お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 122件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT 2024-06-13
14:30
北海道 函館市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
磁界結合ワイヤレス電力伝送における送受異なる媒質の影響解析
丸山珠美OLAN HEINEN中津川征士函館高専)・中平勝也沖縄高専)・岡本昌幸宇部高専)・粟井郁雄富士ウェーブWPT2024-9
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] WPT2024-9
pp.7-11
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-13
09:45
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fitness Monitoring System based on Collaboration of Multiple Sensors and Actuators
Li WangyuhaoHideaki MiyajiHiroshi YamamotoRitsumeikan Univ.SITE2023-86 IA2023-92
 [more] SITE2023-86 IA2023-92
pp.111-116
NS, IN
(併催)
2024-03-01
11:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター 近赤外分光法を用いた唾液分泌量の推定
塚越亮介末田欣子明星大IN2023-98
近年,糖尿病やストレス,老化が原因となり,ドライマウス患者は増え続けている.ドライマウスの症状が悪化すると,摂食障害,味... [more] IN2023-98
pp.195-200
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-24
14:50
徳島 鳴門教育大学 生体センサを用いた心拍数予測による運動支援システム ~ 最適予測時間の検討 ~
大脇凱志神田祐輔木村秀明中部大NLP2023-90 MICT2023-45 MBE2023-36
近年,日本国内においては少子高齢化が加速度的に進行している.高齢者人口増加は介護費や医療費等の負担増を招くため,その対応... [more] NLP2023-90 MICT2023-45 MBE2023-36
pp.34-39
SeMI 2024-01-19
12:05
山梨 楽気ハウス 甲斐路 [ショートペーパー]LTE Cat.M1モジュールを用いた2キャリア同時の通信品質を計測可能とするGPS付き持ち運び型IoTデバイスと可視化システム
渡邉舞大山田倫太郎高田和幸東京電機大)・野中健一立教大)・岩井将行東京電機大SeMI2023-70
山間部や通信インフラが整備されていない環境では, 都市部と比較してIT技術の導入が遅れている. このような状況下で, I... [more] SeMI2023-70
pp.112-117
SRW 2024-01-15
11:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MDR機能を用いたWi-SUN FANネットワークの基礎伝送特性
長尾龍一正木弘子原田博司京大SRW2023-40
様々な機器にセンサ, メータ,モニタ等を取り付けることで環境情報を収集し, 収集したデータを有効活用するために機器同士で... [more] SRW2023-40
pp.8-13
IA 2023-09-22
13:10
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元LiDARを中心としたセンサフュージョンによる高齢者行動推定のための機械学習モデル構築手法の開発と評価
嶋谷奎吾山本 寛立命館大IA2023-26
近年、日本では急速な高齢化と福祉現場における介護者不足が深刻な問題となっている。そのため、グループホームを対象として、遠... [more] IA2023-26
pp.95-100
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
14:15
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HEMS効率化に向けたIoTセンサ情報による個人行動傾向把握技術
林 俊宏常川光一木村秀明中部大EMT2023-18 MW2023-36 OPE2023-18 EST2023-18 MWPTHz2023-14
近年, 省エネルギーの観点から,住宅のエネルギー管理システムHEMS(Home Energy Management Sy... [more] EMT2023-18 MW2023-36 OPE2023-18 EST2023-18 MWPTHz2023-14
pp.49-54
IA, ICSS
(共催)
2023-06-20
13:30
佐賀 佐賀大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水中ドローンを活用したマイクロプラスチック回収ネットワークシステムの開発と評価
三本祥成山本 寛立命館大IA2023-1 ICSS2023-1
近年、マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されている。マイクロプラスチックとは、海洋に流入したプラスチック... [more] IA2023-1 ICSS2023-1
pp.1-6
IA, ICSS
(共催)
2023-06-20
14:55
佐賀 佐賀大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水中ドローンを活用した水中環境状態観測ネットワークシステムの開発と評価
岩城謙伸山本 寛立命館大IA2023-4 ICSS2023-4
近年、琵琶湖の水中では夏季において貧酸素状態が続いており、湖底に生息する水生生物にとって生息が 困難な環境が生じている。... [more] IA2023-4 ICSS2023-4
