お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 144件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
16:20
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]人間の行動原理の解明と数理モデル化
倉島 健NTTCS2024-2 CQ2024-9
様々なデバイスが普及しデジタル化されたヒトの行動を,機械学習・数理最適化・確率論などの計算論的アプローチによって扱う「B... [more] CS2024-2 CQ2024-9
p.3(CS), p.32(CQ)
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-13
14:20
沖縄 沖縄産業支援センター 弱いロボットを用いる高齢者介護支援に向けた高齢者・ロボット・介護非専門家の行動分析
安藤敏彦日下遼太郎仙台高専HCS2024-15 HIP2024-15
高齢者認知症者増大による介護者の大幅な不足が見込まれている. 本研究は、弱いロボットの概念を高齢者介護者の心理的支援に応... [more] HCS2024-15 HIP2024-15
pp.73-78
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-14
10:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Informative Path Planning in Dynamic Environments Using Spatio-Temporal Gaussian Process Regression
Gao TianTechasarntikul NattaonOhsita YuichiShimonishi HideyukiOsaka Univ.CQ2023-80
 [more] CQ2023-80
pp.56-61
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-03-04
11:25
広島 広島大学 東広島キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時間点過程からの微分方程式と潜在イベント種の同時推定
宮澤脩一総研大)・持橋大地統数研IBISML2023-50
常微分方程式(ODE)は,様々な科学分野における現象の解釈を可能にする.ODEは多くの場合,数値データに適用されるが,わ... [more] IBISML2023-50
pp.71-78
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模言語モデルを利用した認知行動療法に基づく対話システムの応答生成
泉 健太田中宏季設樂一碩奈良先端大)・足立浩祥金山大祐工藤 喬阪大)・中村 哲奈良先端大
モバイルヘルスアプリ(mHealth)において、認知行動療法(CBT)などの技法に基づきあらかじめ定義されたシナリオや単... [more]
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-16
16:50
沖縄 那覇市IT創造館 有限時間区間の時相論理仕様を有する空間的分布システムのモデル予測制御
小水一慶小林孝一山下 裕北大CAS2023-71 MSS2023-41
本論文では,時相論理仕様に基づいた空間的分布システムのモデル予測制御を提案する.空間的分布システムでは,時間的パターンの... [more] CAS2023-71 MSS2023-41
pp.59-62
BioX 2023-10-12
15:45
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 関節動作の特徴量を用いた日常動作からの個人識別システムに関する一検討
石元道哉武 博佐藤公則東京工科大BioX2023-61
本研究の目的は,骨格モデルベースの歩容認証技術を応用し,歩行以外の動作を含む動画データから個人認証を行うシステムを開発す... [more] BioX2023-61
pp.16-20
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
14:30
岐阜 ワークプラザ岐阜 増幅器の振幅ー位相歪に関する考察
田中 聡吉田 毅藤島 実広島大CAS2023-41 NLP2023-40
無線システムなどに適用する高周波(RF)増幅器などの出力信号は回路の持つ歪特性により入力・出力信号の振幅に依存して振幅・... [more] CAS2023-41 NLP2023-40
pp.47-52
WIT 2023-06-16
14:20
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープ・ラーニングを用いた手話認識に関する研究 ~ 2単語文と手話辞書構造を導入したConformerによる認識 ~
池田康希木村 勉豊田高専WIT2023-2
本研究では機械学習を用いた手話認識において,文中で使用されている単語の認識を目的とする.手話文に存在する遷移を考慮した手... [more] WIT2023-2
pp.6-11
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2023-05-15
15:35
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フラッシュラグ効果における非対称な位置ずれの時空間特性解析
深田明弘横井健司防衛大HCS2023-17 HIP2023-17
フラッシュラグ効果については様々な説明が試みられているが、現象全体の解明には至っていない。これまでの我々の研究では、運動... [more] HCS2023-17 HIP2023-17
