研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ED, MWPTHz (共催) |
2023-12-21 16:45 |
宮城 |
東北大・通研 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テラヘルツ波を用いた2データ間のXOR演算による高セキュリティ無線通信システムの原理実証 ○矢野拓弥・車 明・陳 漢偉・清木直哉・白水孝始・三上裕也(九大)・上田悠太(NTT)・加藤和利(九大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-21 13:15 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]消費電力プロファイリング型深層学習解析手法によるSimonベースの改良型低遅延暗号の定量的安全性評価 ○竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) NS2023-114 |
Society 5.0ではあらゆる小型デバイスが相互通信することで社会システムの課題解決を図る一方で,サイバーセキュリテ... [more] |
NS2023-114 pp.20-25 |
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-22 12:30 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]TLS上で動作するミドルボックスを経由する通信の安全性を保証するプロトコル ○長谷川 亨・北 健太朗・武政淳二・小泉佑揮(阪大) CQ2023-46 |
インターネット上の通信の多くは,通信の品質やホストの安全性の向上などの機能を提供するミドルボックスを経由しているが,ホス... [more] |
CQ2023-46 pp.50-53 |
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-22 09:50 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
eBPFによる送信パケット監視に適したフックポイントの調査 ○岡部将也・角田 裕(東北工大) ICM2023-27 |
VPNなどの利用によりネットワーク境界の明確な定義が困難になり,既存の境界型セキュリティでは脅威への対策が難しくなってい... [more] |
ICM2023-27 pp.26-31 |
ICSS |
2023-11-16 13:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
超多数・多種移動体による人流・物流のためのセキュリティ基盤技術の実装およびその大規模実証に向けた検討 ○竹内 健・才所敏明・四方順司(ジャパンデータコム)・佐藤俊雄・佐古和恵・甲藤二郎・佐藤拓朗(早大) ICSS2023-51 |
Beyond 5G/6G の時代には、超多数・多種な貨物ドローン等の移動体の密な空間での協調稼働による時空間の有効活用が... [more] |
ICSS2023-51 pp.1-6 |
ICSS |
2023-11-16 15:20 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AES暗号処理装置に対する増分故障解析の攻撃検証と評価 ○玉川未蘭・布田裕一(東京工科大)・三重野武彦(エプソンアヴァシス)・岡崎裕之(信州大) ICSS2023-56 |
近年,暗号実装装置に対し,ハードウェア障害を利用して情報漏洩を促す故障利用攻撃の影響が懸念されている.Trevor E.... [more] |
ICSS2023-56 pp.35-41 |
ICSS |
2023-11-17 11:30 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
日本を狙ったテクニカルサポート詐欺の手口に関する実態調査 ○伊東大幸(NICT)・梶本幸佑・影山徹哉・青木太一(日本サイバー犯罪対策センター)・笠間貴弘・井上大介(NICT) ICSS2023-63 |
テクニカルサポート詐欺は,主にWebサイト上のオンライン広告やポップアップを用いて被害者のPC上に偽のウイルス感染警告等... [more] |
ICSS2023-63 pp.85-92 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-16 09:55 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
入力デコーダを使用したMTJ-PUFの提案と機械学習耐性の評価 ○菊地 拓・宇佐美公良(芝浦工大) VLD2023-44 ICD2023-52 DC2023-51 RECONF2023-47 |
LSIの個体認証技術の1つであるPUF(Physically Unclonable Function)は、機械学習(ML... [more] |
VLD2023-44 ICD2023-52 DC2023-51 RECONF2023-47 pp.82-87 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-16 13:20 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
低遅延暗号Sonicに対するFPGAを用いた耐タンパ性評価 ○竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) VLD2023-49 ICD2023-57 DC2023-56 RECONF2023-52 |
インダストリー5.0の提唱によって,IoTやAIを産業分野に活用しシステム最適化を実現する世界的な改革が進められている.... [more] |
VLD2023-49 ICD2023-57 DC2023-56 RECONF2023-52 pp.101-105 |
LOIS, SITE, ISEC (共催) |
2023-11-09 10:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 502大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]コンテンツ配信・放送サービスを向上させるセキュリティ技術 ○小川一人(NICT) ISEC2023-54 SITE2023-48 LOIS2023-12 |
今の世の中では必要不可欠となったセキュリティ技術だが,多くのPCユーザはこの技術のありがたさを知りつつも,PCの負荷が重... [more] |
ISEC2023-54 SITE2023-48 LOIS2023-12 p.1 |
LOIS, SITE, ISEC (共催) |
