お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 208件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, VRSJ, IPSJ-EC, IPSJ-HCI, HI-SIG-DeMO, ITE-HI
(連催)
2024-06-07
16:00
東京 東京大学 山上会館 大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
身体性の強さと融合身体教示による運動技能学習の関係
大橋聖也太平洋工業)・○今川勝喜木島竜吾岐阜大MVE2024-5
VRの特徴の一つは、身体性を保持したまま仮想世界で活動できること, 運動技能学習はこれを活かす応用である。従来研究で取り... [more] MVE2024-5
pp.22-27
ET 2024-05-11
10:00
ONLINE オンライン開催 学習者支援は学習支援と同じか?
渡邉豊英名産研ET2024-3
コンピュータを用いて教育・学習活動を支援する試みは、情報ネットワークの普及と大容量・高速通信の開発と共に発展してきた。特... [more] ET2024-3
pp.10-17
ET 2024-03-02
14:55
宮崎 宮崎大学 (木花キャンパス) データ分析演習における定量的比較に関する記述を支援する例文集作成の試み
吉根勝美南山大ET2023-61
大学の初年次教育の表計算ソフトウェア演習で,統計データの分析を題材にするとき,データ可視化のグラフ作成とともに,データの... [more] ET2023-61
pp.53-56
HCS 2024-03-02
15:15
静岡 常葉大学(静岡草薙キャンパス) メタバース空間内でのプロテウス効果の生起に伴う表出系コミュニケーションスキル獲得の検証 ~ 大学生の居場所獲得に向けた3環境比較実験の試み ~
伊藤雄太本多昴生松居辰則早大HCS2023-98
本研究は大学生の議論における居場所感向上を図るために, メタバース空間内でのアバターの体験によるプロテウス効果の生起によ... [more] HCS2023-98
pp.60-65
HCS 2024-03-02
16:35
静岡 常葉大学(静岡草薙キャンパス) 競泳のスタート動作を題材としたスキル熟達に関する予備的検討
遠藤岳利市川 淳静岡大HCS2023-101
スポーツで一定のスキルレベルに達した選手はパフォーマンスの更なる向上を目指し,理想のフォームを表象した上で思考しつつ身体... [more] HCS2023-101
pp.77-79
HCS 2024-03-03
14:30
静岡 常葉大学(静岡草薙キャンパス) 技と身体性認知に関する情報学的研究 ~ 知覚に対する反応時間と運動感覚的印象に注目して ~
山田雅敏常葉大)・高田亮介東大HCS2023-109
技を熟達させるためには,実際の動作と身体性認知を一致させることが重要となるが,両者がどの程度一致するのかについては検討が... [more] HCS2023-109
pp.120-124
HIP 2023-12-22
14:15
宮城 電気通信研究所 認知的な発話行為が動作の反応時間に与える影響の実証的研究
山田雅敏常葉大)・高田亮介東大HIP2023-92
人工知能の観点から技能の動作と言語使用の関係性を明らかにするために,本稿では認知的な発話行為が動作の反応時間に与える影響... [more] HIP2023-92
pp.76-78
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中高年ビジネスパーソンの共感スキルを高めるプログラムの開発と実践
前島 治今村一晃吉原貴仁KDDI総合研究所
本研究では,中高年ビジネスパーソンを対象に共感スキルの向上を目的として開発したプログラムの効果を検証した.企業・団体に所... [more]
ET 2023-10-21
15:30
長野 信州大学工学部 生成系AIと初級外国語学習者のCode Switching発話「聴取」パフォーマンス
砂岡和子早大)・徐 勤京大ET2023-23
教員が日本語と中国語をCode-switching(CS)する初級中国語の授業発話を,Whisperモデルを用いて自動認... [more] ET2023-23
pp.33-37
ICM 2023-03-17
15:05
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング的思考の評価・分析のためのテスト設計に関する検討
笠松美歩小矢英毅中島 一大石晴夫NTTICM2022-61
近年,ネットワークの保守・運用に携わるオペレーターをはじめとした就労者に対し,従来業務における技能・知識に加え,RPA ... [more] ICM2022-61
pp.105-110
ET 2023-03-14
10:55
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スポーツにおけるゲーム木構築に基づいた直感的行動決定支援システム
大鳥雄司小尻智子関西大ET2022-66
対戦型の個人スポーツで試合を有利に進めるためには,現在の状況において可能な行動の中から最も有利となる行動を選ぶ必要がある... [more] ET2022-66
pp.33-40
ET 2023-03-14
14:35
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
