研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HWS, ICD, VLD (共催) |
2025-03-05 14:50 |
沖縄 |
みんなの貸会議室 那覇旭町店 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MEDAバイオチップのための高速液滴運搬アルゴリズムの提案 ○プレブダガバ エムン・下田将之・田湯 智・高橋篤司(Science Tokyo) VLD2024-105 HWS2024-76 ICD2024-96 |
Micro Electrode Dot Array-based Digital Microfluidic Biochip... [more] |
VLD2024-105 HWS2024-76 ICD2024-96 pp.13-18 |
QIT (第二種研究会) |
2024-11-26 13:20 |
香川 |
サンポートホール高松 (香川県) |
[ポスター講演]スケーラブルなイオントラップ量子コンピュータ上でのMulti-Agent経路探索を利用したイオンシャトリング ○松田悠右人(立命館大)・ダニエル ショーンベルガー(ミュンヘン工科大)・山下 茂(立命館大)・ロバート ウィリー(ミュンヘン工科大) |
トラップイオン量子コンピュータは,高品質な量子ビットを活用し,信頼性の高い量子計算を実現するための有望なプラットフォーム... [more] |
|
AI, JSAI-SAI, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS, JSAI-KBS (併催) |
2024-03-03 18:15 |
北海道 |
ルスツリゾート (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
配送計画問題における道路ネットワーク階層化を用いた経路探索手法の提案 ○清水雅之・横山想一郎・山下倫央・川村秀憲(北大) AI2023-47 |
本論文では,ドライバーの細街路に対する選好を考慮した経路探索に向けた道路ネットワークの階層化手法を提案する.提案手法では... [more] |
AI2023-47 pp.18-23 |
IN, IA (併催) |
2023-12-21 11:05 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 5階 501・502大講義室 (広島県) |
一般市民の自動車を活用した配送のための交通状況の変化に適応的な最適経路選択の評価 ○古川幸輝・小川祐紀雄・太田 香・董 冕雄(室蘭工大) IN2023-43 |
近年,Crowd-Sourced Delivery(CSD) が注目を集めており,配送経路の選択は自動車を活用した CS... [more] |
IN2023-43 pp.19-24 |
AI |
2023-09-12 17:10 |
北海道 |
登別グランドホテル (北海道) |
マルチエージェント搬送問題における柔軟な時間窓を利用した優先度継承法の拡張 ○島田大輝(早大)・宮下裕貴(清水建設)・菅原俊治(早大) AI2023-22 |
本稿では,マルチエージェント搬送(multi-agent pickup and delivery, MAPD)問題におけ... [more] |
AI2023-22 pp.121-127 |
ICM |
2023-03-16 09:30 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
災害時の通信被害を最小化する蟻コロニー最適化を用いた経路探索 ○福田展和・明石和陽・金井俊介・田山健一(NTT) ICM2022-45 |
大規模災害に伴う広域停電が発生した場合、通信事業者は通信サービスを維持するために通信ビルに移動電源車を派遣し電力を供給す... [more] |
ICM2022-45 pp.7-12 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 11:15 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線充電ロボットの経路制御によるデバイスの電源残量の最適化 ○西谷俊紀・斎藤 洋(東大) WPT2022-27 |
本研究では、携帯機器を対象に、移動式の無線充電器を用いることで必要な充電器の台数を減らしつつ最低限の充電電力の保証を行う... [more] |
WPT2022-27 pp.1-6 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-17 15:10 |
高知 |
Kochi Startup BASE (高知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フィザルムソルバーによる多層的な輸送ルートの構築と検証 ○比嘉 陸・國田 樹(琉球大) CAS2022-42 MSS2022-25 |
近年宅配サービスの需要が増加しているが,運送業の就業人口は増加していないことから人手不足の深刻化が懸念されている.この状... [more] |
CAS2022-42 MSS2022-25 pp.30-33 |
MVE, VRSJ-SIG-CS, VRSJ-SIG-MR, HI-SIG-DeMO, IPSJ-EC (連催) |
2021-10-28 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
エッジデバイスを用いたリアルタイムな安全経路探索と可視化の検討 ○原 豪紀・斎藤英雄(慶大) MVE2021-26 |
従来の安全経路探索システムは、犯罪発生率といった統計データのようなオフラインデータを元に、危険エリアを避けるルートを地図... [more] |
MVE2021-26 pp.1-6 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2020-03-10 15:30 |