2023-11-10 10:45 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 502大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NTPトンネリングの脅威モデルの実証とその対策 ○菅澤真志サンゲル・國宗永佳・谷本茂明(千葉工大) ISEC2023-64 SITE2023-58 LOIS2023-22 |
不正秘匿通信手法とは,攻撃者が無害な通信に偽装することで悪性通信の検知を回避する手法であり,標的型攻撃での情報漏えいやマ... [more] |
ISEC2023-64 SITE2023-58 LOIS2023-22 pp.66-71 |
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-19 13:10 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遺伝的アルゴリズムによるXSS攻撃ペイロード生成とWAF評価 ○舟橋 優・木村秀明(中部大) EMCJ2023-43 MW2023-97 EST2023-70 |
遺伝的アルゴリズムを応用し,XSS(クロスサイトスクリプティング)攻撃に用いられる悪意あるスクリプト(ペイロード)を生成... [more] |
EMCJ2023-43 MW2023-97 EST2023-70 pp.42-45 |
IN, ICTSSL, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2023-10-20 14:40 |
福岡 |
福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 |
サイバー・フィジカル連携型セキュリティ基盤のサプライチェーンへの適用に関する検討 ○杉山敬三(KDDI総合研究所) ICTSSL2023-32 |
Beyond 5Gにおいてサイバー空間とフィジカル空間の融合が進展すると、攻撃やその影響もサイバー空間だけでなくフィジカ... [more] |
ICTSSL2023-32 pp.42-46 |
BioX |
2023-10-12 14:45 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
生体認証の高精度化を実現する連合学習システムに関する検討 ○鈴木優聖・加賀陽介(日立) BioX2023-58 |
大規模データセットを使用した機械学習の発展に伴い,生体認証の認証精度が大きく向上している.一方で,各国でプライバシ保護に... [more] |
BioX2023-58 pp.2-7 |
IA |
2023-09-22 15:00 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DNSSECから学ぶ暗号資産交換業での署名鍵管理手法の提案 ○竹井悠人(メルカリ/東工大)・首藤一幸(京大) IA2023-30 |
我が国では,暗号資産交換業者が暗号資産の売買サービスを提供している.これらの事業者では署名鍵の厳格な管理が必要である.鍵... [more] |
IA2023-30 pp.115-122 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 13:40 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
COTSを用いたクラウド型鉄道信号システムにおけるセキュリティ脅威の分類と対策の方向性 ○遠山 喬・祗園昭宏(鉄道総研) |
列車や信号機などを,データセンタ内のコンピュータから遠隔制御するクラウド型鉄道信号システムの研究開発が進められている.ま... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 18:45 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連合学習におけるバックドアの発動遅延によるステルスな学習撹乱 ○筒井政成・金子竜也・高前田伸也(東大) CPSY2023-26 DC2023-26 |
連合学習(Federated Learning)は,複数のエッジデバイスクライアントが,各々のプライベートな訓練データを... [more] |
CPSY2023-26 DC2023-26 pp.106-111 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-25 13:20 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
[招待講演]コスト効率が良くセキュアな暗号 ○川村信一(産総研/東芝) ISEC2023-35 SITE2023-29 BioX2023-38 HWS2023-35 ICSS2023-32 EMM2023-35 |
IEEEにてFellowメンバーへの昇格が認められたことより、HWS研究会から招待講演の依頼を受けたもの。講演では、Fe... [more] |
ISEC2023-35 SITE2023-29 BioX2023-38 HWS2023-35 ICSS2023-32 EMM2023-35 pp.141-146 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-25 10:00 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
MAVLink通信における認証付き暗号を用いた通信方式の実装と評価 ○桒田龍門・石原信也・小寺雄太・野上保之(岡山大) ISEC2023-39 SITE2023-33 BioX2023-42 HWS2023-39 ICSS2023-36 EMM2023-39 |
MAVLink は,ドローンと地上局間で用いられる軽量な通信プロトコルであり,ドローンの状態や地上局から送信される制御コ... [more] |
ISEC2023-39 SITE2023-33 BioX2023-42 HWS2023-39 ICSS2023-36 EMM2023-39 pp.165-170 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-25 11:00 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
情報セキュリティ研究のためのOSの複製をフェア・ユースと認め、著作権侵害を否定した米国巡回区控訴裁判所判決 ~ Apple Inc. v. Corellium, Inc., No. 21-12835 (11th Cir. 2023) ~ ○橘 雄介(福岡工大) ISEC2023-49 SITE2023-43 BioX2023-52 HWS2023-49 ICSS2023-46 EMM2023-49 |
セキュリティ研究において他者のソフトウェアを複製することは当該ソフトウェアの著作権を侵害しかねない。この点、米国巡回区控... [more] |
ISEC2023-49 SITE2023-43 BioX2023-52 HWS2023-49 ICSS2023-46 EMM2023-49 pp.229-231 |