電子情報通信学会技術研究報告

Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 123, Number 400

センサネットワークとモバイルインテリジェンス

開催日 2024-02-29 - 2024-03-01 / 発行日 2024-02-22

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

SeMI2023-71
MIMO FMCWレーダを用いたVMDに基づく再構成信号の特徴量を考慮した心拍数推定
○中谷早良・大槻知明(慶大)
pp. 1 - 6

SeMI2023-72
食後高血糖予防のための推薦摂取量算出方式の満足度評価
○道浦菜々子・松田裕貴・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)
pp. 7 - 12

SeMI2023-73
Detecting Distress Variations Using Multimodal Data Obtained through Interaction with A Smart Speaker
○Chingyuan Lin・Yuki Matsuda・Hirohiko Suwa・Keiichi Yasumoto(Naist)
pp. 13 - 18

SeMI2023-74
Sensing and computing framework for sharing real-space experience
○Wataru Sano・Oishi Taisei・Ryusei Sugano・Ryoichi Shinkuma・Gabriele Trovato(SIT)
pp. 19 - 24

SeMI2023-75
単眼深度推定モデルの敵対的サンプルを用いたディスプレイーカメラ可視光通信の評価実験
○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
pp. 25 - 30

SeMI2023-76
LPWAを活用した遠賀川流域河川管理
○大橋正良・都野巧実・渡辺龍之介・三角 真・森 慎太郎(福岡大)・大園倖暉・村益寛紀(アドバンテック)・米澤隆司(直方市役所)
pp. 31 - 36

SeMI2023-77
遠賀川流域における樋門遠隔制御のための水向予測モデルの開発と評価
○上野貴弘(福岡大)・大園倖暉(AJP)・大橋正良(福岡大)
pp. 37 - 41

SeMI2023-78
小口径下水管検査のための複数台浮流無線カメラを用いた映像伝送プロトコルSVTP2023の性能評価
○清水裕斗・Pham V. Thanh・石原 進(静岡大)
pp. 42 - 47

SeMI2023-79
自動運転シミュレータCarlaを用いた複数物体追跡による連合学習のための教師データ改善
○池田悠太・中濱雄喜・大坐畠 智・山本 嶺(電通大)
pp. 48 - 53

SeMI2023-80
写真付き時系列SNS投稿データを用いたPoI位置推定手法の検討
○澤野耕平(奈良先端大)・松田裕貴(奈良先端大/理研AIP)・大内啓樹(奈良先端大)・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大/理研AIP)
pp. 54 - 59

SeMI2023-81
生体温熱モデルの新生児適用に向けた誤差逆伝播法によるパラメータ最適化の検討
○坂元菜摘・工藤寛樹・内山 彰(阪大)・濱田啓介(長崎みなとメディカルセンター)・平川英司(鹿児島市立病院)
pp. 60 - 65

SeMI2023-82
周波数シフト型WiFiバックスキャッタータグによる宅内行動認識の実現可能性の検討
○伊勢田氷琴・安本慶一(奈良先端大)・内山 彰(阪大)・東野輝夫(京都橘大)
pp. 66 - 71

SeMI2023-83
カスタマーサポートにおける時系列分析手法とLLMの活用に関する一考察
○林 芳樹・千葉昭宏・外山篤史(NTTドコモ)・塩田哲哉・谷口裕紀(NTT)・浅井洋樹(NTTドコモ)・韓 琳(NTT)・小林拓也・山田 仰・石倉 岳・上田彩花・小西 慧(NTTドコモ)・倉沢 央・富田準二(NTT)・佐藤 篤(NTTドコモ)
pp. 72 - 75

SeMI2023-84
複数種類データ統合に基づく駅近郊の人流分析手法の提案
○青木泰浩・間嶋義喜・鈴木美彦(東芝インフラシステムズ)
pp. 76 - 81

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会