お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 413件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2024-06-28
16:20
北海道 ホテルサンシティー函館(函館市) 暗号ICのサイドチャネル情報漏洩抑制を目的とした伝達関数の目標低減量の算出 ~ スイッチング電流源のシミュレーション結果に基づいた検討 ~
日室雅貴五百旗頭健吾豊田啓孝岡山大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SDM 2024-06-21
14:00
大阪 関西学院大学・梅田キャンパス [招待講演]分布型分極ドーピングによるAlN系縦型p-nダイオードの実証
隈部岳瑠名大)・吉川 陽旭化成)・川崎晟也久志本真希本田善央新井 学須田 淳天野 浩名大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ED, SDM, CPM
(共催)
2024-05-24
14:45
北海道 北海道大学クラーク会館(札幌キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己発電型デバイスに向けたフレキシブル熱電発電モジュールの開発
池田浩也フドゥザイファ アル ヒジュリ小野田 樹本名智朗井上 翼早川泰弘静岡大)・池田和司奈良先端大)・濱﨑 拡静岡大ED2024-7 CPM2024-7 SDM2024-14
三種類の導電性布を n 型半導体,p 型半導体,および金属電極とみなして試作したフレキシブル発電デバイスについて発電特性... [more] ED2024-7 CPM2024-7 SDM2024-14
pp.21-24
ED, SDM, CPM
(共催)
2024-05-24
15:50
北海道 北海道大学クラーク会館(札幌キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パワーサイクルセンサの感度向上に向けた新規構造の検討
大亀幸樹山北祐輝西澤伸一齋藤 渉九大ED2024-9 CPM2024-9 SDM2024-16
機械的ストレスのダメージ蓄積による電流変化をパワーサイクル劣化の検出に利用したセンサデバイスにおいて、電流変化を増加させ... [more] ED2024-9 CPM2024-9 SDM2024-16
pp.29-32
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2024-05-16
09:25
沖縄 沖縄県青年会館 仮想電力グリッドネットワーク内の状態に応じた電力フロー自動制御システムの実装
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2024-2
著者らは,複数の蓄電池を内蔵したUSB デバイスから仮想的に一つの大容量蓄電池を構築することができる Virtual G... [more] SeMI2024-2
pp.6-9
WPT 2024-03-14
11:30
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多端末無線電力伝送に向けたマルチビームメタサーフェス反射器
西山真平香川高専)・浦上大世中村一智依岡寛人奈良先端大)・丸山珠美函館高専)・岡田 実奈良先端大)・小野安季良香川高専WPT2023-39
メタサーフェス反射器をマイクロ波無線電力伝送(WPT)に応用することで,任意の位置に配置された IoT デバイスに対して... [more] WPT2023-39
pp.20-25
WPT 2024-03-15
11:10
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジデバイスへの給電を想定した5.7GHz帯ワイヤレス給電試験
中川翔太喜田恭平押川晃一郎川崎重工WPT2023-50
本稿では,モビリティやロボットなど様々な分野における自律化システムの主要な構成要素であるエッジデバイスへの5.7GHz帯... [more] WPT2023-50
pp.76-80
WPT 2024-03-15
16:15
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5.7GHz帯無線電力伝送に向けたビームフォーミングアンテナの試作
二又頌太中嶋徳正福岡工大WPT2023-59
本稿では,$5.7si{GHz}$帯無線電力伝送に向けて反射型移相器によりビームフォーミングアンテナについて説明する.F... [more] WPT2023-59
pp.117-122
EE 2024-03-11
08:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
出力電圧の低電圧化を目指した力率改善回路の検討
菅藤陽希椛島孝宗石塚洋一長崎大EE2023-57
AC-DC変換回路は多くの電気機器に使用され,交流電圧を安定した直流電圧に変換する必要がある.また,環境への配慮から世界... [more] EE2023-57
pp.1-5
DC 2024-02-28
10:30
東京 機械振興会館 ウェアラブル機器搭載に向けた低消費電力なパッシブ型マルチビットΔΣ変調器
丸山尚哉小松 聡東京電機大DC2023-94
本研究ではウェアラブル機器搭載に向けた低消費電力なパッシブ型マルチビットΔΣ 変調器を提案する.パッシブフィルタを用いた... [more] DC2023-94
pp.1-6
DC 2024-02-28
15:05
東京 機械振興会館 論理回路の分岐再収斂構造解析による高消費電力エリア特定に関する研究
山下友哉宮瀬紘平温 暁青九工大DC2023-101
