お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 363件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW, MWPTHz
(共催)
2024-06-07
13:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]無線伝搬路の変化に対応できるSC-FDE MIMOを対象とした送信電力制御に関する一検討
鈴木理沙齋藤周平前原文明早大SRW2024-7 MWPTHz2024-7
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SRW2024-7 MWPTHz2024-7
pp.34-38
RCS 2024-04-25
15:25
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]C-V2Xサイドリンク通信における伝送遅延およびジッタ特性の数理モデルに基づく解析
眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大RCS2024-4
高度道路交通システムにおける主要技術の1つであるC-V2X (Cellular-Vehicle to Everythin... [more] RCS2024-4
pp.14-19
ICM 2024-03-21
11:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]次世代DXアプリケーションに向けたIPパケットレベルの通信遅延制御技術
沢辺亜南篠原悠介高橋英士岩井孝法NECICM2023-50
建築現場の自動化施工や自動運転車をはじめとする次世代の産業DXアプリケーションはリアルタイム性を有するため,通信遅延に対... [more] ICM2023-50
pp.29-34
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-14
09:00
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非対称遅延環境におけるQUIC通信用輻輳制御技術の基礎性能評価
川崎 耀伊深和雄村上 誉松村 武NICTRCS2023-269
QUICはトランスポート層の効率化を狙ってUDP (user datagram protocol)を改良した方式であり,... [more] RCS2023-269
pp.89-94
NS, IN
(併催)
2024-03-01
15:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター C-V2Xサイドリンク通信における伝送遅延ジッタ特性の理論解析
眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大NS2023-226
高度道路交通システムにおける主要技術の1つであるC-V2X (Cellular-Vehicle to Everythin... [more] NS2023-226
pp.317-322
SR 2024-01-25
10:30
長野 JA長野県ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本とドイツ環境におけるローカル5Gシステム用チャネルモデル測定法の検証
芝 隆司古市朋之東北大)・Gustavo CainelliBodo GambalIFAK)・Sven MüllerNils KranefeldGiuliano PersicoDEMAG)・Lisa UnderbergIFAK)・末松憲治東北大SR2023-69
我々は,特殊な送信信号変調を必要としない,ローカル5G環境のPower Delay Profile, PDP(MIMO用... [more] SR2023-69
pp.1-8
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-18
10:55
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
帯域内全二重通信のための適応差動遅延を用いたブラインド自己干渉除去の繰り返し検出に関する一検討
西川幸市衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大IT2023-33 SIP2023-66 RCS2023-208
帯域内全二重通信の実現には自己干渉 (SI: Self-Interference) 信号の除去が必要不可欠である.SI除... [more] IT2023-33 SIP2023-66 RCS2023-208
pp.19-24
OCS, CS
(併催)
2024-01-12
11:40
鹿児島 鹿児島市勤労者交流センター 無線環境悪化に伴う画像転送遅延の評価と補償方式の検討
氏川裕隆岡本優花島田達也吉田智暁NTTCS2023-100
大容量無線通信システムを利用した際においても,無線環境が悪化すると,理想的な無線環境下に比べて実効スループットが著しく低... [more] CS2023-100
pp.29-34
SRW, SeMI
(併催)
2023-11-21
17:00
東京 東京農工大小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]見通し内外の変化に対応できるSC-FDE伝送を対象とした送信電力制御に関する一検討
鈴木理沙齋藤周平前原文明早大SRW2023-30
6Gで想定される新たなモバイルアプリケーションの実現にあたっては,データレートだけでなく,効果的な消費電力の低減も無線シ... [more] SRW2023-30
pp.20-21
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-16
17:30
沖縄 那覇市IT創造館 高次制御バリア関数を用いた計算遅延を考慮した離散時間安全制御
潮 俊光南山大CAS2023-73 MSS2023-43
