お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 66件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WBS, MICT, SRW
(共催)
2024-07-25
13:00
愛知 名古屋大学ES総合館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ディープラーニングを用いた抜針事故の早期検出の検討
吉田未来下田佳志滋慶医療科学大)・岩井瑠美兵庫医科大)・安在大祐名工大)・川久保芳文滋慶医療科学大)・光藤 淳林 裕平株レイマック)・島崎拓則滋慶医療科学大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
11:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIモデルの説明可能性LIMEとShapley値からの属性推定リスクの評価
當麻僚太郎菊池浩明明大ICSS2023-88
機械学習モデルの公平性や学習の透明性を保証し,ユーザに納得感を与えるために機械学習モデルの出力を説明する説明可能性技術が... [more] ICSS2023-88
pp.137-144
SS 2024-03-07
17:45
沖縄 石垣市健康福祉センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リファクタリング推薦におけるCodeT5の転移学習有効性評価に向けて
中島悠斗藤原賢二東京都市大SS2023-62
リファクタリングとは 「外部から見たときの振舞いを保ちつつ,理解や修正が簡単になるように,ソフトウェアの内部構造を整理す... [more] SS2023-62
pp.79-84
IA 2024-01-25
16:10
東京 関西学院大学 丸の内キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Analyzing Cybersecurity Datasets -- Enhancing Security throughout the Data Life Cycle --
Chidchanok ChoksuchatSorawit KhamnaewnakSiwakorn KasikamChanin MaipromSuwimon BureekarnPSUIA2023-63
Our study identifies and prevents threats in real-time, part... [more] IA2023-63
pp.37-39
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-25
09:00
徳島 鳴門教育大学 潜在変数空間におけるメトリクスと画像分類精度の関連性
若狭春輝神野健哉東京都市大NLP2023-99 MICT2023-54 MBE2023-45
近年,画像分類において畳み込みニューラルネットワーク(CNNs)に基づくモデルは高い性能を示しているが,一般的な Sof... [more] NLP2023-99 MICT2023-54 MBE2023-45
pp.78-81
KBSE 2024-01-24
15:40
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コードの臭い検知の機械学習手法における中間表現を用いた学習手法の改善
平原理彩岸 知二早大KBSE2023-64
コードの臭いを検知する手法は,近年は機械学習を用いる手法が主に研究されている.しかし,機械学習手法はプログラミング言語に... [more] KBSE2023-64
pp.79-84
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
09:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]5Gコアネットワークにおける機械学習による障害早期検知に寄与する特徴量の分析
波木井丈瑠東大)・宮坂拓也河崎純一小山大輝KDDI総合研究所)・福元徳広中尾彰宏東大NS2023-141
ネットワーク機能 (NF) をクラウドネイティブで実装するCloud-Native Network Function (... [more] NS2023-141
pp.90-96
BioX 2023-10-12
14:45
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 生体認証の高精度化を実現する連合学習システムに関する検討
鈴木優聖加賀陽介日立BioX2023-58
大規模データセットを使用した機械学習の発展に伴い,生体認証の認証精度が大きく向上している.一方で,各国でプライバシ保護に... [more] BioX2023-58
pp.2-7
BioX 2023-10-12
15:45
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 関節動作の特徴量を用いた日常動作からの個人識別システムに関する一検討
石元道哉武 博佐藤公則東京工科大BioX2023-61
本研究の目的は,骨格モデルベースの歩容認証技術を応用し,歩行以外の動作を含む動画データから個人認証を行うシステムを開発す... [more] BioX2023-61
pp.16-20
IN, NS
(併催)
2023-03-02
14:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低レイヤーログデータを用いた機械学習によるCNF 5GC上のネットワーク障害予測のための特徴量選択手法
波木井丈瑠福元徳広中尾彰宏東大NS2022-192
