お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 345件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(連催)
2021-12-04
12:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]情報倫理教育における「数理・データサイエンス・AI」と放送大学の取り組み
辰己丈夫放送大SITE2021-43
「数理・データサイエンス・AI」が、国内各大学において導入されることになり、多くの大学が、実施に向けて準備を進めている。... [more] SITE2021-43
pp.9-12
ET 2021-10-30
13:10
ONLINE オンライン開催 Webベースの教授・学習支援システムと展開プラットフォームの開発
國宗永佳千葉工大ET2021-15
筆者は様々な学習活動を対象とした教授・学習支援システムを,Webアプリケーションとして開発している.これらのシステムの1... [more] ET2021-15
pp.1-4
ET 2021-10-30
16:45
ONLINE オンライン開催 コロナ禍での遠隔プログラミング教育支援システムの開発と運用
中西恒夫福岡大)・久住憲嗣芝浦工大)・藤永拓矢福岡大ET2021-21
2020年3月に始まるコロナ禍において,遠隔講義の制約のもと円滑,かつ教育効果を保ったプログラミング演習を実施すべく,サ... [more] ET2021-21
pp.29-34
TL 2021-10-24
16:20
ONLINE オンライン開催 規範モデルとしての経営日本語教育コースの開発と実践 ~ GMAIS(Global Model Architecture Information System)とPIACS(Practica Inntelligence Acquisition & control system )による総合経営日本語教育システム ~
沢 恒雄遊工学研TL2021-21
専門日本語教育の関連では、規範モデルたるものがない。日本語に加えて専門領域の2面からの教育が求められる。思考支援システム... [more] TL2021-21
pp.22-27
KBSE, SWIM
(共催)
2021-05-21
14:45
ONLINE オンライン開催 メソッド呼び出しに基づくJavaプログラムの類似度計算と可視化
宇田川佳久東京情報大KBSE2021-5 SWIM2021-5
プログラミング技法を習得する方法として,インターネットに公開されているサンプルプログラムを参考にするものがある.しかし,... [more] KBSE2021-5 SWIM2021-5
pp.25-30
ET 2021-03-06
14:05
ONLINE オンライン開催 プログラミングにおけるコーディング過程の指導支援ツールの開発
大川内隆朗日大)・平野智紀内田洋行ET2020-59
プログラミング教育の必修化とともに,より効率的かつ効果的なプログラミングの指導方法が求められている.プログラミング教育に... [more] ET2020-59
pp.45-48
ET 2021-03-06
14:25
ONLINE オンライン開催 多様な心的特性情報を利用する教育支援システムにおけるインタラクションの設計
林 敏浩八重樫理人藤本憲市後藤田 中香川大)・裏 和宏愛媛大)・米谷雄介藤澤修平香川大ET2020-71
既存の教育支援システムは学習者情報の取得・推定手法は個別的であり,人間の教師のように多様な視点で学習者を把握できていると... [more] ET2020-71
pp.109-114
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 大規模床面投影による人物の動きに合わせた視覚提示と特別支援教育への効果
大木美加鈴木健嗣筑波大
我々は,特別支援学校の体育館において,神経発達症の児童生徒とその教諭の教育活動を補完する手段として,大規模床面投影システ... [more]
ET 2020-12-12
10:10
ONLINE オンライン開催 DeVA:避難体験に基づく防災知識向上のためのVRアプリケーションの開発
松下智晴菊池晶陽阪工大)・大井 翔立命館大)・後藤壮史王寺小)・佐野睦夫阪工大ET2020-34
2011年の東日本大震災をはじめとした,予期することができない災害が起こったとき,いち早く避難することが最重要である.本... [more] ET2020-34
pp.1-6
ET 2020-12-12
15:30
ONLINE オンライン開催 きずぷろ:組み立て遊びによるプログラミング的思考育成のための学習アプリの検討
稲富峻祐阪工大)・大井 翔立命館大)・後藤壮史王寺小)・佐野睦夫阪工大ET2020-44
2020年度から小学校におけるプログラミング教育が必修化されている.小学校におけるプログラミング教育は実際にプログラミン... [more] ET2020-44
pp.53-58
KBSE, SC
(共催)
2020-11-13
15:02
ONLINE オンライン開催+機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[ポスター講演]オンラインジャッジシステムにおける問題の関連性調査
池田太郎槇原絵里奈小野景子米田浩崇同志社大KBSE2020-14 SC2020-18
