お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 523件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SIP, IT
(共催)
2022-01-20
14:30
ONLINE オンライン開催 MIMO通信のための貪欲的置換を伴うQR分解を用いたZero-forcing線形プリコーディング方式
金城繁徳海上保安大)・大野修一阪市大IT2021-57 SIP2021-65 RCS2021-225
本文では,貪欲的置換を伴うQR分解を用いたzero-forcing線形プリコーディング(ZFLP)方式について検討してい... [more] IT2021-57 SIP2021-65 RCS2021-225
pp.161-166
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2021-11-25
09:40
福岡 JR博多駅 リファレンス駅東ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ローカル5Gサービスのためのトラヒック処理機能配置の最適化
長谷川 剛東北大)・村田正幸阪大)・中平佳裕鹿嶋正幸OKI)・阿多信吾阪市大CQ2021-63
 [more] CQ2021-63
pp.1-6
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
09:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク装置のトラヒックパターンにもとづくキャンパスネットワーク挙動の推定
中西裕哉阿多信吾阪市大
昨今の ICT 化、とりわけ大学においては遠隔授業等の教育の ICT 化および BYOD (Bring Your Own... [more]
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
11:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
区分的に連続な非凸スパース正則化を用いた過負荷IoT信号検出法
平山敦也阪市大)・林 和則京大
本発表では,過負荷状態にある大規模マルチユーザ・マルチ入力・マルチ出力(MU-MIMO)直交周波数分割多重方式(OFDM... [more]
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
11:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層展開による可変ステップサイズ拡散LMSアルゴリズム
佐々木哲也阪市大)・林 和則京大
固定ステップサイズLMS (Least-Mean-Square) を用いた適応フィルタリングでは,収束速度と定常誤差の間... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2021-10-28
10:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]運動者のリアルタイム生体情報モニタリングを実現する920MHz帯を用いたマルチホップ通信プロトコル
濱上卓磨川本康貴OKI)・四方博之関西大)・宮本龍介明大)・島崎拓則ソリトンシステムズ)・丸尾博人阪市大
 [more]
IN, NS, CS, NV
(併催)
2021-09-09
13:30
ONLINE オンライン開催 基幹ネットワークにおける拡張可能な端末識別のためのリアルタイム処理アーキテクチャ
林 航平阪市大)・土江康太中村信之八百健嗣OKI)・阿多信吾阪市大IN2021-14
近年、IoT機器の普及に伴いそれらのデータトラヒックが増大している。大規模な管理ドメインにおいて安全にネットワークを構成... [more] IN2021-14
pp.13-18
IN, NS, CS, NV
(併催)
2021-09-09
16:20
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]5G NRフロントホール及び大規模IoT端末を収容するネットワークの遅延保証と高効率収容を実現する自律型Time Aware Shaper
柴田直剛NTT)・Zhu Paikun光産業創成大)・西村和人富士通)・吉田悠来NICT)・林 和則阪市大)・廣田正樹富士通)・原田臨太朗本田一暁金子 慎寺田 純NTT)・北山研一光産業創成大CS2021-45
筆者らはこれまでに、beyond 5G向けのx-haulプラットフォームを構築し、10 Gbpsインタフェースのみで、C... [more] CS2021-45
pp.23-26
HCS 2021-08-22
13:00
ONLINE オンライン開催 平面認識を用いた聴覚情報と触覚情報による空間認知
佐本紘希岡 育生辻岡哲夫中島重義渡辺一志阪市大HCS2021-28
本稿では,平面認識を用いた聴覚情報と触覚情報による空間認知システムを提案している.ユーザが頭部に深度情報のヘッドマウント... [more] HCS2021-28
pp.63-66
ICTSSL 2021-07-08
15:25
ONLINE オンライン開催 数理モデルを活用したCOVID-19接触確認アプリCOCOAの感染者数削減に対する効果検証 ~ GoToトラベルキャンペーンでの利用を推奨させた場合を例に ~
前橋亮太長岡璃杏二越友香林 悠河森口竜平豊中高校)・柿本陽平豊谷 純原 一之日大)・高橋弘毅東京都市大)・大前佑斗日大ICTSSL2021-12
2021年6月現在,COVID-19の感染拡大に歯止めのかからない状況が続いている.日本政府は当初より,感染対策の徹底と... [more] ICTSSL2021-12
