お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 273件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2024-06-21
14:25
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタルツインと車の軌道予測を用いた動的マルチホップミリ波V2X通信システム
ルンプライワン スパット李 宗典阪口 啓東工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NLP, CCS
(共催)
2024-06-07
11:45
福岡 西日本総合展示場AIM 光の軌道角運動量を用いた選択競合のない集団的意思決定システムの拡張
小中康平新川浩彬レーム アンドレ巳鼻孝朋堀﨑遼一成瀬 誠東大NLP2024-34 CCS2024-21
報酬確率が未知の選択肢に対して複数のプレイヤーが意思決定を行う競合的多本腕バンディット問題では,総累積報酬の最大化のため... [more] NLP2024-34 CCS2024-21
pp.90-95
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2024-05-17
11:15
沖縄 沖縄県青年会館 LEO衛星通信と太陽光発電を用いたオフグリッドスマート農業システムの設計および構築
大塚シエル宇都有昭高橋秀治阪口 啓東工大)・川本 忠トレスバイオ研SeMI2024-10
日本では就農者数の減少と高齢化が進行し,少人数で広範囲の土地を管理する必要性が高まっている.そこで,通信技術により農業を... [more] SeMI2024-10
pp.47-51
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2024-03-18
12:40
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
受動的力覚誘導条件が空間位置の認知再生に与える影響の評価
坂井忠裕大西淳児坂尻正次松尾政輝筑波技大)・三浦貴大産総研WIT2023-42
筆者らは,視覚に障がいのある人が教材や美術品などの立体情報を迅速に把握することや,球技ボールなどの3次元空間で移動する物... [more] WIT2023-42
pp.19-24
NLP, MSS
(共催)
2024-03-13
10:25
その他 機械振興会館 特徴量に基づくデジタルマップの周期軌道の解析
山口峰世鯨井慎也齋藤利通法政大MSS2023-71 NLP2023-123
デジタルマップは, 点の集合上で定義されたデジタル力学系である. デジタルマップはパラメータに依存して様々な周期軌道を生... [more] MSS2023-71 NLP2023-123
pp.5-8
WPT 2024-03-15
10:00
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OAMモード切り替えを用いた均一マイクロ波加熱の研究
鈴木健斗三谷友彦篠原真毅京大WPT2023-48
導波管などの金属筐体を用いた従来のマイクロ波加熱手法では,管内に生じるモードにより均一加熱領域が制限される点が課題である... [more] WPT2023-48
pp.66-70
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
13:05
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]KDDIにおける衛星通信の取り組み
志田裕紀松ヶ谷篤史KDDISR2023-90
衛星通信は,地上の携帯電話網が利用できない状況下で重要な通信手段となる.近年,大規模な衛星コンステレーションの普及により... [more] SR2023-90
pp.15-17
NLP, MSS
(共催)
2024-03-14
11:40
その他 機械振興会館 混合ルールセルオートマトンの安定性と実装
松下和真齋藤利通法政大MSS2023-90 NLP2023-142
本論文では, 2つのルールによって支配される混合ルールセルオートマトンを提案する.