教育の情報化の必要性が高まる中で,プログラミング学習の手段としてのOnline Judge System (OJS)が注... [more] KBSE2020-14 SC2020-18
pp.27-29
KBSE, SC
(共催)
2020-11-13
15:04
ONLINE オンライン開催+機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[ポスター講演]学習者への教育的フィードバックの自動化に向けたステートマシン図間の差分検出ツールの試作
五島光祥小形真平信州大)・槇原絵里奈同志社大)・岡野浩三信州大KBSE2020-15 SC2020-19
UML のステートマシン図は離散的な振る舞いを表すため,システム開発等において有用であるが,初学者にとって理解が難しいと... [more] KBSE2020-15 SC2020-19
p.30
IA 2020-10-01
11:40
ONLINE オンライン開催 Ethical Education on Information Security Mind for Practical Security Learning
Yoshinari KanayaTohoku Univ.)・Daisuke KotaniKyoto Univ.)・Katsuyoshi IidaHokkaido Univ.)・○Hideaki SoneTohoku Univ.IA2020-2
情報セキュリティに関する実践的な教育は、受講者が故意または過失により実際のネットワークやサービスに 対して新たな教育を試... [more] IA2020-2
pp.6-9
LOIS 2020-03-11
12:55
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
単一周波数帯で駆動するCubeSat用無線機の制御用ソフトウェアの開発と教材応用への検討
大西 哲森石航大村上幸一香川高専LOIS2019-60
現在,多くの大学等で, CubeSat (超小型人工衛星)の運用が行われており,それに付随して,いくつかの研究機関より,... [more] LOIS2019-60
pp.25-29
ET 2020-03-07
10:10
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
セルフアドボカシーへの支援を目的にした客観的情報を含むICF-CYに則ったeポートフォリオ
永森正仁塩野谷 明長岡技科大)・長澤正樹新潟大)・薄田達哉ロレムイプサム)・三宅 仁立川メディカルセンターET2019-76
合理的配慮でのセルフアドボカシーを支援するICF-CYに則ったe-ポートフォリオシステムの開発について報告する.システム... [more] ET2019-76
pp.1-6
ET 2020-03-07
10:10
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
データ構造を形成するデザインパターンを意識したプログラム視覚化システム
大城正典永井保夫東京情報大ET2019-96
オブジェクト指向を活かしたクラス設計の基本として,リスト構造や木構造などのデータ構造を形成する手法が知られており,これら... [more] ET2019-96
pp.115-119
ET 2020-03-07
10:35
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
コンパイラ内部処理の理解を促す可視化ツール
平西宏彰今井慈郎杉本洋一香川大ET2019-97
本研究では.コンパイラの内部処理を可視化するツールを開発した.このツールは.多くの教育機関で使用実績のあるC言語でのプロ... [more] ET2019-97
pp.121-126
KBSE 2020-03-07
12:45
沖縄 てんぶす那覇
(開催中止,技報発行あり)
Eclipse CheとDockerを用いたクラウドIDEによるプログラミング演習環境の構築
杉野雄大新村正明・○岡野浩三小形真平信州大KBSE2019-57
近年Edutainmentという教育手法が注目されている.ゲームプレイを通じて学習効果を得ようとするEdutainmen... [more] KBSE2019-57
pp.67-72
NS, IN
(併催)
2020-03-06
11:40
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
自転車交通安全教育補助システムのためのスマートフォンGPSセンサによる一時停止違反検知法
田中 翔高見一正創価大IN2019-119
近年,自転車利用の広まりとともに,自転車運転者の交通ルール違反及びそれを原因とする交通事故が問題視されている.
自転車... [more]
IN2019-119
pp.243-248
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2020-03-03
12:50
ONLINE オンライン開催 学習支援システムのデータの利活用および管理に関する検討
多川孝央藤村直美九大SITE2019-98 IA2019-76
大学などの教育機関ではノートPCの携行を授業の前提とするBYODの方針が進められ,これと対になる形で授業単位で資料の閲覧... [more] SITE2019-98 IA2019-76
pp.143-148
 345件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会