お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 453件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ED, SDM, CPM
(共催)
2024-05-24
14:45
北海道 北海道大学クラーク会館(札幌キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己発電型デバイスに向けたフレキシブル熱電発電モジュールの開発
池田浩也フドゥザイファ アル ヒジュリ小野田 樹本名智朗井上 翼早川泰弘静岡大)・池田和司奈良先端大)・濱﨑 拡静岡大ED2024-7 CPM2024-7 SDM2024-14
三種類の導電性布を n 型半導体,p 型半導体,および金属電極とみなして試作したフレキシブル発電デバイスについて発電特性... [more] ED2024-7 CPM2024-7 SDM2024-14
pp.21-24
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-17
11:15
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]SparkLink技術の概要および実現可能なスマートシティの世界観
王 俊義楊 偉佳上竜ケン近藤康弘アザパWBS2024-12 RCC2024-12
近距離無線通信Bluetooth(ブルートゥース)とWi-Fiは、現在消費者が最も一般的に使用している近距離無線技術だ。... [more] WBS2024-12 RCC2024-12
pp.56-59
AP 2024-03-15
15:00
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
海中環状コンクリート柱を利用した電波伝搬の同軸モード解析
王 嘉璐陳 強東北大)・石井 望新潟大)・袁 巧微東北工大)・高橋応明千葉大AP2023-219
 [more] AP2023-219
pp.102-104
EMD 2024-03-01
14:40
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス 直流電源遮断時のアーク放電に対するインダクタンスと周囲気体の影響
尾崎志温吉田 清日本工大EMD2023-43
直流電源遮断時のアーク放電に対する抵抗負荷とインダクタンスの影響について検討した。周囲雰囲気可変装置内に小型電磁コンタク... [more] EMD2023-43
pp.25-29
EMD 2024-03-01
16:15
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス 各種雰囲気中で開閉する電気接点の接触抵抗自動測定
伊藤友仁向井悠登吉田 清日本工大EMD2023-47
本報告では各種の雰囲気が電気接点の接触抵抗にどのような影響を与えるのか実験することを目的とし、シリコーンなどの雰囲気を密... [more] EMD2023-47
pp.46-51
EMT, PN, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-01-22
12:00
京都 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟シンポジウムホール [招待講演]光ファイバ無線と光ファイバ給電を用いたリモートアンテナの開発 ~ 光・電波・電力の融合技術を目指して ~
池田研介電中研PN2023-51 EMT2023-91 MWPTHz2023-79
我々は,光ファイバ無線(RoF: Radio on fiber)と光ファイバ給電(PoF: Power over Fib... [more] PN2023-51 EMT2023-91 MWPTHz2023-79
pp.22-25
ICSS 2023-11-16
14:55
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Return-Oriented Programmingを用いる自己破壊的耐タンパーソフトウェアの検討 (その3)
大石和臣静岡理工科大ICSS2023-55
自己破壊的耐タンパーソフトウェア(SDTRS)は,実行プログラムに対して不正な改変が行われると本来とは異なる動作をするこ... [more] ICSS2023-55
pp.30-34
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
14:10
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Obfuscator-LLVMとBambuを用いたハードウェア難読化手法
小倉幹也市川周一豊橋技科大VLD2023-54 ICD2023-62 DC2023-61 RECONF2023-57
ハードウェア上の知的財産保護が必要となっているが,その手段のひとつに難読化がある.山田らは,LLVMベースの難読化ツール... [more] VLD2023-54 ICD2023-62 DC2023-61 RECONF2023-57
pp.125-130
OME 2023-11-01
13:55
兵庫 じばさんびる 502会議室(姫路) 屋内用太陽電池に対する照明光のパルス幅変調の影響
多田和也兵庫県立大OME2023-44
太陽電池を屋内発電用途に使用する際には,屋内照明光の性質に配慮する必要がある。特に近年では,LEDを用いた固体照明が第一... [more] OME2023-44
pp.7-11
MRIS, CPM, OME
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2023-10-27
10:30
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiおよびN添加ダイヤモンドライクカーボン膜の機械的特性および耐熱性
山崎雄也佐々木祐弥中澤日出樹弘前大MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38
希釈ガスにH2およびArを用いたプラズマ化学気相成長法によりシリコンおよび窒素を共添加したダイヤモンドライクカーボン(S... [more] MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38