そのルールによって, 様々な周期軌... [more]
MSS2023-90 NLP2023-142
pp.93-96
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-14
11:50
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低軌道衛星通信を使用した端末間における異なる輻輳制御アルゴリズムの性能評価
貝田弘人野林大起塚本和也池永全志九工大SITE2023-113 IA2023-119
低軌道衛星通信サービスは,高軌道衛星通信などに比べて大幅に高速かつ低遅延のデータ通信を提供し,設置の容易さから災害時の利... [more] SITE2023-113 IA2023-119
pp.281-286
NS, IN
(併催)
2024-02-29
10:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター ローカル5Gと低軌道衛星通信の連接に向けたクロスレイヤTCP輻輳制御
鈴木彩音金井謙治中尾彰宏東大NS2023-174
地上ネットワークが脆弱な地域や災害などによる緊急の通信網の必要性が高い地域では,低遅延・高カバー率の特徴を持つ低軌道(L... [more] NS2023-174
pp.14-19
SAT, SANE
(併催)
2024-02-08
15:55
鹿児島 アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光衛星間通信におけるポインティングエラー発生確率に基づいた交差軌道間接続選択に関する一検討
加藤 航川本雄一加藤 寧東北大)・有吉正行須堯一志船田純一NECSAT2023-67
近年では,衛星通信を含めた非地上系ネットワークの利用分野が拡大し,通信性能への要求が高まっている.この要求を満たすために... [more] SAT2023-67
pp.45-50
SeMI 2024-01-19
11:25
山梨 楽気ハウス 甲斐路 トラヒックの時空間変動に対応する複数ABSの軌道最適化
小﨑満稀平井健士小田 怜若宮直紀阪大SeMI2023-68
本稿では,ドローン基地局 (aerial base station: ABS)を用いたセルラーシステムにおいて,トラヒッ... [more] SeMI2023-68
pp.100-105
ED 2023-12-08
09:50
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 酸化環境に対する平面型グラフェン電子源の保護手法と電子放出特性に及ぼす影響
六川 蓮鷹尾祥典横浜国大)・長尾昌善村田博雅村上勝久産総研ED2023-48
平面型グラフェン電子源は,電圧印加のみで高効率な電子放出が可能であることから地球低軌道で使用される小型イオンスラスタの中... [more] ED2023-48
pp.39-42
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
14:55
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合組換えセルオートマトンの呈する周期軌道の安定性について
大貫幹仁岡野泰士齋藤利通法政大NC2023-36
本論文では,結合組換えセルオートマトンの基本動作を考察する.同システムは,基本セルオートマトン,大域置換結合で特徴づけら... [more] NC2023-36
pp.14-15
SRW, SeMI
(併催)
2023-11-21
17:00
東京 東京農工大小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]偏波多重を適用したOAM多重伝送へのMIMOの適用効果に関する検討
伊藤幹人齋藤周平菅沼碩文早大)・小川賀代日本女子大)・前原文明早大SRW2023-31
OAM多重伝送では,ビーム広がりの影響が特に高次モードにおいて深刻となることから,送信モードを低次モードに集中させつつ偏... [more] SRW2023-31
pp.22-23
MW 2023-11-16
16:25
沖縄 名護市産業支援センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誘電体レンズ中継器を用いたOAM多重通信の通信距離拡張
内田海斗斉藤 昭本城和彦石川 亮電通大MW2023-135
電磁波の軌道角運動量(Orbital Angular Momentum)を利用した信号処理を必要としない OAM多重通信... [more] MW2023-135
pp.49-53
MW 2023-11-16
16:50
沖縄 名護市産業支援センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パラボロイドとループアンテナアレイを用いた ビームステアリングによる一対多遠距離OAM多重通信
北山観行斉藤 昭本城和彦石川 亮電通大MW2023-136
OAM(軌道角運動量)多重通信は無線通信の多重化手法として近年注目されている.我々はOAM通信のパラボロイドとループアン... [more] MW2023-136
pp.54-58
EMT, IEE-EMT
(連催)
2023-11-09
11:20
山口 海峡メッセ下関 [依頼講演]光渦による物質加工を模擬する分子動力学シミュレーション
中村浩章核融合科学研EMT2023-63
10年ほど前に、軌道角運動量を持つ電磁波(レーザー)をタンタルに照射するとらせんナノ構造を加工することができるという実験... [more] EMT2023-63
pp.6-9
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]複数種のUAVと携帯端末を用いた避難誘導のための優先度に基づくUAVの軌道設計
伊吹宏三郎上山憲昭立命館大
災害発生時には,広域の被害状況を把握し,被災者の避難誘導をいかに迅速かつ効率的に行うかが重要となる.そのためにUAV(U... [more]
SAT, KOSST
(連催)
2023-10-11
17:00
海外 Central Hotel Marianne(韓国 釜山)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レイトレース法、降雨減衰と大気減衰をモデルを用いた低軌道衛星通信の性能評価
古川 玲杉山健斗白川正之堀端研志吉敷由起子構造計画研SAT2023-58
This paper evaluated the performance of a low Earth orbit (L... [more] SAT2023-58
pp.56-61
 273件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会