お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 55件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SS, MSS
(共催)
2024-01-17
16:00
石川 金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コンカレント水火力協調問題における火力発電コスト決定要因の回帰分析による考察
豊嶋伊知郎東芝エネルギーシステムズ)・竹内智紀原 亮一北大)・百川涼平東芝エネルギーシステムズ)・北 裕幸北大MSS2023-58 SS2023-37
電力会社の需給運用業務において,水力発電は火力発電の燃料費を抑制する手段の一つとして活用されてきた.水力および火力の発電... [more] MSS2023-58 SS2023-37
pp.35-39
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]熱的状態準備のための最適な統計アンサンブル
米田靖史理研
一般化されたアンサンブルを用いた熱的状態準備のための効率的な量子アルゴリズムを開発する。一般化されたアンサンブルを構成す... [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
14:45
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元熱アシスト磁気記録方式における記録層の熱分布の検討
前田航弥赤城文子工学院大MRIS2023-25
二層ビットパターン媒体(BPM)を用いた3次元熱アシスト磁気記録方式において,BPMの構造及び熱伝導率と記録層の熱分布の... [more] MRIS2023-25
pp.18-23
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
13:25
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複合物理解析を用いた接触電流による熱知覚温度推定
木村翔也小寺紗千子名工大)・上原信太郎湯浅明子牛澤一樹藤田医科大)・上村佳嗣大高洋平宇都宮大)・平田晃正名工大EMT2023-16 MW2023-34 OPE2023-16 EST2023-16 MWPTHz2023-12
異なる電位ポテンシャルを持つ金属に人体が接触するとき,接触電流が体内に流れ,生体影響を引き起こす.生体影響は周波数によっ... [more] EMT2023-16 MW2023-34 OPE2023-16 EST2023-16 MWPTHz2023-12
pp.38-42
CAS, SIP, VLD, MSS
(共催)
2022-06-16
16:10
青森 八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元積層チップの温度解析に基づく動的温度制御アルゴリズムの提案
王 松祥宇佐美公良芝浦工大CAS2022-10 VLD2022-10 SIP2022-41 MSS2022-10
3次元積層チップでは非積層と比べて,発熱の問題が深刻である.本研究では,チップ間で無線通信を行うTCI(ThruChip... [more] CAS2022-10 VLD2022-10 SIP2022-41 MSS2022-10
pp.52-57
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2020-06-18
14:25
ONLINE オンライン開催 3次元積層チップの発熱時における熱過渡解析と温度制御回路の設計
笈川智秋宇佐美公良芝浦工大CAS2020-9 VLD2020-9 SIP2020-25 MSS2020-9
LSIの集積度を向上させる技術として、LSIチップの3次元積層技術がある。3次元積層技術は製造プロセスの微細化によらずL... [more] CAS2020-9 VLD2020-9 SIP2020-25 MSS2020-9
pp.47-52
SCE 2020-01-17
13:15
神奈川 横浜市開港記念会館 [ポスター講演]Analysis of the influence of 1/f noise on the operational stability of quantum flux parametron circuit
Yusuke TsunaYuki YamanashiNobuyuki YoshikawaYokohama Natl. Univ.SCE2019-56
We analyzed influences of the 1/f noise in the superconducti... [more] SCE2019-56
pp.107-109
NC, MBE
(共催)
2019-12-06
13:25
愛知 豊橋技術科学大学 固有顔を用いた顔面熱画像の領域分割アルゴリズムの提案
羽角祐樹大岩孝輔野澤昭雄青学大MBE2019-62 NC2019-53
近年,非接触的生体計測指標の1つとしてサーモカメラにより非接触的に取得することのできる顔面皮膚温が提案されている.顔面各... [more] MBE2019-62 NC2019-53
pp.101-105
HWS, VLD
(共催)
2019-02-28
10:00
沖縄 沖縄県青年会館 3次元積層LSIの実チップ発熱・放熱時における温度の過渡解析と評価
堀米亮汰宇佐美公良芝浦工大VLD2018-107 HWS2018-70
LSIの集積密度を向上させる技術としてLSIチップの3次元積層技術がある。3次元積層技術ではLSIの製造プロセスの微細化... [more] VLD2018-107 HWS2018-70
pp.85-90
EMD 2018-11-09
15:05
東京 電気通信大学 Evolution of contact surface of closed Cu rivets carrying large current
Xue ZhouKai BoGuofu ZhaiHarbin Inst. TechEMD2018-44
