
吉仲佑太郎武政淳二小泉佑揮長谷川 亨阪大NS2022-238
オーバーレイ・ネットワーク上でパケット全体に対するホップ・バイ・ホップの暗号化を繰り返すオニオンルーティングにかわり,よ... [more] NS2022-238
pp.406-411
IN, NS
(併催)
2023-03-03
14:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遅延変動環境におけるBBR輻輳制御を用いたMPTCPビデオストリーミングの性能評価
近藤優吉カベンディッシュ ジルセウ野林大起池永全志九工大NS2022-245
モバイル通信網におけるビデオストリーミングの需要は年々高まっており,全体のトラヒックの大部分を ビデオトラヒックが占め,... [more] NS2022-245
pp.446-451
IN, IA
(併催)
2022-12-12
15:10
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SRv6により利用可能となる複数経路の利用容易化に関する一検討
山崎 衛大平健司阪大IA2022-48
現在のネットワークでは単一経路での通信が一般的だが,大容量なデータを送信する際,単一経路では帯域が不足する場合がある.マ... [more] IA2022-48
pp.17-22
SR 2022-11-07
15:30
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]429MHz LoRa/FSKへのPLIMの実装における変換表の検討
武田佳太宮本隆司田久 修信州大SR2022-53
LPWA(Low Power Wide Area)は長距離通信かつ低消費電力で通信できるIoT向けの通信方法であり、その... [more] SR2022-53
pp.41-45
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]移動端末におけるBBR輻輳制御を用いたMPTCPビデオストリーミングの品質評価
近藤優吉カベンディッシュ ジルセウ野林大起池永全志九工大
移動端末におけるビデオコンテンツの需要は高まっており,モバイルインターネットトラヒックの大部分をビデオストリーミングが占... [more]
RECONF 2022-06-07
14:25
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
NAS Parallel Benchmarksを用いた耐故障ルーティング法の性能評価
黒川陽太福士 将山口大RECONF2022-4
本報告では,ネットワークオンチップ(NoC)型のメニーコアプロセッサ向けに開発された耐故障ルーティング法に対して,ベンチ... [more] RECONF2022-4
pp.20-25
IN, RCS, NV
(併催)
2022-05-26
15:45
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]Distributed Lossy Multi-terminal Communications over Fading MAC and Decision Making (This tutorial is funded by IoTAD-CEO project under CominLab)
Tad MatsumotoIMT-Atlantique, Brest, France/Professor Emeritus, JAIST)・Elsa DuprazIMT-Atlantique, Brest, FranceRCS2022-18
Network Information Theory is an extension of Shannon’s Info... [more] RCS2022-18
pp.26-27
NS 2022-05-13
11:40
京都 京都大学楽友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
In-band Network Telemetryによるリンク混雑度に応じたマルチパス経路制御
荒巻慎太朗電通大)・田中京介八巻隼人三輪 忍本多弘樹電通大NS2022-19
近年,大容量なコンテンツの配信によるネットワークのリンク帯域幅占有が問題となっている.特に,IP電話やVR(Virtua... [more] NS2022-19
pp.59-64
NS, IN
(併催)
2022-03-11
10:40
ONLINE オンライン開催 LoRaネットワークにおけるACKを介した送信遅延制御による動的送信スケジューリング手法
坂東 力中尾彰宏東大NS2021-150
LPWA の 1 つである LoRa では MAC プロトコルに ALOHA を用いており, センサー数の増加によって通... [more] NS2021-150
pp.164-170
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
10:45
ONLINE オンライン開催 (Zoom) P4によるマルチパス通信のための動的重み付きラウンドロビンルーティングの実装と評価
本橋宏彰グエン キエン関屋大雄千葉大CQ2021-129
利用可能なパス間での負荷分散は, ネットワークリソースの柔軟な利用を可能にし, 広帯域, 耐障害性を提供する. 従来, ... [more] CQ2021-129
pp.160-165
SeMI 2022-01-21
09:00
長野 野沢温泉スパリーナ コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]オーバヒアを利用したICNにおける経路間干渉を考慮したマルチパスコンテンツ取得方法
篠原 楓塩川茂樹神奈川工科大SeMI2021-70
無線環境下におけるICN(Information Centric Networking)の構成ノードは,電力が限られてい... [more] SeMI2021-70
pp.65-69
ICSS 2021-11-30
10:20
高知 高知城ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IPv4で構成されたLANにおける動的ルーティングによるIPv6パケットの監視
八木裕輝落合秀也江崎 浩東大ICSS2021-56
IPv4アドレスの枯渇に伴い近年IPv6への移行が進んでいるが,IPv6のセキュリティ対策は未だ十分でないことが多い.本... [more] ICSS2021-56
pp.61-66
 450件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会