pp.79-84
SS 2023-03-14
11:50
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時相論理式の生成に向けた時間関係認識手法の検討
大西舞子お茶の水女子大)・小形真平岡野浩三信州大)・戸次大介お茶の水女子大SS2022-49
要求仕様書の解析に組み込まれる関係抽出に,時間関係を活用できる余地がある。いくつかの研究では,ルールベースの関係抽出が採... [more] SS2022-49
pp.13-18
TL 2022-11-27
10:40
山形 山形大学 人間の時空間言語理解に関する考察およびその計算モデルの提案
横田將生福岡工大)・クモングコル ロジャニパヤオ大TL2022-24
人間が行っている心像に基づく時空間言語理解を認知科学的観点から考察し,心像意味論(MIDST)が提案している心像モデルに... [more] TL2022-24
pp.30-35
EA, EMM, ASJ-H
(共催)
2022-11-21
10:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]Study on method for blindly estimating parameters of extended model of room impulse response
Lijun WangMasashi UnokiJAISTEA2022-43 EMM2022-43
 [more] EA2022-43 EMM2022-43
pp.7-12
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-07
10:20
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習に基づく自然なエージェント動作の生成
宮澤恒光中澤篤志京大MVE2022-30
アバター(エージェント)が様々な場面で利用され始めているのに従い,より人間らしい動作を行うエージェントが求められている.... [more] MVE2022-30
pp.69-73
AP, MW
(併催)
2022-09-14
14:40
愛媛 愛媛県美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による時空間特性推定のための建物マップの表現方法の検討
吉川慧司長尾竜也竹澤和輝林 高弘KDDI総合研究所AP2022-78
仮想空間上で無線システムの設計や評価を行うため,無線エミュレータの開発が進められている.様々な環境で高精度にエミュレーシ... [more] AP2022-78
pp.38-43
NS, IN
(併催)
2022-03-11
11:40
ONLINE オンライン開催 多数の自動車のシグナルから環境状態を推定するための時系列および空間データのベイズモデリング手法に関する一検討
小川祐紀雄室蘭工大)・長谷川 剛東北大)・村田正幸阪大IN2021-43
常時インターネットに接続する「つながる車」からのシグナルを活用することで、道路環境の状態をセンシングできるようになると期... [more] IN2021-43
pp.73-78
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2022-03-08
13:25
ONLINE オンライン開催 ディープ・ラーニングを用いた手話認識に関する研究 ~ CTCとConformerの比較 ~
磯谷 光木村 勉豊田高専)・神田和幸国立民族学博物館WIT2021-48
本研究では機械学習を用いた手話認識において,手話文中で使用されている単語の認識を目的とする.手話文中に発生する遷移動作を... [more] WIT2021-48
pp.29-34
EST 2022-01-27
15:50
ONLINE オンライン開催 小脳局在箇所を標的とする経頭蓋時間干渉刺激における電極条件の評価
田代幸花ゴメスタメス ホセ平田晃正名工大EST2021-71
近年,脳障害の治療のために,運動機能や感覚機能に関わる小脳領域などの脳組織を非侵襲的に刺激することに関心が高まっている.... [more] EST2021-71
pp.69-74
CCS 2021-11-19
11:10
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Toward Human Cognition-inspired High-Level Decision Making For Hierarchical Reinforcement Learning Agents
Rousslan Fernand Julien DossaKobe Univ.)・Takashi MatsubaraOsaka Univ.CCS2021-28
Hierarchical reinforcement learning (HRL) methods aim to lev... [more] CCS2021-28
pp.61-66
EST, MW, EMCJ
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2021-10-07
15:45
ONLINE オンライン開催 小脳を標的とした経頭蓋時間干渉刺激における電極条件の評価
田代幸花ゴメスタメス ホセ平田晃正名工大EMCJ2021-37 MW2021-49 EST2021-39
近年,脳障害の治療のために,運動機能や感覚機能に関わる小脳領域などの脳組織を非侵襲的に刺激することに関心が高まっている.... [more] EMCJ2021-37 MW2021-49 EST2021-39
pp.48-53
 144件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会