お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1259件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA 2023-09-22
15:00
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DNSSECから学ぶ暗号資産交換業での署名鍵管理手法の提案
竹井悠人メルカリ/東工大)・首藤一幸京大IA2023-30
我が国では,暗号資産交換業者が暗号資産の売買サービスを提供している.これらの事業者では署名鍵の厳格な管理が必要である.鍵... [more] IA2023-30
pp.115-122
NLC 2023-09-06
14:10
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
国会および地方議会会議録をコーパスとした事前学習済み言語モデルの構築と検証
永渕景祐北大)・佐藤栄作木村泰知小樽商科大)・門脇一真日本総研)・荒木健治北大NLC2023-3
近年,Webから収集されたデータであるCommon Crawlに基づく大規模なコーパスを用いた事前学習済み言語モデルの研... [more] NLC2023-3
pp.12-17
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-31
10:50
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]自己符号化を用いたトラヒック量推定手法に基づくVM配置手法
山本亜美松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司白石 崇富士通
著者らは,複数の物理ホストと仮想マシン(VM: Virtual Machine)からなるクラウドコンピューティング環境に... [more]
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
09:50
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
送信フィルタリングとチャネル識別子紐づけ型受信BFを用いるランダムアクセスにおける圧縮センシングに基づくアクティブユーザ検出法の検討
藤本大輝原 郁紀樋口健一東京理科大RCS2023-87
本稿では,送信フィルタリング(TF: transmitter filtering)とチャネル識別子(RAID: rand... [more] RCS2023-87
pp.39-44
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-06-29
16:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MMアルゴリズムによる行列式点過程の学習
川島貴大総研大)・日野英逸統計数理研/理研NC2023-7 IBISML2023-7
行列式点過程はある全体集合から多様な要素をもつ部分集合をランダムに生成する確率モデルであり,一般に正定値カーネルによって... [more] NC2023-7 IBISML2023-7
pp.39-47
SDM 2023-06-26
11:30
広島 広島大学 ナノデバイス研究所 自己組織化単分子膜を用いた極薄SiO2/SiC界面特性の評価
奥平 諒関西学院大)・川那子高暢東工大)・細井卓治関西学院大SDM2023-29
オクタデシルホスホン酸(ODPA: octadecylphosphonic acid)の自己組織化単分子膜(SAM: s... [more] SDM2023-29
pp.7-10
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2023-06-23
13:50
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]発話音声の感情情報に基づく色つき字幕画像生成の検討
中村史也神戸大)・相原 龍三菱電機)・高島遼一滝口哲也神戸大)・伊谷裕介三菱電機SP2023-11
従来の音声認識による自動字幕生成システムでは,発話に含まれる感情などのパラ言語情報を考慮していないため,皮肉表現や多義語... [more] SP2023-11
pp.54-59
EMCJ 2023-06-09
10:20
北海道 小樽経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
近接センサによるSAR低減機能を有するスマートフォンに対する適合性評価に関する検討
清水悠斗川上博士長岡智明NICTEMCJ2023-15
携帯電話等の無線通信端末では人体への電波ばく露に関する防護指針値に対する適合性評価を行うことが求められており,主に携帯電... [more] EMCJ2023-15
pp.13-18
R 2023-05-27
15:50
愛知 愛知大学 名古屋キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトウェア信頼性評価における最尤推定アルゴリズムの比較 ~ モンテカルロEMアルゴリズムの適用 ~
矢野大夢・○土肥 正岡村寛之広島大R2023-6
最尤法に基づいた非同次ポアソン過程モデルのパラメータ推定では、通常、Newton法や
Nelder-Mead法などの汎... [more]
R2023-6
pp.27-32
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-19
15:55
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PSF制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングに対するセンサ特性の影響評価
白川 稜曽我部陽光松本鮎美北原正樹NTTPRMU2023-14
