お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-11
14:10
ONLINE オンライン開催 SMT Processor用Imprecise Mixed Criticalityスケジューリング
名倉怜央山﨑信行慶大CPSY2021-63 DC2021-97
近年,リアルタイムスケジューリングの分野では,同一システム上に重要度の異なるタスクが混在する Mixed Critica... [more] CPSY2021-63 DC2021-97
pp.109-114
SS, MSS
(共催)
2022-01-12
10:05
長崎 長崎県建設総合会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メモリ使用量の動的変化に対する適応的制御によりデッドラインを充足し総メモリ使用量を削減するマルチタスクスケジューリング手法の提案
新井諒介中田明夫広島市大MSS2021-48 SS2021-35
筆者らは従来,メモリ使用量と実時間制約の両方を考慮した優先度を設定することにより実時間制約を守りながらシステム全体の総メ... [more] MSS2021-48 SS2021-35
pp.95-99
SS 2019-03-04
10:40
沖縄 沖縄産業支援センター 余裕時間の考慮によりマルチプロセッサリアルタイムシステムのヒープメモリ消費量を削減する改良LLFスケジューリング
町頭優輝中田明夫広島市大SS2018-55
リアルタイム組込みシステムは,複数の入力に対する応答性を向上させるためにマルチタスクシステムで設計され,また低消費電力化... [more] SS2018-55
pp.19-24
SS, MSS
(共催)
2018-01-18
15:05
広島 広島市立大学サテライトキャンパス EDFスケジューリングでプロセッサ共有する実時間マルチタスク分散システムに対する拡張時間ペトリネットを用いたデッドライン割り当て最適化手法
松岡伶音中田明夫広島市大MSS2017-56 SS2017-43
性能とリソースの制約が共に厳しく,高い信頼性を要求される組込みソフトウェア開発においては,開発の設計段階で性能要求を満た... [more] MSS2017-56 SS2017-43
pp.53-58
SS, MSS
(共催)
2016-01-26
11:55
石川 しいのき迎賓館 セミナールームB Least Laxity Firstスケジューラで資源共有する組込みソフトウェア仕様の拡張時間ペトリネットによるモデル化および性能検証
中村貴史中田明夫広島市大MSS2015-59 SS2015-68
性能とリソースの制約が共に厳しく,高い信頼性を要求される組込みソフトウェア開発においては,開発の設計段階で性能要求を満た... [more] MSS2015-59 SS2015-68
pp.135-140
ICD, CPSY
(共催)
2015-12-17
14:45
京都 京都工芸繊維大学 マルチプロセッサにおけるリアルタイムスケジューリングアルゴリズムの提案
林 竜太兪 明連横山孝典東京都市大ICD2015-68 CPSY2015-81
近年の組み込みリアルタイムシステムにおいてもマルチプロセッサ技術の利用が一般化してきている.この背景により,マルチプロセ... [more] ICD2015-68 CPSY2015-81
pp.27-32
ICD, CPSY
(共催)
2015-12-17
15:10
京都 京都工芸繊維大学 余裕時間を用いたスケジューリングアルゴリズムの研究
原 涼兪 明連横山孝典東京都市大ICD2015-69 CPSY2015-82
近年,組み込みリアルタイムシステムにおいてマルチプロセッサ技術の利用が一般化している.しかし,マルチプロセッサ環境下での... [more] ICD2015-69 CPSY2015-82
pp.33-38
SS 2015-05-11
16:30
熊本 熊本大学 マルチプロセッサ環境で動作する組込みソフトウェアの拡張時間ペトリネットによるモデル化および性能検証
中村貴史中田明夫広島市大SS2015-7
性能とリソースの制約が共に厳しく,高い信頼性を要求される組込みソフトウェア開発においては,開発の設計段階で性能要求を満た... [more] SS2015-7
pp.33-37
MSS, SS
(共催)
2013-03-07
11:20
福岡 休暇村志賀島 タスクマイグレーション機能を持つマルチコアスケジューリング解析
中堂園貴幸結縁祥治名大MSS2012-77 SS2012-77
本研究では実時間システムの並行処理モデルであるタスクオートマトンを拡張し,タスクマイグレーション機能を導入する.タスクマ... [more] MSS2012-77 SS2012-77
pp.103-108
IE, SIP, ICD, VLD, IPSJ-SLDM
(共催) [詳細]
2012-10-19
09:25
岩手 ホテルルイズ(盛岡)【変更】 コンフィグレーションメモリサイズの減少を指向したパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサの構成
藤岡与周八戸工大)・亀山充隆東北大VLD2012-47 SIP2012-69 ICD2012-64 IE2012-71