通信事業者はCNFによって5GCを商用展開しつつあるが,CNFによって複雑化したネットワークでは,一度障害が発生すると原... [more] NS2022-192
pp.145-150
HIP 2022-10-18
10:50
京都 京都テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
幾何学的形態測定法と深層学習手法を用いた顔魅力特徴の検討
佐野貴紀川畑秀明慶大HIP2022-52
心理学の分野で,顔の魅力を構成する特徴については様々な研究が行われてきた.近年では,顔特徴と魅力知覚の関係を幾何学的形態... [more] HIP2022-52
pp.26-31
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-13
14:55
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SVD-MIMOにおける機械学習を用いた送信ウェイト行列劣化補償手法の検討
牧野仁宣中川孝之居相直彦NHKRCS2022-73
ロードレースなどの移動中継に用いられる無線伝送装置 (FPU) の次世代機の研究開発として,singular value... [more] RCS2022-73
pp.26-31
RCS 2022-06-17
13:40
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FDD Massive MIMOシステムにおける転移学習に基づくCSIフィードバック法のソースデータ選択評価
井上真悠子大槻知明慶大RCS2022-62
FDD (Frequency Division Duplexing) Massive MIMO (Multiple-In... [more] RCS2022-62
pp.224-229
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-10
10:40
ONLINE オンライン開催 医学概念情報を利用した医療画像に対するキャプション生成手法の提案
常田陸史浅川徹也豊橋技科大)・清水一生菰田拓之豊橋ハートセンター)・青野雅樹豊橋技科大PRMU2021-64
医療画像へのキャプション自動生成は医師の判断の補強となり,セカンドオピニオンとしての活躍が期待 される.しかし,従来の医... [more] PRMU2021-64
pp.25-30
MBE, NC
(併催)
2022-03-04
09:30
ONLINE オンライン開催 機械学習を用いたサルとヒトの心拍変動指標の分類と識別性
金子 格平原大助東北大)・早野順一郎名古屋市大)・湯田恵美東北大MBE2021-100
バイオメトリクス分野で多く研究されている身体的特徴を用いた個人識別手法は,近年身近な技術となっている.しかし,予め登録し... [more] MBE2021-100
p.55
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
16:45
ONLINE オンライン開催 Variational Autoencoder に基づく深層生成モデルを用いた潜在表現の Disentanglement に関する検討 ~ Disentanglement 評価指標を含む正則化損失の導入 ~
中川 真藤後 廉小川貴弘長谷山美紀北大
本文では,Variational Autoencoder (VAE) に基づく深層生成モデルによる潜在表現のdisent... [more]
PRMU 2021-12-16
11:00
ONLINE オンライン開催 様々な拡大率に対応した画像超解像器による低解像度虹彩認証
坊良 翼電通大)・戸泉貴裕庄司悠歩荻野有加塚田正人NEC)・市野将嗣電通大PRMU2021-26
一般に高解像度の虹彩画像が必要となる虹彩認証に関して,近年, 超解像技術により比較的低解像度の画像に対応する低解像虹彩認... [more] PRMU2021-26
pp.13-18
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-11-25
10:25
ONLINE オンライン開催 wganBCS: Block-wise image compressive sensing and reconstruction model using adversarial training to eliminate block effects
Boyan ChenHosei Univ./NPU)・Kaoru UchidaHosei Univ.CS2021-60 IE2021-19
 [more] CS2021-60 IE2021-19
pp.1-6
PRMU 2021-08-26
16:00
ONLINE オンライン開催 画像超解像を用いた虹彩画像による低解像度虹彩認証の検討
坊良 翼上野山大介電通大)・戸泉貴裕荻野有加塚田正人NEC)・市野将嗣電通大PRMU2021-14
虹彩認証は一般に高解像度の虹彩画像が必要となるため,被験者にカメラを覗き込ませるなどの負担を強いたり,高価な高解像度カメ... [more] PRMU2021-14
pp.42-47
HWS 2021-04-12
14:40
東京 東京大学 武田先端知ビル(武田ホール)/オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習を用いたサイドチャネル攻撃の性能評価手法に関する検討
伊東 燦上野 嶺本間尚文東北大HWS2021-8
本稿では,深層学習を用いたサイドチャネル攻撃(DL-SCA)の直接的かつ定量的な性能評価を目的として,攻撃成功確率(SR... [more] HWS2021-8
pp.33-38
 66件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会