pp.33-36
SDM 2023-10-13
13:40
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F [若手招待講演]Investigation on Thermoelectric Properties of Flexible Thermoelectric Power Generators from Conductive Fabrics
Hudzaifah Al HijriDaiki KansakuHiroya IkedaShizuoka Univ.SDM2023-55
 [more] SDM2023-55
pp.7-12
CPM 2023-08-01
10:05
北海道 北見工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
反応性スパッタリングによるTiおよびV系MAX合金薄膜形成と物性評価
上田和貴若松和伸齊藤丈靖岡本尚樹阪公立大CPM2023-20
現在、最先端の半導体デバイスの配線材料はCuが主流であるが、Cuは周囲に容易に拡散して電気特性を劣化させるため、拡散防止... [more] CPM2023-20
pp.33-35
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
15:00
北海道 北海道自治労会館 漏洩波形のSN比を用いた深層学習サイドチャネル攻撃耐性評価コストの削減
坂上達哉日室雅貴五百旗頭健吾豊田啓孝岡山大ISEC2023-17 SITE2023-11 BioX2023-20 HWS2023-17 ICSS2023-14 EMM2023-17
暗号回路から漏洩する物理的挙動を解析し,暗号を解読するサイドチャネル攻撃(SCA)が提案され,情報漏洩の脅威となっている... [more] ISEC2023-17 SITE2023-11 BioX2023-20 HWS2023-17 ICSS2023-14 EMM2023-17
pp.19-24
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
11:40
北海道 北海道自治労会館 ナノ人工物メトリクスの耐クローン性:干渉画像の空間周波数フィルタリング
岩橋 虎宮本岩麒吉田直樹松本 勉横浜国大ISEC2023-43 SITE2023-37 BioX2023-46 HWS2023-43 ICSS2023-40 EMM2023-43
人工物メトリクスは,人工物に固有の特徴を用いて当該人工物を認証する技術である.製造者の技術的優位性をセキュリティの根拠と... [more] ISEC2023-43 SITE2023-37 BioX2023-46 HWS2023-43 ICSS2023-40 EMM2023-43
pp.188-193
EST 2023-05-19
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
火花抵抗則に基づくFDTD法を用いた気中放電シミュレーションの高速化について
藤田和広埼玉工大EST2023-4
火花抵抗則に基づくFDTD法は,電子機器などで発生する気中放電の電磁的相互作用問題を解くために広く用いられている.本研究... [more] EST2023-4
pp.17-22
HWS 2023-04-15
10:05
大分 湯布院公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ナノ人工物メトリクスの耐クローン性:白色干渉計と相関係数を用いたシステムの場合
岩橋 虎吉田直樹松本 勉横浜国大HWS2023-11
人工物メトリクスは,人工物に固有の特徴を用いて当該人工物を認証する技術である.製造者の技術的優位性をセキュリティの根拠と... [more] HWS2023-11
pp.43-48
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
14:55
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Keccak[r = 40, c = 160, nr = 2]における原像計算時間に関する実験
戚 莘鈺藤岡 淳神奈川大)・青木和麻呂文教大IT2022-131 ISEC2022-110 WBS2022-128 RCC2022-128
Keccak は, アメリカ国立標準技術研究所 (NIST) により SHA-3 として選出された暗号学的な Hash ... [more] IT2022-131 ISEC2022-110 WBS2022-128 RCC2022-128
pp.398-403
EMD 2023-03-03
16:40
埼玉 日本工業大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
交流電源遮断時のアーク放電に対する負荷インダクタンスと周囲気体の影響
田村 翼澤 孝一郎吉田 清日本工大EMD2022-32
交流電源遮断時のアーク放電に対する抵抗負荷(力率1.0)と誘導性負荷(力率0.9, 0.8, 0.6)における負荷インダ... [more] EMD2022-32
pp.64-69
EMD 2023-03-03
16:55
埼玉 日本工業大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電気接点の接触抵抗自動測定システム ~ オートレンジ機能の改良 ~
藤崎真人橋爪 歩澤 孝一郎吉田 清日本工大EMD2022-33
本報告では測定するごとに最適な電圧入力レンジに変更できるようにするシステム(以下オートレンジと称する)の入力レンジを接点... [more] EMD2022-33
pp.70-75
MW 2023-03-02
14:55
鳥取 鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FETを用いた負性抵抗発振器による直流-マイクロ波相互変換
前田貫成木山大暉佐薙 稔岡山大MW2022-166
パッケージ化されたFETをドレーン接地で用いると帰還回路がなくてもゲート端子から見て負性抵抗を示すので, ゲート端子に共... [more] MW2022-166
pp.54-59
 453件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会