PSF 制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングは圧縮センシング理論に基づいたスペクトル画像の取得方法であり,スペクト... [more] PRMU2023-14
pp.74-79
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
15:15
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
丁度可知差異によるニアロスレス圧縮画像の画質評価
本田宗一朗名工大)・前田慶博東京理科大)・福嶋慶繁名工大SIP2023-5 BioX2023-5 IE2023-5
動画・画像を圧縮する際に多くの場合で利用される不可逆圧縮では入力データが劣化するため,その劣化の程度を知るためにも画質評... [more] SIP2023-5 BioX2023-5 IE2023-5
pp.16-21
ISEC 2023-05-17
10:45
東京 機械振興会館 機械学習特有の攻撃に対する開発者向けセキュリティリスク分析技術について ~ 機械学習システム開発者向け被害分析手法 ~
矢嶋 純乾 真季辻 健太郎富士通)・吉岡信和早大ISEC2023-4
機械学習特有の攻撃に対して安全な機械学習システムを開発するためには,どの攻撃が実施されうるかを見極める脅威分析と攻撃が実... [more] ISEC2023-4
pp.25-32
EMCJ 2023-04-21
13:55
石川 金沢大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波局所ばく露が温熱生理や細胞機能にもたらす影響に関する調査を目的とした60 GHzばく露装置の特性解析
杉村海渡敦賀 桜日景 隆北大)・増田 宏石竹達也久留米大)・Kun Li香川大)・永井亜希子愛知学院大EMCJ2023-2
第 5 世代移動通信システムや Beyond-5G 候補周波数帯である 60 GHz 帯での温熱生理反応や細胞機能の変化... [more] EMCJ2023-2
pp.5-8
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
09:00
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュリティ脆弱性評価の時間依存性に関する一検討
蓑原 隆窪田直宏拓殖大CPSY2022-42 DC2022-101
情報システムの管理者は,管理対象のシステムに対するセキュリティ攻撃に対応するために,
システムの脆弱性情報に注意を払い... [more]
CPSY2022-42 DC2022-101
pp.49-54
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
10:05
ONLINE オンライン開催 聴覚障害者のための健聴者スキー講習参加時における情報保障システムの開発
長崎 潤向後佑香西岡知之・○黒木速人筑波技大WIT2022-25
聴覚障害者が健聴者のスキー講習に参加する際,情報保障手段が必要になる.本研究は,スマートグラスとWeb Speech A... [more] WIT2022-25
pp.32-35
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
11:35
ONLINE オンライン開催 授業時の学生の主観的理解度の可視化に関する研究 ~ 聴覚障害のある学生を対象とした評価実験 ~
藤川真由香若月大輔筑波技大WIT2022-28
より良い授業のためには,学生が自らの理解度や疑問点を教員に伝え,教員がそれに応えるような環境が望ましい.しかし,自分の理... [more] WIT2022-28
pp.48-53
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
13:15
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トランスコード映像の品質劣化推定手法の検討
才見 僚林 孝典広島工大CQ2022-86
映像配信サービスを快適な品質で提供するためには,ユーザ体感品質(QoE: Quality of Experience)に... [more] CQ2022-86
pp.37-42
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-16
15:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
虹彩認証への影響度を劣化の種類毎に数値化可能な画像品質評価法
赤司竜一庄司悠歩戸泉貴裕伊藤厚史NECIMQ2022-57 IE2022-134 MVE2022-87
本研究では,虹彩認証に対する画像の品質に加えて,品質低下要因となっている画像劣化の種類を推定する品質評価法を提案する.虹... [more] IMQ2022-57 IE2022-134 MVE2022-87
pp.182-187
ET 2023-03-15
13:35
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有ツールの実践的評価
舟生日出男創価大)・松峯笑子千曲市立更埴図書館)・久保田善彦玉川大)・鈴木栄幸茨城大ET2022-87
本研究では,近年の大学生に見られる,個々の授業について深く学ぼうとせず単位を取ることだけに止まり,学修が不確かなものとな... [more] ET2022-87
pp.172-177
ET 2023-03-15
15:30
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング演習システムの開発と実授業での実践
田中哲雄上田麻理宮崎 剛神奈川工科大ET2022-91
本研究では,授業の改善を目的として学生のコーディング状況をリアルタイムに教員に提示するプログラミング演習システムを開発す... [more] ET2022-91
pp.195-200
 1259件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会