pp.22-26
RCS 2021-06-25
10:10
ONLINE オンライン開催 有相関MIMO検出のためのガウス信念伝搬法と一般化近似メッセージ伝搬法における自己雑音伝搬の抑制原理に関する一検討
玉置凌太伊藤賢太高橋拓海阪大)・衣斐信介同志社大)・三瓶政一阪大RCS2021-67
一般化近似メッセージ伝搬法 (GAMP: Generalized Approximate Message Passing... [more] RCS2021-67
pp.220-225
RCS 2021-06-25
10:30
ONLINE オンライン開催 低分解能ADCを用いた大規模MIMO検出のための量子化ひずみを考慮したガウス信念伝搬法に関する一検討
渡部 樹高橋拓海阪大)・衣斐信介同志社大)・三瓶政一阪大RCS2021-69
 [more] RCS2021-69
pp.232-237
QIT
(第二種研究会)
2021-05-24
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]ダイヤモンドNV中心の光検出磁気共鳴に合わせたマイクロ波アンテナの開発とその生体試料応用
押味佳裕阪市大/岡山大)・西村勇姿仕幸英治竹澤有華中台(鹿毛) 枝里子阪市大)・藤原正澄阪市大/岡山大)・手木芳男阪市大
窒素欠陥(NV)中心を有する蛍光ナノダイヤモンド(ND)を用いてナノ領域での電場、磁場などの様々な環境物理情報を得ること... [more]
ICM 2021-03-19
10:50
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]逐次蓄積型学習ベース異常検知における学習データの効用
深澤那月吉田直樹阿多信吾岡 育生阪市大ICM2020-69
学習にもとづくネットワークベース侵入検知システム (Network-based Intrusion Detection ... [more] ICM2020-69
pp.52-57
MI 2021-03-15
11:00
ONLINE オンライン開催 骨シンチグラム上の骨格認識アルゴリズムの改良
星野ゆり斉藤 篤東京農工大)・吉田敦史東山滋明河邉讓治阪市大)・大﨑洋充群馬県立県民健康科学大)・西川和宏日本メジフィジックス)・清水昭伸東京農工大MI2020-47
本報告では,骨シンチグラム上の骨格認識処理について取り組んだ結果を報告する.具体的には,解剖学的に不自然な認識結果の改善... [more] MI2020-47
pp.1-2
TL 2021-03-14
14:55
ONLINE オンライン開催 ELF多人数課題達成会話における質問―応答連鎖 ~ 感情と心的態度を示すパラ言語情報を中心に ~
谷村 緑立命館大)・竹内和広阪電通大)・吉田悦子三重大)・仲本康一郎山梨大)・山口征孝神戸市外国語大TL2020-21
質問とは「受け手に情報の提示を求める,あるいは,確認を求める行為を実現しているもの」(高木・森田,2015,p.95)で... [more] TL2020-21
pp.18-23
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2021-03-05
16:00
ONLINE オンライン開催 協調行動ナビゲーションのためのウェアラブルセンサを活用した掃除行動理解に関する研究
竹上雄規佐野睦夫阪工大)・大井 翔立命館大)・中川真由美加戸弘美酒井京子大阪市職業リハビリテーションセンターWIT2020-33
認知機能障害者や発達障害者は,コミュニケーションの問題から就職することが難しく,また就職後において職場になじめないために... [more] WIT2020-33
pp.20-25
IN, NS
(併催)
2021-03-05
09:30
ONLINE オンライン開催 リアルタイム生体情報モニタリングのための無線通信プロトコル
濱上卓磨川本康貴OKI)・四方博之関西大)・宮本龍介明大)・島崎拓則ソリトンシステムズ)・丸尾博人阪市大NS2020-140
 [more] NS2020-140
pp.103-108
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-01
10:00
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) プログラミングコンテストにおけるソースコードの盗作検知手法の実装と評価
石川琉聖立命館大)・服部祐一セキュアサイクル)・井上博之広島市大)・猪俣敦夫阪大ICSS2020-36
プログラミングコンテストと呼ばれる,短時間で正確にプログラムを記述する競技が世界中で開催されている.しかし,多くのコンテ... [more] ICSS2020-36
pp.61-65
LQE, OCS, OPE
(共催)
2021-02-18
17:45
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]自律型Time Aware Shaperを用いたレイヤ2ネットワークによる5G NRフロントホール及び1,000台IoT端末の収容
柴田直剛NTT)・Zhu Paikun光産業創成大)・西村和人富士通)・吉田悠来NICT)・林 和則阪市大)・廣田正樹富士通)・原田臨太朗本田一暁金子 慎寺田 純NTT)・北山研一光産業創成大OCS2020-42 OPE2020-74 LQE2020-80
本報告は、ECOC2020ポストデッドライン論文Th3B.3のレビュー講演である。低遅延時空間圧縮、自律型Time Aw... [more] OCS2020-42 OPE2020-74 LQE2020-80
pp.10-13
 523件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会