研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-06 09:30 |
北海道 |
小樽商科大学 3号館 102教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成ハードウェア開発における鉛筆画風画像変換処理の前段後段処理の統合よる性能向上 ○谷 穂香・山脇 彰(九工大) CAS2023-1 VLD2023-1 SIP2023-17 MSS2023-1 |
ソフトウェアを自動でハードウェア化する高位合成技術を用いて,高性能かつ省電力な組み込み画像処理機器の実現のためのハードウ... [more] |
CAS2023-1 VLD2023-1 SIP2023-17 MSS2023-1 pp.1-5 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-06 10:10 |
北海道 |
小樽商科大学 3号館 102教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成を用いたメモリアクセスと処理ステージのパイプライン化による高性能・省電力スプライト描画ハードウェアの開発 ○大谷優香・山脇 彰(九工大) CAS2023-3 VLD2023-3 SIP2023-19 MSS2023-3 |
ハードウェアの動的再構成可能なモバイル端末におけるゲームアプリ開発のための高位合成向け2Dスプライト描画のソフトウェアを... [more] |
CAS2023-3 VLD2023-3 SIP2023-19 MSS2023-3 pp.10-15 |
RECONF |
2023-06-08 16:00 |
高知 |
高知工科大学永国寺キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAによるプリム法の並列化とその性能評価 ○王 紀恒・金澤健治・安永守利(筑波大) RECONF2023-3 |
無向グラフGの部分グラフのうち,連結かつ閉路を含まないものを木という.Gの全ての頂点が含まれる木を全域木,全域木のうち,... [more] |
RECONF2023-3 pp.13-16 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-16 14:00 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]FPGAと機械学習の社会応用 ○柴田裕一郎・眞邉泰斗(長崎大) MSS2022-87 NLP2022-132 |
FPGA(Field Programmable Gate Array)はユーザが手元で自由に論理回路を構成できるプログラ... [more] |
MSS2022-87 NLP2022-132 p.121 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 14:15 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
PQC署名アルゴリズムQR-UOVの高位合成によるFPGA実装と性能評価 ○山越公洋・齋藤恆和(NTT) IT2022-92 ISEC2022-71 WBS2022-89 RCC2022-89 |
量子計算機に対する安全性の耐性を備えた署名方式として、QR-UOVが提案されている。QR-UOVは多変数多項式を用いたU... [more] |
IT2022-92 ISEC2022-71 WBS2022-89 RCC2022-89 pp.149-154 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 11:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成における分離型データオーケストレーションの自動合成 ○薄井真之・高前田伸也(東大) VLD2022-90 HWS2022-61 |
ドメイン固有アーキテクチャ(DSA)の重要性が高まっている.最適化されたアクセラレータは高い性能とエネルギー効率を達成す... [more] |
VLD2022-90 HWS2022-61 pp.103-108 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-01 14:50 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
鉛筆画風画像変換の前段処理における高位合成向きメモリアクセス最適化 ○谷 穂香・山脇 彰(九工大) CAS2022-105 CS2022-82 |
ソフトウェアを自動でハードウェアに変換する高位合成を効果的に使うには,ハードウェア構成を考慮しながらソフトウェアプログラ... [more] |
CAS2022-105 CS2022-82 pp.53-58 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 11:35 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチFPGAシステムの高位合成シミュレーション手法に関する検討 ○池原陽大・本吉圭吾・福田航生・眞邉泰斗・柴田裕一郎(長崎大)・上野知洋・佐野健太郎(理研) VLD2022-30 ICD2022-47 DC2022-46 RECONF2022-53 |
複数の FPGA を接続した FPGA クラスタにアプリケーションを実装する際,既存の高位合成設計環境では,単一モジュー... [more] |
VLD2022-30 ICD2022-47 DC2022-46 RECONF2022-53 pp.67-71 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 17:05 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
穀物の草丈の精密計測を対象とするステレオマッチングのKria SOMによる実装 ○中川 諒・山口佳樹(筑波大)・イマン フィルマンシャー(インドネシア国立研究革新庁) VLD2022-52 ICD2022-69 DC2022-68 RECONF2022-75 |
Xilinx社のKria K26 SOMはZynq UltraScale+相当のSoCとDDR4メモリなどを搭載したクレ... [more] |
VLD2022-52 ICD2022-69 DC2022-68 RECONF2022-75 pp.188-193 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-18 16:00 |
高知 |
Kochi Startup BASE (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成指向ゲームライブラリにおけるセミ・フルパラレル記述法を用いた多重背景スクロールの開発 ○李 吉永・山脇 彰(九工大) CAS2022-59 MSS2022-42 |