pp.19-24
SRW 2023-06-12
09:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-SUN FAN ネットワークにおけるパケットバッファ管理を用いた経路選択法
長尾龍一正木弘子原田博司京大SRW2023-1
近年,様々な機器に取り付けられているセンサやメータなどのデータを収集し有効活用することで,豊かな社会を実現するInter... [more] SRW2023-1
pp.1-6
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
13:00
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MQTT-SN Gatewayを用いたトリリオンセンサーのためのデータ集約手法
黄 偉瀚東大)・池上 努産総研)・工藤知宏東大CPSY2022-34 DC2022-93
MQTT ベースの IoT センサー ネットワークのメッセージ集約方式を提案する。 MQTT-SN ゲートウェイに特別な... [more] CPSY2022-34 DC2022-93
pp.1-6
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
11:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマート農業における物理センサと人間センサを活用した機械学習による知識抽出
遠矢健太井上杜太郎内平直志北陸先端大MSS2022-97 NLP2022-142
農作業の効率向上のための有効な手法の1つとしてIoTをベースとしたスマート農業の活用が挙げられる.しかしながら,そこで使... [more] MSS2022-97 NLP2022-142
pp.164-167
IN, NS
(併催)
2023-03-03
11:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジ分析で実現するリアルタイムセキュリティ異常検知方式の実装評価
土江康太中村信之八百健嗣OKIIN2022-107
インターネットに接続しないクローズドネットワークへのサイバー攻撃が増加している.セキュリティ対策として,通信トラフィック... [more] IN2022-107
pp.247-252
EMM 2023-03-03
10:00
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IOTAを用いた贋作の流通防止システム
阿部裕介金田北洋岩村惠市東京理科大EMM2022-90
世界の美術品市場は年間650億ドル規模の大きな産業であるものの,贋作がたびたび流通している.贋作の流通に対抗するには,真... [more] EMM2022-90
pp.122-127
EST 2023-01-27
10:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ピエゾセンサを用いた傾斜角測定技術
宮橋一瑠加古啓晶木村秀明中部大EST2022-92
近年,災害時と通常時両者における道路状況を低コストかつ高精度に把握する技術が求められている.これまで我々は,普及拡大が進... [more] EST2022-92
pp.92-97
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
16:25
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中IoT通信に向けた無線電波通信の研究開発
福本幸弘松嶋 徹廣瀬 幸脇坂俊幸九工大)・江口和弘枷場亮祐パナソニックSRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
海中通信は音響通信技術の高度化が進んでいるが、水中IoTセンサーとの通信の方式として、電波による無線通信技術の確立が望ま... [more] SRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
pp.30-34(SRW), pp.25-29(SeMI), pp.5-9(CNR)
SR 2022-11-08
15:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異種無線IoTシステムにおけるDual-CTSを用いたマルチホップ動的ルーティング手法の提案
高山彰悟東北大)・亀田 卓広島大)・末松憲治東北大SR2022-68
近年,工場内などの狭空間で免許不要の周波数帯を用いた様々な無線システムが使用されている.
その中でもワイヤレスセンサネ... [more]
SR2022-68
pp.114-119
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
13:25
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的機能配備機構を備えた循環型農業支援センシングシステムの開発と評価
村上諒太山本 寛立命館大IA2022-16
現在、日本では少子高齢化の進行に伴い、農業を含む第一次産業の就業人口の減少が問題になっている。農作業は高齢者にとって負担... [more] IA2022-16
pp.9-14
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
18:15
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多種センサデータ解析による自転車運転の安全支援システムの開発と評価
岸本恒輝山本 寛立命館大IA2022-24
近年、日本では健康意識の向上や自然環境への配慮など、さまざまな理由から自転車利用者が増加している。一方、自転車関連事故の... [more] IA2022-24
pp.54-59
 122件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会