お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 208件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CNR, BioX
(共催)
2024-02-29
13:30
東京 NHK放送技術研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープラーニングを用いた手形状認証を追加した空中ダイヤルPINコード入力認証システムの設計
王 俊武 博佐藤公則東工科BioX2023-70 CNR2023-37
現代技術の継続的な発展に伴い、非接触認証の需要が増加しており、シンプルで安全な非接触認証方法が必要とされている。一般的な... [more] BioX2023-70 CNR2023-37
pp.1-6
ET 2024-01-20
13:35
京都 京都大学 吉田キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メンタリングにおける相談者への問いかけ文生成システムのメンターに対する影響の評価
大美浪海晟田足井昇太奥岡耕平日大)・佐々木康輔森口昌和野田尚志NECソリューションイノベータ)・大森隆司大澤正彦日大ET2023-46
本研究では探究学習での教育者側への負担を減らすために, メンタリングにおける相談者側の問いを深め る支援システムの実現を... [more] ET2023-46
pp.5-9
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
14:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者の調理支援データベース ~ 消費行動プロセスモデルSIPSに基づく情報提示方法の基礎的検討 ~
菅野優花米村俊一芝浦工大WIT2023-35
視覚障害者の調理プロセスには様々な危険やエラーの可能性が潜んでおり,調理を円滑に遂行することは容易なことではない.従来の... [more] WIT2023-35
pp.56-63
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
13:55
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TM Forum Open APIに基づくAI間連携によるネットワークサービス品質保持機構の実証実験
平山孝弘地引昌弘NICT)・宮坂拓也KDDI/KDDI総合研究所)・渡辺俊貴赤堀 悟黒田貴之NECNS2023-63
コンテナベースのクラウドネイティブなサービスの品質保持において、コンテナおよびサーバの稼働状況を常時観測し、必要に応じて... [more] NS2023-63
pp.65-70
R 2023-07-28
11:35
北海道 札幌市エレクトロニクスセンター 会議室B+C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
信頼度制約コスト最小化問題に対する次数中心性を用いた可変近傍降下法に基づくアルゴリズム
中村太信東海大)・新行内康慈十文字学園女子大R2023-12
本研究では,信頼度制約の下で総コストを最小化するネットワークトポロジー設計問題 (NTD-CR) に対し,次数中心性を用... [more] R2023-12
pp.11-16
ICM 2023-07-14
10:25
北海道 サンリフレ函館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]広域NW情報基盤KANVASおよびシステム自動設計技術WeaverによるVPNの自律運用技術
田辺和輝NEC)・口井敢太近藤賢郎森 康祐慶大)・黒田貴之里田浩三NEC)・寺岡文男慶大ICM2023-20
ネットワークの情報の収集と活用のためのフレームワークであるKANVAS (Knowledge base system i... [more] ICM2023-20
pp.46-51
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
11:00
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誤り検出と冗長救済によるメモリスタ超次元コンピューティング推論アクセラレータの長寿命化
岩崎哲朗新谷道広京都工繊大CAS2023-5 VLD2023-5 SIP2023-21 MSS2023-5
数千から数万の超次元ベクトルにマッピングすることで様々な認知タスクを軽量に処理する超次元コンピューティング(Hyperd... [more] CAS2023-5 VLD2023-5 SIP2023-21 MSS2023-5
pp.22-27
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-05-31
15:05
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
インタラクティブデザインにおけるChatGPTとの遊び方について
長嶋洋一静岡文化芸術大MVE2023-4
インスタレーションやパフォーマンスなどのインタラクティブ・エンタテインメントのためのシステムデザインにおいて、OpenA... [more] MVE2023-4
pp.19-23
AP 2023-04-14
14:20
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月面通信のための月面電波反射・回折特性に関する実験的な検討
竹内和則山口 明赤坂 明武内良男新保宏之KDDI総合研究所AP2023-5
宇宙開発の端緒として月面の開発が計画されている。 これを後押しする無線通信網の実現が期待される。無線通信網を効率よく実現... [more] AP2023-5
pp.22-27
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-03
16:30
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
内観シミュレーションへのCycleGANの応用方法の検討
