研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 10:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レーザー照射検知用リングオシレータにおけるインバータ配置の重要性 ○林 俊吾(横浜国大)・坂本純一(産総研/横浜国大)・近野真生・松本 勉(横浜国大) VLD2022-115 HWS2022-86 |
レーザーによる故障注入は、空間制御性と再現性が高く、最も効率的な故障注入技術として知られている.このような脅威に対しWe... [more] |
VLD2022-115 HWS2022-86 pp.233-238 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-01 15:15 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
回路パラメータにミスマッチのある積分発火型発振回路における共通ノイズ印加による同時発火現象に関する考察 ○中山翔太・高田明雄(函館高専)・坪根 正(長岡技科大) CAS2022-106 CS2022-83 |
結合していない発振器に共通のノイズを印加することによって発振器が互いに同期する現象はノイズ 誘起同期として知られる.この... [more] |
CAS2022-106 CS2022-83 pp.59-64 |
CAS, NLP (共催) |
2022-10-21 14:30 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
不規則間隔パルスで誘起される不感帯付き積分発火型発振回路の同期現象に関する考察 ○中山翔太・高田明雄(函館高専)・坪根 正(長岡技科大) CAS2022-32 NLP2022-52 |
ノイズの印加によって,結合していない発振器同士が同期する現象はノイズ誘起同期として知られる.また,ノイズを印加した積分発... [more] |
CAS2022-32 NLP2022-52 pp.65-70 |
DC |
2022-03-01 10:55 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンチップ遅延測定における温度電圧の影響補正について ○加藤隆明(九工大)・三宅庸資(プリバテック)・梶原誠司(九工大) DC2021-67 |
論理回路の経年劣化の問題に対して,フィールドで定期的に遅延測定することが有効である.フィールド測定した遅延値は測定時の温... [more] |
DC2021-67 pp.18-23 |
HWS |
2021-04-12 15:05 |
東京 |
東京大学 武田先端知ビル(武田ホール)/オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数注入攻撃に対するROベースのTRNG耐性評価に関する検討 ○橋本律紀・藤本大介・林 優一(奈良先端大) HWS2021-9 |
リングオシレータ(RO)を使用した真性乱数生成器(TRNG)の乱数性を低下させる攻撃として、周波数注入攻撃が報告されてい... [more] |
HWS2021-9 pp.39-42 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2021-03-26 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自己参照に基づく直接密度比推定を用いた教師なし再利用FPGA検出 ○井阪友哉(関西学院大)・新谷道広(奈良先端大)・アフメド フォイサル(プライム大)・井上美智子(奈良先端大) CPSY2020-60 DC2020-90 |
Field-programmable gate-array(FPGA)の回路性能は使用により経時的に劣化することから,F... [more] |
CPSY2020-60 DC2020-90 pp.61-66 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2021-03-03 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
太陽電池混載チップでのCMOS互換回路による電源電圧変動に頑強な温度センサの測定 ○室原脩人・坂野達也・木村知也・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2020-74 HWS2020-49 |
本稿では,オンチップ太陽電池と温度センサが混載された外部部品を用いないCMOSプロセス互換のSoCの実現を目的として,オ... [more] |
VLD2020-74 HWS2020-49 pp.32-37 |
DC |
2021-02-05 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FPGAの配線遅延の影響を考慮した製造ばらつき測定方法の検討 ○堤 信吾・三浦幸也(都立大) DC2020-69 |
FPGAとはユーザが任意の論理機能を実装できるLSIである.FPGAにおいても製造ばらつきが問題になってきており,これを... [more] |
DC2020-69 pp.1-6 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2020-11-18 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
宇宙機用集積回路に適した薄膜BOX FDSOIプロセスで試作したリングオシレータのトータルドーズ効果の実測評価 ○吉田高士・古田 潤・小林和淑(京都工繊大) VLD2020-30 ICD2020-50 DC2020-50 RECONF2020-49 |
宇宙で用いられる機器には半導体を用いた集積回路が必要不可欠であるが,宇宙空間で長期運用が求めら れる半導体デバイスでは宇... [more] |
VLD2020-30 ICD2020-50 DC2020-50 RECONF2020-49 pp.110-114 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2020-03-07 10:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (開催中止,技報発行あり) |
Non-IID PUFのエントロピー低下要因とエントロピー見積もり手法 (1) ○汐﨑 充(立命館大)・堀 洋平(産総研)・大倉俊介・白畑正芳・藤野 毅(立命館大) VLD2019-138 HWS2019-111 |
