お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 270件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2023-06-23
13:50
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
暗黙的言語情報を置換するCTCデコーダを用いたストリーミングEnd-to-End音声認識
高城巽成豊橋技科大)・小川厚徳NTT)・北岡教英若林佑幸豊橋技科大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
WIT 2023-06-16
14:20
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープ・ラーニングを用いた手話認識に関する研究 ~ 2単語文と手話辞書構造を導入したConformerによる認識 ~
池田康希木村 勉豊田高専
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SC 2023-06-03
10:45
福島 会津大学 UBIC 3D Theater
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Predicting Depression on Twitter with Word Embedding by Pretrained Language Model
Shen ZheqiPaik IncheonUoASC2023-10
 [more] SC2023-10
pp.53-58
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
10:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
化学工学関連論文中のNomenclatureに基づく変数定義予測手法
加藤祥太加納 学京大NLC2022-21
製造業における物理モデル構築に要する多大な労力を削減するために,著者らは文献情報から物理モデルを自動で構築するシステム(... [more] NLC2022-21
pp.12-15
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
11:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
事前学習済み言語モデルを用いた問診データからのパーキンソン病患者の検出
早津藍一郎笹野遼平武田浩一名大NLC2022-24
パーキンソン病 (Parkinson’s disease: PD) は,日本では 15 万人の患者がいるものとされ,社会... [more] NLC2022-24
pp.28-31
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
16:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
短歌における自然言語生成の受容と有用性の検討
浦川 通新妻巧朗田口雄哉田森秀明朝日新聞社)・岡崎直観東工大)・乾 健太郎東北大/理研NLC2022-27
ニューラルネットワークによる生成モデルの発展にともない,様々な分野で生成モデルの実応用が進み,モデル利用の倫理や有用性に... [more] NLC2022-27
pp.44-49
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
15:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Image Captioningのためのピクセル単位のセマンティック情報を用いたCross Attention機構の改良
陳 質豪道満恵介目加田慶人中京大IMQ2022-84 IE2022-161 MVE2022-114
画像キャプション生成モデルでは,画像と単語列の情報を入力として注目領域(重み付き画像特徴)を生成するAttention機... [more] IMQ2022-84 IE2022-161 MVE2022-114
pp.333-338
SS 2023-03-14
11:50
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時相論理式の生成に向けた時間関係認識手法の検討
大西舞子お茶の水女子大)・小形真平岡野浩三信州大)・戸次大介お茶の水女子大SS2022-49
要求仕様書の解析に組み込まれる関係抽出に,時間関係を活用できる余地がある。いくつかの研究では,ルールベースの関係抽出が採... [more] SS2022-49
pp.13-18
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
13:45
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Speech and Language Research in the Google Tokyo Office
Michiel BacchianiGoogleEA2022-116 SIP2022-160 SP2022-80
This talk will consist of three parts. In the first part of ... [more] EA2022-116 SIP2022-160 SP2022-80
pp.239-240
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
15:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己教師あり学習に基づく話者照合における言語性の影響
若松智花都立大)・安藤厚志NTT)・塩田さやか都立大)・増村 亮NTT)・貴家仁志都立大EA2022-118 SIP2022-162 SP2022-82
近年様々な分野において自己教師あり学習(Self-Supervised Learning; SSL)を用いた研究が活発に... [more] EA2022-118 SIP2022-162 SP2022-82
pp.247-252
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
16:30
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RPG内キャラクタとの外国語会話における音声の発話積極性評価モデルの検証
松村直季米澤朋子関西大MVE2022-45
本研究では,外国語対面対話における発話の積極性向上を目的とし,これまで,ウォークスルー型RPGにおけるキャラクタとのやり... [more] MVE2022-45
pp.60-65
KBSE 2023-01-19
13:00
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Slackにおける履歴を用いたチャットボットに関する研究
松岡祐史松野 裕日大KBSE2022-43
近年、COVID-19の影響などにより、オンラインや人同士が対面しない状況におけるユーザ支援が重要になっている。そのよう... [more] KBSE2022-43
pp.1-6
KBSE 2023-01-19
14:00
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声対話エージェントを活用したサービス個人適応に向けたユーザニーズ抽出手法の検討
中田匠哉陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大KBSE2022-45
機械学習や自然言語処理の発展によって,サービス個人適応の研究が盛んである.深層学習や対話に基づく先行研究が多く存在するが... [more] KBSE2022-45
pp.13-18
NLC, SP
(共催)
IPSJ-NL, IPSJ-SLP
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-29
14:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Density Ratio Approachに基づく複数Encoder-Decoder音声認識モデル統合手法
北條圭悟森 大輝若林佑幸豊橋技科大)・小川厚徳NTT)・北岡教英豊橋技科大NLC2022-10 SP2022-30
Encoder--Decoder音声認識の性能を改善する手法として音声認識モデルと言語モデルの統合がある.音声認識モデル... [more] NLC2022-10 SP2022-30
pp.5-9
NLC, SP
(共催)
IPSJ-NL, IPSJ-SLP
(共催)
(連催) [詳細]
2022-12-01
15:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Domain and language adaptation of large-scale pretrained model for speech recognition of low-resource language
Kak SokyKyoto University)・Sheng LiNICT)・Chenhui ChuTatsuya KawaharaKyoto UniversityNLC2022-17 SP2022-37
The self-supervised learning (SSL) models are effective for ... [more] NLC2022-17 SP2022-37
pp.45-49
TL 2022-11-27
10:40
山形 山形大学 人間の時空間言語理解に関する考察およびその計算モデルの提案
横田將生福岡工大)・クモングコル ロジャニパヤオ大TL2022-24
人間が行っている心像に基づく時空間言語理解を認知科学的観点から考察し,心像意味論(MIDST)が提案している心像モデルに... [more] TL2022-24
pp.30-35
TL 2022-10-01
16:50
ONLINE オンライン開催 階層構造意味空間モデルにおける概念の構造 ~ 日本語対話システムides-AZILEの実装を通して ~
高田明典フェリス女学院大TL2022-17
自然言語処理において「概念」をどのように扱い構成するのかは重要な問題である.もちろん「概念」とは自然知能の内部に生成され... [more] TL2022-17
pp.21-26
NLC 2022-09-13
14:10
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
著者推定における事前学習済みBERTを用いたアンサンブル学習法の提案
神田泰誠柳 燁佳金 明哲同志社大NLC2022-6
BERTは汎用性の高いモデルである一方で,事前学習データが性能に影響を与えていると報告されている. しかし,その影響の度... [more] NLC2022-6
pp.9-12
SC 2022-05-27
15:31
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]Performance Evaluation of Twitter Classification on Pre-Trained Model by Word Embeddings
Haruki KimuraIncheon PaikUoASC2022-15
インターネットは、現代社会がこれなしには成り立たないほど、社会インフラとして活用されています。インターネットの発展ととも... [more] SC2022-15
pp.88-92
SS 2022-03-07
13:40
ONLINE オンライン開催 代数に基づくデータ転送アーキテクチャモデルからのCCSプロセスの導出手法
蔭山信二新田直也甲南大SS2021-47
コンポーネント間のデータ転送を PUSH 型で行うか PULL 型で行うかの選択は, システム全体の構造と最終的に得られ... [more] SS2021-47
pp.31-36
 270件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会