より良い社会生活の実現に向けて,広く普及しているモバイル端末の更なる高性能・省電力化が求められている.モバイル端末に動的... [more] |
CAS2022-59 MSS2022-42 pp.105-110 |
RECONF |
2022-06-07 13:50 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ROS2のためのプロトコルのハードウェア化とCPUレスなロボット・モジュール ○松永大輝・小路朋也・竹岡尚三(アックス) RECONF2022-3 |
ROS2はオープンソースのロボットアプリケーション向けソフトウェアライブラリおよびツール群であり,ロボット開発に広く用い... [more] |
RECONF2022-3 pp.13-19 |
RECONF |
2022-06-08 09:45 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハードウェアとソフトウェアの協調動作によるAI推論処理の高速化の検討 ○川上智也・中西知嘉子(阪工大) RECONF2022-14 |
AI推論処理をソフトウェアとハードウェアで協調処理させる際、Python言語ではネットワーク構造の解析が困難なため、協調... [more] |
RECONF2022-14 pp.57-62 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-07 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高位合成における可変サイクル近似演算のヒューリスティックスケジューリングアルゴリズム ○大幡孝融・西川広記・孔 祥博・冨山宏之(立命館大) VLD2021-78 HWS2021-55 |
近似計算と正確な計算の遅延の違いを考慮する高位合成のスケジューリングアルゴリズムを提案する.提案手法は,近似した演算と正... [more] |
VLD2021-78 HWS2021-55 pp.13-18 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 13:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AIハードウェアに対するトロイ検出器の評価 ○竹本 修・池崎良哉・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) CAS2021-94 CS2021-96 |
近年,エッジデバイスにAIモデルを実装することでリアルタイムの推論を実現するAIエッジコンピューティングが拡大している.... [more] |
CAS2021-94 CS2021-96 pp.106-111 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
中央値ベース動的背景差分法の高位合成ハードウェアと実カメラを組み合わせたリアルタイム処理システムの開発 ○新山田公平・山脇 彰(九工大) ITS2021-61 IE2021-70 |
本研究では,実カメラを搭載した中央値ベース動的背景差分処理画像処理システムの開発を行った.ハードウェアの開発は高位合成に... [more] |
ITS2021-61 IE2021-70 pp.214-218 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-24 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
RTOS利用システムの汎用高位合成系を用いたフルハードウェア化 ○安堂拓也・石井雄吾・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2021-51 CPSY2021-20 RECONF2021-59 |
本稿では, RTOS を用いたシステムのフルハードウェア実装を汎用的な高位合成システムによって行う手法を提案する. 六車... [more] |
VLD2021-51 CPSY2021-20 RECONF2021-59 pp.13-18 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-24 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
RTOS利用システムのフルハードウェア化における通信機能の実装 ○篠原由季乃・石浦菜岐佐(関西学院大) VLD2021-52 CPSY2021-21 RECONF2021-60 |
リアルタイムシステムの応答性能を向上させる手法として, 大迫・六車らはタスク/ハンドラ等のカーネルオブジェクトと RTO... [more] |
VLD2021-52 CPSY2021-21 RECONF2021-60 pp.19-24 |
SANE |
2021-12-16 14:55 |
千葉 |
千葉大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
UAV搭載CP-SAR画像処理におけるHLSとIPコアの比較 ○田中雄大・青山拓未・難波一輝・ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ(千葉大) SANE2021-76 |
地球を遠隔で観測することができるリモートセンシング技術において,合成開口レーダ(SAR)は天候や時間帯に左右されずに用い... [more] |
SANE2021-76 pp.75-78 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-02 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FPGA向け乱数生成器の高位合成IP化設計と比較検討 ○淺海悠人・泉 知論(立命館大) VLD2021-40 ICD2021-50 DC2021-46 RECONF2021-48 |
自律移動システムのRRT経路計画など, 確率論的アルゴリズムがしばしば用いられる. 本稿ではFPGA上に確率論的アルゴリ... [more] |
VLD2021-40 ICD2021-50 DC2021-46 RECONF2021-48 pp.133-138 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-02 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
重力多体問題を例とした高位合成ツールの性能比較 ~ SDSoCとVitisの違いに関して ~ ○村松耀生・成見 哲(電通大) VLD2021-41 ICD2021-51 DC2021-47 RECONF2021-49 |
FPGA の設計において開発期間短縮のために高位合成が使われ始めており,ハードウェアで行う処理部分をRTL ではなくC ... [more] |
VLD2021-41 ICD2021-51 DC2021-47 RECONF2021-49 pp.139-143 |