Physically Unclonable Function (PUF)の国際標準化が現在進められており,PUFの評価項... [more] |
VLD2019-138 HWS2019-111 pp.257-262 |
DC |
2020-02-26 10:00 |
東京 |
機械振興会館 |
機械学習を用いたデジタル温度電圧センサの精度向上について ○権藤昌之・三宅庸資・梶原誠司(九工大) DC2019-86 |
VLSI稼働時のチップの温度と電圧を測定するため,リングオシレータ(RO: Ring Oscillator)を利用したデ... [more] |
DC2019-86 pp.1-6 |
DC |
2020-02-26 15:45 |
東京 |
機械振興会館 |
FPGAに実装したリング発振器の長時間動作時の周波数変化 ○堤 信吾・三浦幸也(首都大東京) DC2019-95 |
FPGA(Field Programmable Gate Array)とは,ユーザが設計した論理機能を何度も書き換えて実... [more] |
DC2019-95 pp.55-60 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-15 09:15 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター |
計算機モデルを用いたPUF評価指標とレスポンスbit長の依存性に関する一考察 ○大山達哉・白畑正芳・汐﨑 充・大倉俊介(立命館大)・堀 洋平(産総研)・藤野 毅(立命館大) ICD2019-33 IE2019-39 |
現在,Physically Unclonable Function (PUF)の国際標準化のためにこれまで明確に定められ... [more] |
ICD2019-33 IE2019-39 pp.25-30 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-15 14:15 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター |
SOIウェハの直接接合を用いた3層構造リングオシレータとイメージセンサの試作 ○後藤正英(NHK)・本田悠葵(NHKエンジニアリングシステム)・渡部俊久・萩原 啓・難波正和・井口義則(NHK)・更屋拓哉・小林正治(東大)・日暮栄治(産総研)・年吉 洋・平本俊郎(東大) ICD2019-38 IE2019-44 |
超高精細と高フレームレートとを両立する次世代のイメージセンサを目指して,画素並列信号処理を行う3次元構造イメージセンサの... [more] |
ICD2019-38 IE2019-44 pp.45-49 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-24 09:30 |
高知 |
高知工科大学 |
ASIC実装したRing-Oscillator PUFへの電磁界解析攻撃 ○汐﨑 充・藤野 毅(立命館大) ISEC2019-39 SITE2019-33 BioX2019-31 HWS2019-34 ICSS2019-37 EMM2019-42 |
Physically Unclonable Function (PUF)は静的/動的な物理解析が困難なためIoTデバイス... [more] |
ISEC2019-39 SITE2019-33 BioX2019-31 HWS2019-34 ICSS2019-37 EMM2019-42 pp.227-234 |
HWS |
2019-04-12 15:05 |
宮城 |
東北大学 |
180nm CMOSプロセスを用いたPhysically Unclonable Functionsの実装と評価 ○汐﨑 充・久保田貴也・白畑正芳(立命館大)・堀 洋平・片下敏宏(産総研)・藤野 毅(立命館大) HWS2019-4 |
現在,Physically Unclonable Function (PUF)の国際標準化が進められており,これまで明確... [more] |
HWS2019-4 pp.19-24 |
DC |
2019-02-27 11:45 |
東京 |
機械振興会館 |
An Efficient Approach to Recycled FPGA Detection Using WID Variation Modeling ○Foisal Ahmed・Michihiro Shintani・Michiko Inoue(NAIST) DC2018-77 |
Recycled field programmable gate arrays (FPGAs) make a signi... [more] |
DC2018-77 pp.37-42 |
HWS, VLD (共催) |
2019-03-01 14:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
ASICで実装したリングオシレータPUFの性能と安全性評価 ○野崎佑典・吉川雅弥(名城大) VLD2018-131 HWS2018-94 |
本研究では,Application Specific Integrated Circuit(ASIC)で実装されたリング... [more] |
VLD2018-131 HWS2018-94 pp.225-230 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-07 09:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
ブートストラップインバータを用いたRing-VCO ○山本晃徳・範 公可(電通大) CPM2018-92 ICD2018-53 IE2018-71 |
本稿では,65nm SOTB(Silicon on Thin Buried Oxide)プロセスで設計した,ブートストラ... [more] |
CPM2018-92 ICD2018-53 IE2018-71 pp.21-25 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2018-11-17 10:25 |
鳥取 |
皆生グランドホテル天水 |
有限幅ラメラグレーティングによる電磁波散乱問題に対するスペクトル領域解析法の検討 ○渡辺仰基(福岡工大) EMT2018-60 |
本論文では、有限幅ラメラグレーティングによる電磁波散乱問題を取扱い、擬周期Fourier変換を援用した厳密結合波解析法に... [more] |
EMT2018-60 pp.145-150 |