研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
距離偽装攻撃のLiDARとステレオカメラによる検出 ○久保 中・深津勇貴・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 |
自動運転車は,周囲の車両や歩行者などの物体認識や障害物の検知を,車載測距センサで得た情報をもとに行う.したがって,測距セ... [more] |
ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 pp.46-51 |
SANE |
2022-07-01 15:40 |
茨城 |
JAXA筑波宇宙センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スキャニングライダー観測風速場のEnKFによる高密度化検討 ○北村尭之・伊藤優佑・影目 聡(三菱電機) SANE2022-20 |
近年,民生用ドローンの高性能化と低価格化により世界的に民生用ドローンの各方面における活用が活発化してきているが,ドローン... [more] |
SANE2022-20 pp.27-32 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 15:55 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声・三次元点群観測によるセンサフュージョンを活用した屋内行動追跡システムの開発と評価 ○西垣茉奈・山本 寛(立命館大) IA2022-7 ICSS2022-7 |
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、感染症の拡大を抑える必要があることから、屋内における個人の行動追跡が重要とさ... [more] |
IA2022-7 ICSS2022-7 pp.37-42 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 16:20 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジAIによる三次元点群データ解析を活用した独居高齢者行動観測システムの開発と評価 ○嶋谷奎吾・山本 寛(立命館大) IA2022-8 ICSS2022-8 |
近年、日本では高齢化の急速な進展に伴い独居高齢者が増加している。この状況へ対応するために、家族
に代わって高齢者の生活... [more] |
IA2022-8 ICSS2022-8 pp.43-48 |
SIS, IPSJ-AVM (連催) |
2022-06-09 14:30 |
福岡 |
九州工業大学(若松) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自律移動ロボットの分岐路における意味論的領域分割の結果に基づく方向転換 ○本多和史・斎藤康平・須藤宏晃・湯田優希・上田有里子・和田真凜・安達美穂・宮本龍介(明大) SIS2022-5 |
著者の所属している研究室では,意味論的領域分割の結果を積極的に用いたロボットのビジュアルナビゲーション手法の開発に取り組... [more] |
SIS2022-5 pp.24-29 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 16:42 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イメージセンサネットワークのリアルタイムストリームデータのためのブロックチェーンシステムの実証 ○平井賢誠・秋山久遠・新熊亮一(芝浦工大)・峯 荒夢(ガイアックス) SeMI2022-8 |
本レポートでは、LIDAR(Light Detection and Ranging)デバイスから送信されるストリーミング... [more] |
SeMI2022-8 pp.36-39 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-27 10:26 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LiDARを使用した移動体の屋内位置推定手法の精度評価 ○二村美彩・金井謙治・山本健人・甲藤二郎(早大) SeMI2022-12 |
近年,ロボットや自己位置推定およびマッピング(SLAM:Simultaneous Localization and Ma... [more] |
SeMI2022-12 pp.53-58 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-27 14:21 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LIDARネットワークにより走行車両にリアルタイムに死角情報を提供するエッジシステム ○根岸純平・東 健太・新熊亮一(芝浦工大) SeMI2022-17 |
[more] |
SeMI2022-17 pp.79-82 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-27 14:39 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
異種の複数LIDARで取得した点群データの空間キャリブレーションの自動化 ○寺岡克起・東 健太・新熊亮一(芝浦工大) SeMI2022-18 |
本稿では,異種の複数LIDARで構成された3次元センサネットワークにおいて,自動での空間キャリブレーションを可能にするシ... [more] |
SeMI2022-18 pp.83-86 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2022-05-13 14:50 |
愛知 |
豊田工業大学 |
ミリ波レーダーにおける仰俯角の不確定性に対処するためのLiDARデータによる教師付け ○小谷征也・浮田宗伯(豊田工大) PRMU2022-6 |
近年,豪雨や霧などの悪天候下でも頑健な計測ができるという背景から,ミリ波レーダーとRGB画像を用いた,マルチモーダルな深... [more] |
PRMU2022-6 pp.30-35 |
CCS |