動的再構成VLSIプロセッサのコンフィグレーションメモリ容量のサイズを大幅に減少するために,レジスタトランスファレベルパ... [more] VLD2012-47 SIP2012-69 ICD2012-64 IE2012-71
pp.39-44
ICD 2011-12-15
16:10
大阪 大阪大学会館 [ポスター講演]インプレース実行型プロセッサCRIBにおける効率的な浮動小数点命令実行手法
大久保直昭吉瀬謙二東工大ICD2011-113
今日の高性能プロセッサでは,命令スケジューリングやレジスタリネーミング,物理レジスタファイル等の機構において多大な電力を... [more] ICD2011-113
p.67
ICD, IE, SIP
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2011-10-24
14:45
宮城 一の坊(仙台) レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ
藤岡与周八戸工大)・瀧沢 翔亀山充隆東北大SIP2011-64 ICD2011-67 IE2011-63
動的再構成VLSIプロセッサのコンフィグレーションメモリ容量のサイズを大幅に減少するために,レジスタトランスファレベルパ... [more] SIP2011-64 ICD2011-67 IE2011-63
pp.13-18
SS 2011-03-07
11:15
沖縄 沖縄県青年会館 利用率をベースにしたリアルタイムスケジューリングアルゴリズムの提案
岡崎 旭兪 明連横山孝典東京都市大SS2010-58
近年,組み込みリアルタイムシステムはシステムの大規模化,複雑化に伴いマルチプロセッサ技術の利用が一般的になりつつある.そ... [more] SS2010-58
pp.31-36
SS 2011-03-07
11:40
沖縄 沖縄県青年会館 RMに基づいたマルチプロセッサ用プリエンプション低減リアルタイムスケジューリングアルゴリズムの提案
西垣公平兪 明連横山孝典東京都市大SS2010-59
近年,組み込みリアルタイムシステムにおいてマルチプロセッサ技術の利用が一般化している.そのよう
な背景から,マルチプロ... [more]
SS2010-59
pp.37-42
VLD 2011-03-02
13:35
沖縄 沖縄県男女共同参画センター マルチサイクル演算に対応したVLIW型プロセッサ向け消費電力最小命令スケジューリング手法
内田充哉谷口一徹冨山宏之福井正博立命館大VLD2010-117
本研究では, マルチサイクル演算に対応したVLIW型プロセッサ向け消費電力最小命令スケジューリング手法を提案する. 近年... [more] VLD2010-117
pp.7-12
MSS 2011-01-21
10:40
山口 海峡メッセ下関 タスクグラフのブロック分割に関する新たな提案とその評価
陳 霖川淵美奈葛 崎偉中田 充山口大)・斗納宏敏神山尚也嶋田一行富士通テンCST2010-72
本論文では,マルチプロセッサスケジューリングにおけるブロック分割について従来の方法に加え,新たな方法を提案する.ブロック... [more] CST2010-72
pp.71-76
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-11-30
09:50
福岡 九州大学医学部百年講堂 細粒度電源管理に対応したVLIW型プロセッサ向け消費電力最小命令スケジューリング手法
谷口一徹内田充哉冨山宏之福井正博立命館大VLD2010-65 DC2010-32
本研究では,細粒度電源管理に対応したVLIW型プロセッサ向け消費電力最小命令スケジューリング手法を提案する.近年問題とな... [more] VLD2010-65 DC2010-32
pp.61-66
CPSY 2010-11-12
14:10
岡山 岡山大学工学部 継続概念に基づくCMP向けS/Wスケジューラの評価
森山英明乃村能成谷口秀夫岡山大CPSY2010-27
継続概念に基づくCMP では,サービスを構成するスレッドをハードウェアスケジューラで制御することで,処理の高速な実行を実... [more] CPSY2010-27
pp.11-16
SIP, CAS, CS
(共催)
2010-03-02
09:20
沖縄 宮古島 ブリーズベイマリーナ 演算命令のクラスタリングに基づくバイパスアーキテクチャ向けコード最適化手法の改良
鎌田裕基庄司俊寛田 金杉野暢彦東工大CAS2009-108 SIP2009-153 CS2009-103
近年、プロセッサの技術進歩に伴い、消費電力の増加が大きな問題となってきている。消費電力の中でも、プロセッサとレジスタとの... [more] CAS2009-108 SIP2009-153 CS2009-103
pp.173-178
CPSY 2009-11-20
16:25
京都 キャンパスプラザ京都 継続概念に基づくCMP向けスケジューラ
森山英明乃村能成谷口秀夫岡山大CPSY2009-41
Fuceは,複数のスレッド実行ユニットを搭載したCMPの一種である.特徴として,継続概念に基づくスレッド実行を採用してい... [more] CPSY2009-41
pp.37-42
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会