葉木達矢黒木修隆沼 昌宏神戸大PRMU2022-118 IBISML2022-125
本研究では画像生成技術の一つであるCycleGANを用いた内観シミュレーション手法を提案する。提案手法では事前に複数のC... [more] PRMU2022-118 IBISML2022-125
pp.319-322
IN, NS
(併催)
2023-03-02
14:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
劣通信環境における無人飛行機による建造物表面状態検査法
足立幸紀巳波弘佳関西学院大IN2022-83
一般に,建造物の所有者は経年劣化などの状況を調査しなければならないが,仮設足場などの設置負担が大きいため,遠隔からの調査... [more] IN2022-83
pp.103-108
HCS 2023-03-02
14:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
商品パッケージの視触覚による印象が購買に与える影響
高橋理央吉田 悠日大HCS2022-83
コロナ禍により店舗で商品のテスターが中止され,購入前にその使用感を試せなくなっている.本研究では,商品の中身の使用感を試... [more] HCS2022-83
pp.41-46
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
16:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声エージェントの見た目と音声の印象合致度に対する人工感付与の影響
井浦昂太増田尚建齋藤大輔峯松信明東大EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85
対話ロボットなどの音声エージェントにおいて,イメージに合う音声を選ぶことは親しみやすさや了解性において重要である.本研究... [more] EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85
pp.264-269
IBISML 2022-12-22
10:50
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]材料開発における機械学習・深層学習
藤井幹也奈良先端大IBISML2022-41
近年,物質科学と情報科学が融合したマテリアルズ・インフォマティクスが注目されている.本講演では物質科学の分野で,なぜ情報... [more] IBISML2022-41
p.2
IA 2022-10-14
16:45
東京 東京大学 小柴ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ShowNet 2022におけるSRv6 Single Stack Backboneの設計と構築
中村 遼東大)・鎌田徹平シスコシステムズ)・清水一貴ジュニパーネットワークス)・廣瀬真人NTTコミュニケーションズ)・渡邊貴之ジュニパーネットワークス)・遠峰隆史NICTIA2022-33
本稿では、2022年6月に開催されたInterop Tokyo 2022においてShowNetで設計、構築、そして運用さ... [more] IA2022-33
pp.1-6
ICM 2022-07-07
13:50
北海道 とかちプラザ 2F視聴覚室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対戦型ゲームに対する通信品質の影響に関する検証結果
吉田正之NTTコミュニケーションズ)・渋川浩史ザ・ウェーブ)・○佐藤陽一オープンシステムズラボラトリICM2022-12
ゲーム産業の世界的な発展に伴い eスポーツと呼ばれる対戦ゲームの競技が活発化している。ネットワークを介した対戦ゲームにお... [more] ICM2022-12
pp.11-14
MW 2022-06-09
15:05
長野 JA長野県ビル 13階A会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]無線伝搬路制御の実現に向けたReconfigurable Intelligent Surface活用の取組み
岩渕匡史大宮 陸小川智明鷹取泰司NTTMW2022-26
本講演ではRecinfgurable intelligent surface (RIS) を用いた無線伝搬路制御に関する... [more] MW2022-26
p.19
NS, IN
(併催)
2022-03-11
10:40
ONLINE オンライン開催 高密度無線ネットワークにおける通信劣化エリア検知のためのベイズ最適化を用いた計測ルート設計
松田康太郎池内光希高橋洋介渡邉 暁NTTIN2021-40
5G/6G 以降の高密度無線ネットワークにおいて,基地局数増加に伴う基地局故障の増加や高周波帯の利用による遮蔽物の影響の... [more] IN2021-40
pp.55-60
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
13:15
ONLINE オンライン開催 [記念講演]An Accuracy Reconfigurable Vector Accelerator based on Approximate Logarithmic Multipliers
Lingxiao HouYutaka MasudaTohru IshiharaNagoya Univ.VLD2021-83 HWS2021-60
 [more] VLD2021-83 HWS2021-60
p.43
ICM 2022-03-04
13:00
ONLINE オンライン開催 広域NW情報基盤KANVASおよびシステム自動設計技術WeaverによるキャンパスNWの障害自動復旧技術
田辺和輝NEC)・口井敢太正面佑真近藤賢郎慶大)・黒田貴之里田浩三NEC)・寺岡文男慶大ICM2021-52
本稿では,ネットワークの情報の収集と活用のためのフレームワークであるKANVAS(Knowledge base syst... [more] ICM2021-52
pp.51-56
 208件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会