昨今のLSI製造技術の進歩は著しい.LSIが性能優先で開発される際は,LSIの消費電力削減の優先順位は低い場合がある.し... [more] DC2023-101
pp.41-46
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2024-02-19
10:30
北海道 北海道大学 領域分類とU-Netを用いた風景画像に写り込む電線の自動除去手法の提案
齋藤刀万雨車和憲工学院大ITS2023-46 IE2023-35
近年,画像処理技術とハードウェアの性能の向上により,スマートフォンなどの端末でも容易に画像を加工することができるようにな... [more] ITS2023-46 IE2023-35
pp.1-6
EMCJ 2024-01-19
11:50
熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市) 複数の数値人体モデルを用いた85kHz帯EV用WPT装置に対するばく露評価の検討
弥永佳展東京農工大)・清水悠斗NICT)・有馬卓司東京農工大)・長岡智明NICTEMCJ2023-93
電気自動車用WPT (Wireless Power Transfer) 装置は主に85 kHz帯の周波数を利用するため,... [more] EMCJ2023-93
pp.33-36
EE 2024-01-18
13:05
鹿児島 宝山ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
双方向Dual Active Bridgeコンバータを用いた絶縁型マルチレベル仮想導体の実機検証
衛藤 易野下裕市庄山正仁九大)・馬場崎忠利NTT-USEE2023-40
本稿は絶縁型マルチレベル仮想導体(MLVC)の動作を実験的に確認する.MLVCは異なる電圧レベルを持つ機器同士のシームレ... [more] EE2023-40
pp.1-6
SeMI 2024-01-18
15:35
山梨 楽気ハウス 甲斐路 [ポスター講演]仮想電力グリッドネットワークにおける蓄電池の状態に応じた自動制御システムの試作
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2023-57
本稿では,ユーザの要求に応じて直流電流ネットワーク内の電力フローを自動的に切り換えるシステムの試作について報告する.著者... [more] SeMI2023-57
pp.45-48
AP, WPT
(併催)
2024-01-17
14:25
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
通信と無線電力伝送の融合/連携の実現に向けた2.45GHz帯高効率電力増幅器
髙木裕貴中本悠太平川 昂太田喜元長谷川直輝ソフトバンクWPT2023-30
本稿では, 情報伝送と無線電力伝送の双方に最適化した無線機の送電部構成を示して, その送電部構成内の電力増幅器の高効率化... [more] WPT2023-30
pp.1-5
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
17:35
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動通信環境へのLPWAの適用に向けたフレーム長の最適化に関する実験検討
佐藤剛至滝沢賢一NICT)・野林大起塚本和也池永全志九工大NS2023-158
920MHz帯を使用するLow-power Wide-area (LPWA)通信は,手軽に設置することができ,長距離通信... [more] NS2023-158
pp.187-192
EE, CPM, OME
(共催)
2023-12-08
16:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
定格電力低減可能な部分接続コンバータとセルバランス回路を併用する蓄電システム
矢吹丈二鵜野将年茨城大EE2023-33 CPM2023-89 OME2023-60
再生可能エネルギーの有効活用には,蓄電システムが必須である.蓄電デバイスは複数のセルを直列に接続しモジュールを構成して使... [more] EE2023-33 CPM2023-89 OME2023-60
pp.47-52
SANE 2023-12-07
14:10
海外 インドネシア ジャワ県ソロ市
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Optimizing Wireless Power Transfer Efficiency with Resonance and Pancake Wheeler Coils
D WarindiUNS)・Tyo Fabian FadelITB)・Subuh PramonoUNSSANE2023-61
This study explores the wireless energy transfer method of i... [more] SANE2023-61
pp.12-16
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2023報告 ~ 光インターコネクト ~
那須秀行古河電工OCS2023-52 OPE2023-102 LQE2023-49
ECOC2023において報告された光インターコネクト関係のトピックスについて紹介する.光トランシーバの構成要素の中で最も... [more] OCS2023-52 OPE2023-102 LQE2023-49
pp.17-21
 413件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会