2022-03-27 16:05 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Range-Equivariant Convolution for Spherical Projection-based Segmentation of LiDAR Point Clouds ○Hidetaka Marumo・Takashi Matsubara(Osaka Univ) CCS2021-49 |
自動運転を実現するには,正確でロバストな環境理解が求められる.そのためのLiDARを用いた点群のセグメンテーションの注目... [more] |
CCS2021-49 pp.78-83 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2022-03-11 09:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(4) ~ 半隠消表示法の拡張と評価 ~ ○藤重秀斗・若林 優・松室美紀・木村朝子・柴田史久(立命館大) ITS2021-63 |
道路環境における死角領域の存在は,交通事故の発生や搭乗者のストレス発生の原因となる恐れがある.我々はこのような問題に対し... [more] |
ITS2021-63 pp.1-6 |
HCS |
2022-03-11 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
視覚障がい者が音楽で景色を聴くための音響信号生成 ~ LIDARによる深度情報取得とパルス幅変調による表現 ~ ○青山直樹・中島重義・辻岡哲夫・岡 育生・渡辺一志(阪市大) HCS2021-66 |
本稿では,視覚障がい者の補助をターゲットとして,LIDARによって取得した深度情報をPWMにより音響信号に変換し,信号音... [more] |
HCS2021-66 pp.31-36 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-08 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LiDARベース物体検出に対する物理的偽装攻撃とその実証 ○深津勇貴・一ノ瀬竜矢・上田晋生・久保 中・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) VLD2021-104 HWS2021-81 |
完全自動運転の実用化に向けて様々な技術開発が進められている.自動運転車はカメラやLiDARなどの車載センサによる周辺状況... [more] |
VLD2021-104 HWS2021-81 pp.158-163 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 17:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
固定設置された3D LiDARによる屋内環境の物体位置情報検出に関する一検討 ○田中瑞起・三瓶政一・高橋拓海(阪大) RCS2021-295 |
スマートファクトリにおいては,移動物体を自律的に走行させることが期待される.しかし,移動物体自体にLiDAR(Light... [more] |
RCS2021-295 pp.218-222 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2022-02-24 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
波長掃引型光フェーズドアレイの大規模化 ○三杉大和(早大)・岡山秀彰(OKI)・北 智洋(早大) OCS2021-42 OFT2021-74 OPE2021-54 |
近年,より高度な自動運転の実現に向けたセンシング技術の開発が盛んに行われている.その一つであるLiDARにおけるビームス... [more] |
OCS2021-42 OFT2021-74 OPE2021-54 pp.5-8(OCS), pp.23-26(OFT), pp.27-30(OPE) |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2022-02-25 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
シリコンフォトニクスハイブリッドレーザの位相変調を用いたFMCW計測 ○川名理緒・北 智洋(早大) OCS2021-54 OFT2021-81 OPE2021-69 |
自動運転において, 長距離を高精度に計測可能な FMCW 方式を用いた距離計測デバイスが求められている. シリコンフォト... [more] |
OCS2021-54 OFT2021-81 OPE2021-69 pp.65-68(OCS), pp.60-63(OFT), pp.103-106(OPE) |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LiDARとカメラを用いた仮想RGB-Dセンサによる遠距離スパース点群の補間手法 ○齊藤真衣・沈 舜聡・伊東敏夫(芝浦工大) ITS2021-41 IE2021-50 |
自動運転技術においてLiDARは外界認識のセンサとして不可欠な存在となっている.しかし,LiDARが取得する点群データは... [more] |
ITS2021-41 IE2021-50 pp.97-102 |
SRW |
2022-01-17 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]水中光無線通信に関する研究開発動向 ~ Aqua LAN(ALAN)コンソーシアムが拓くIoTの新世界 ~ ○吉本直人(千歳科技大) SRW2021-64 |
来るべきBeyond-5G/6Gの時代において,通信ネットワーク化のフロンティアとして宇宙空間と並び注目されているのが水... [more] |
SRW2021-64 pp.46-49 |
PRMU |
2021-12-16 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LiDAR光反射強度に基づいた日影領域検出補正技術の提案と実証 ○佐藤将吾・八尾泰洋・安藤慎吾・島村 潤(NTT) PRMU2021-25 |
近年では,LiDAR とカメラを利用した都市のデジタル再構築に対する需要が高まっている。都市の計測
にあたり,測定時刻... [more] |
PRMU2021-25 pp.7-12 |