安全なデジタル制御において計算遅延による安全性への影響は重要な問題である.本報告では,まず,計算遅延を考慮した離散時間シ... [more] CAS2023-73 MSS2023-43
pp.69-74
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-11-10
11:25
京都 YIC京都
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中空コアフォトニックバンドギャップファイバの群遅延特性
井芹奎士郎稲光遥也・○渡邉俊夫永山 務福島誠治鹿児島大OFT2023-54
低遅延の通信が極めて重要な用途においては、伝送媒体として、中空コアのフォトニックバンドギャップファイバ(HC-PBGF)... [more] OFT2023-54
pp.36-39
NS 2023-10-06
13:25
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線センサ網における遅延制約付フレームの最大集約による優先転送に基づくランダムアクセス制御法
松田理沙谷川陽祐戸出英樹阪公立大NS2023-100
近年,予め決められた許容遅延以内に受信ノードまで到達させる必要のあるデータを,低コストで導入,運用が可能な無線センサ網を... [more] NS2023-100
pp.140-144
NS 2023-10-06
16:25
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク内映像処理技術における遅延量調整方式の実装と評価
北田裕之NTT)・福留大貴NHK)・野口憲人奥山隆文NTT)・西村 敏大亦寿之NHKNS2023-106
映像伝送のIP化が進み,映像制作における機器間での映像データ伝送への導入が進んでいる.筆者らは,映像伝送プロトコルである... [more] NS2023-106
pp.172-176
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2023-08-24
14:50
北海道 とかちプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
細径高密度ケーブルによる数モードファイバのモード間群遅延差特性の制御に関する検討
菊池 雅森 崇嘉山田裕介NTTOFT2023-9
数モード光ファイバ(FMF)をはじめとした空間多重(SDM)光ファイバ技術は伝送容量の飛躍的な増大が期待できる。FMFを... [more] OFT2023-9
pp.1-6
CS 2023-07-27
16:20
東京 八丈町商工会 高度な遠隔操作実現に向けたベンチマークモデルおよび映像転送性能に関する一検討
小屋迫優士原田拓弥宮本健司秦野智也島田達也吉田智暁NTTCS2023-46
エッジ処理を用いて操作者を補助しながら,IoT端末の遠隔操作を行うユースケース実現にむけて,低遅延で,かつ遅延発生時にも... [more] CS2023-46
pp.97-102
RCS 2023-06-15
11:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
閉ループ制御通信における高効率な低往復伝送遅延スケジューリング法の検討
飯塚涼太郎東京理科大)・湯田泰明パナソニックホールディングス)・樋口健一東京理科大RCS2023-55
本稿では,産業用ロボティクス制御等における無線通信を用いた閉ループ制御への適用を念頭に,周波数利用効率の高い低往復伝送遅... [more] RCS2023-55
pp.161-166
RCS 2023-06-16
09:50
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
周波数選択性フェージング環境における帯域内全二重通信のための適応差動遅延を用いたブラインド自己干渉除去に関する一検討
西川幸市衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大RCS2023-67
IBFDの実現には自己干渉 (SI: Self-Interference) 信号の除去が必要不可欠である.
SI除去法... [more]
RCS2023-67
pp.229-234
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
10:20
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分微分方程式による通信遅延下における力覚通信の安定性の解析法 ~ 多数端末による合意制御等への応用を含む ~
渡邉 均東京理科大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・石橋 豊名工大CQ2022-101
通信遅延の下での力覚通信の挙動を差分微分方程式で記述し,その特性方程式の根によって安定性を判別する手法を,理論的及び実験... [more] CQ2022-101
pp.107-112
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]強化学習を用いた低遅延無線LANリソース制御方式の火力発電所環境下における検証
依田大輝鍋谷寿久東芝
産業向けM2M(Machine to Machine)分野では無線技術適用の期待が高まっており、特に制御通信用途において... [more]
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-13
16:20
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔映像を用いた産業用ロボット制御における通信不完全性の制御作業品質への影響の実験的評価
佐々木郁治ベンナイラ シャドリア岡田 啓片山正昭名大RCC2022-23
産業用ロボットを,操作者が現場の映像等の情報を取得・確認しながら遠隔地より制御するシステムを考える.本研究は,このような... [more] RCC2022-23
pp.30-35
 363件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会