The mechanism of contact surface of closed Cu rivets are sig... [more] EMD2018-44
pp.21-25
ED, SDM
(共催)
2018-02-28
15:50
北海道 北海道大学百年記念会館 ナノ材料の熱伝導特性解析のためのシミュレーションの構築
山下尚見太田裕也七尾 亮猪川 洋下村 勝村上健司・○池田浩也静岡大ED2017-112 SDM2017-112
ナノメートルサイズの熱電材料の熱伝導特性を測定するために,ACカロリメトリ法に基づいた新しい測定装置を構築している.得ら... [more] ED2017-112 SDM2017-112
pp.35-38
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2017-12-14
10:40
沖縄 アートホテル石垣島 統計的コンパレータを用いたレベルクロス検出手法の性能解析
杉山泰基飯塚哲也東大)・山口隆弘アドバンテスト研)・名倉 徹浅田邦博東大CAS2017-66 ICD2017-54 CPSY2017-63
レベルクロス検出手法にもとづくADCでは電圧ではなく時間を量子化する。クロック周波数を2倍としたとき、通常のADCではS... [more] CAS2017-66 ICD2017-54 CPSY2017-63
pp.15-20
MBE, NC
(併催)
2017-05-26
14:55
富山 富山県立大学 独立成分分析による顔面皮膚温における日内変動の抽出
伊藤大貴坂東 靜大岩孝輔野澤昭雄青学大MBE2017-6
顔面皮膚温はこれまで,数十分程度の生理心理状態の評価に広く用いられてきた.一方で,生理計測に際しては一般に,生体システム... [more] MBE2017-6
pp.27-32
EMD, R
(共催)
2017-02-17
17:00
滋賀 オムロン草津事業所 動作バウンスアークによる接点への熱影響解析技術についての報告
村上和也西田 剛オムロン)・新開哲夫オムロンリレーアンドデバイスR2016-71 EMD2016-98
リレーの接点溶着現象の起因となる接点の溶融現象を定量化する熱解析手法の検討をおこなった.接点の溶融は,動作バウンスアーク... [more] R2016-71 EMD2016-98
pp.65-70
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
10:55
神奈川 慶大日吉キャンパス 三次元積層チップの発熱におけるチップ内温度の過渡解析およびその評価
安田匠吾宇佐美公良芝浦工大VLD2016-98 CPSY2016-134 RECONF2016-79
LSIの集積密度を向上させる技術としてLSIチップの3次元積層技術がある。3次元積層技術ではLSIの製造プロセスの微細化... [more] VLD2016-98 CPSY2016-134 RECONF2016-79
pp.181-186
ASN, MoNA, MICT
(併催)
2017-01-20
14:40
大分 別府 花菱ホテル 太陽電池熱画像から異常要因を特定する深層ニューラルネットワーク
李 丞鎬鈴木 誠森川博之東大ASN2016-87
太陽電池モジュールの劣化は,発電効率の低下だけでなく局所的な発熱や火災を伴うためそのメンテナンスは必要不可欠である.しか... [more] ASN2016-87
pp.95-100
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-16
16:10
東京 東京工業大学 等温点及びバックゲートバイアス制御を用いた広温度領域対応ISFETアレイの解析
多木 真徐 祖楽河原尊之東京理科大ICD2016-99 CPSY2016-105
高感度なpHセンサであるISFETは半導体技術の進歩により容易にアレイ化でき,製造,農業,医療,食品,環境などの分野で応... [more] ICD2016-99 CPSY2016-105
pp.155-160
VLD, CAS, MSS, SIP
(共催)
2016-06-17
15:30
青森 弘前市立観光館 三次元集積回路の熱解析
古見 薫今井 雅新岡七奈子黒川 敦弘前大CAS2016-32 VLD2016-38 SIP2016-66 MSS2016-32
三次元集積回路は複数チップを積層することから,薄い平面の1チップ集積回路に比べて放熱がしにくく,チップの温度が上昇してし... [more] CAS2016-32 VLD2016-38 SIP2016-66 MSS2016-32
pp.173-178
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
11:15
長崎 長崎県勤労福祉会館 LSI基板パッケージの3次元伝熱シミュレータの構築と評価
渡邊聖剛大村 崇北川友貴林 磊孟 林福井正博立命館大VLD2015-64 DC2015-60
熱設計を行う解決策に熱解析シミュレーションがあるが,計算量が膨大となる.本研究では3次元での熱分布を考慮し, GPUを用... [more] VLD2015-64 DC2015-60
pp.171-176
SDM 2015-06-19
15:50
愛知 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー Fully compatible resistive random access memory with amorphous InGaZnO based thin film transistor fabrication process
Keisuke KadoMutsunori UenumaKyouhei NabesakaKriti SharmaHaruka YamazakiSatoshi UrakawaMami FujiiYasuaki IshikawaYukiharu UraokaNAISTSDM2015-52
酸化物薄膜トランジスタ (TFT) は低オフリークで高性能であるため,ディスプレイの駆動チャネル材料として有望であり,同... [more] SDM2015-52
pp.75-80
 55件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会