局所的に加工した動画像を用いた登山の危険予知トレーニング
阿部大弥嶌田 聡日大ET2022-72
本稿では,臨場感が高く疑似体験しやすい登山活動を記録した一人称視点動画を,意図する危険要素の抽出が行えるように画像加工す... [more] ET2022-72
pp.79-84
ET 2023-03-15
11:35
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DTW距離を用いた教授戦略切り替え式視聴支援システムの開発
田中凌太後藤田 中香川大)・鈴木実緒蟹澤宏剛芝浦工大)・高井由佳阪産大)・神田 亮米谷雄介八重樫理人林 敏浩香川大ET2022-85
左官の練習においても,動作試行が伴う技能の学習目標の設定に基づく達成支援が必要である.本研究では,振り返りの際,学習目標... [more] ET2022-85
pp.161-167
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
13:55
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
剣道の素振り動作における仮想的身体知覚に基づく教示の効果
荻野勇人阪口 豊電通大NC2022-103
身体技能指導の現場では優れた身体の動かし方を導くことを目的として学習者に対して身体知覚を手がかりとした種々の教示を与える... [more] NC2022-103
pp.66-71
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
10:25
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特徴が異なるプレゼンテーション動画視聴時の脳活動比較 ~ トピックの難易度と説明の上手さを指標とした評価 ~
森田孝裕張 亮長手厚史ソフトバンク)・Maryam Alimardani西尾修一阪大MVE2022-41
「トピックの難易度」と「説明の上手さ」が異なる4種のプレゼンテーション動画視聴時の脳活動を脳波でセンシングし,脳波データ... [more] MVE2022-41
pp.37-42
PRMU 2022-12-15
14:10
富山 富山国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロボットのスキル学習を用いたピック&オペレーションシステムの構築
田屋裕輝高野 凜大山博之NECPRMU2022-37
ロボットが与えられた作業指示を達成するためには,ロボットが作業対象を正しく認識すること,作業内容に応じて作業対象をオペレ... [more] PRMU2022-37
pp.29-33
TL 2022-12-11
14:40
ONLINE オンライン開催 教職志望学生は授業観察において何を捉えているのか ~ 道徳科に着目して ~
野中陽一朗高知大TL2022-30
本研究の目的は,教職志望学生の主体性を活かす準正課活動として,道徳科の授業観察に関する実践報告を行うことである.また,教... [more] TL2022-30
pp.21-25
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
13:55
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス スキル学習が及ぼす速度不変性への影響 ~ プロピアニストと未経験者、局所性ジストニアピアニスト間の比較 ~
武田三四郎東京農工大)・古屋晋一ソニーコンピュータサイエンス研)・瀧山 健東京農工大MBE2022-36 NC2022-58
我々は同一の運動を繰り返し学習することで, より優れた運動スキルを獲得する. 加えて、様々な速度で同一の運動を実行する際... [more] MBE2022-36 NC2022-58
pp.62-67
ET 2022-10-15
15:10
佐賀 佐賀大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラム・コード作成における学習者相互評価と能力評価の検討
中山 実東工大)・宇都雅輝電通大)・Temperini, Marcoローマ・ラ・サピエンツァ大)・Sciarrone, FilippoMercatorum大ET2022-26
プログラミング指導のための評価は,パフォーマンス評価の方法である相互評価
で実施されることもある.本報告では,項目反... [more]
ET2022-26
pp.29-34
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-09-13
14:00
ONLINE 慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
ユーザに応じた共同作業支援に向けた視線情報に基づく熟練度推定手法の基礎検討
西條涼平宮下広夢松尾翔平NTTLOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39
熟練度の異なる複数人での共同作業においては,作業者同士の作業に対する熟練度の差に起因するコミュニケーション齟齬が生じる可... [more] LOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39
pp.7-12
 208件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会