滋賀 |
立命館大学(BKC) (滋賀県) (開催中止,技報発行あり) |
交通法規を遵守した自転車用ナビゲーションシステムについて ○縄野太一・間邊哲也(埼玉大) ITS2019-66 |
本稿では, 交通ルール違反による自転車事故増加の問題を解決するために, 交通法規を遵守した自転車用ナビゲーションシステム... [more] |
ITS2019-66 pp.69-74 |
NLP, NC (併催) |
2020-01-24 15:25 |
沖縄 |
宮古島マリンターミナル (沖縄県) |
自律分散型経路探索モデルのロボットアーム応用の検討 ○白澤夏樹・Dondogjamts Batbaata(九工大)・上田肇一(富山大)・我妻広明(九工大) NC2019-68 |
開リンク機構のロボットアームの姿勢生成問題は,基部と手先位置を決めても一意に定まらない不良設定問題の一つで,与えられたエ... [more] |
NC2019-68 pp.51-56 |
SIS |
2019-03-06 14:50 |
東京 |
東京理科大学葛飾キャンパス (東京都) |
遺伝的アルゴリズムを用いた複数人による避難経路探索の試み ○土屋裕大・和久屋 寛・伊藤秀昭・三島伸雄(佐賀大) SIS2018-42 |
近年,大規模な自然災害が多発しており,防災意識が高まっている.先行研究
では,遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた複数の... [more] |
SIS2018-42 pp.29-33 |
NS, IN (併催) |
2018-03-02 10:50 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート (宮崎県) |
異種アドホックネットワーク間相互接続環境における最適経路探索手法 ○宮 太地(東工大)・大島浩太(東京海洋大)・北口善明・山岡克式(東工大) IN2017-126 |
アドホックネットワークの汎目的利用を実現するためには,プロトコル差異の抽象化が必要となる.
しかし関連する既存検討は,... [more] |
IN2017-126 pp.219-224 |
CS, NS, IN, NV (併催) |
2017-09-08 11:15 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 (宮城県) |
産業用ネットワークにおける低遅延通信フローの経路探索手法 ○久保見 慎・末廣 雄・松下竜真・堀田善文・川手竜介(三菱電機) NS2017-83 |
ネットワークの大容量化、経済化の観点から、自動車、列車、工場などの産業用ネットワークへのイーサネットの適用が進んでいる。... [more] |
NS2017-83 pp.73-78 |
CQ |
2017-07-27 11:15 |
兵庫 |
神戸大学 (兵庫県) |
通信網における中継ケーブル設計のためのルート算出アルゴリズムの検討 ○鍔木拓磨・石塚美加・松川達哉・安川正祥(NTT) CQ2017-33 |
2011 年に発生した東日本大震災により,収容局間を結ぶ中継ケーブル (ルート) が切断され通信断となった.今後も大規模... [more] |
CQ2017-33 pp.25-30 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2017-03-10 10:40 |
沖縄 |
具志川農村環境改善センター (沖縄県) |
多重経路探索を利用したMANETのワームホール攻撃対策 ○小野寺 睦・蓑原 隆(拓殖大) CPSY2016-147 DC2016-93 |
近年,モバイルアドホックネットワーク(MANET)は,通常のネットワークインフラストラクチャを使用することが困難な場合に... [more] |
CPSY2016-147 DC2016-93 pp.309-314 |
PN |
2016-09-02 09:10 |
北海道 |
KKRはこだて (北海道) |
エラスティック光ネットワークにおける分散制御機構によるパス設定手法の検討 ○平岩侑也・馬場健一(工学院大) PN2016-19 |
エラスティック光ネットワークでは,RMSA (Routing, Modulation Level and Spectru... [more] |
PN2016-19 pp.29-34 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2016-03-07 13:15 |
沖縄 |
名桜大 (沖縄県) |
複数移動ユーザ間において無線リソースを有効活用するスマート経路のQoS特性評価 ○金井謙治・竹中幸子・甲藤二郎(早大)・村瀬 勉(名大) CQ2015-120 |
急激なモバイルトラフィック増加に対して,無線リソースの有効活用は重要な課題である.移動経路探索において,移動時間を余分に... [more] |
CQ2015-120 pp.73-78 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2016-03-07 11:00 |
沖縄 |
名桜大 (沖縄県) |
経路探索に基づく映像とワークフローの対応付け ○松村優樹・橋本敦史・森 信介・舩冨卓哉・飯山将晃・美濃導彦(京大) IMQ2015-33 IE2015-132 MVE2015-60 |
本研究では,様々な工程からなる作業を記述したワークフローと,その作業を観測した映像との対応付けを目指す.
対応付けは,... [more] |
IMQ2015-33 IE2015-132 MVE2015-60 pp.37-42 |
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS (連催) |
2016-03-01 - 2016-03-04 |
北海道 |
ルスツリゾート (北海道) |
ペナルティによる渋滞回避を用いた安全な経路探索について ○濵砂雅人・伊藤暢浩(愛知工大)・岩田員典(愛知大)・幸塚義之(愛知工大) AI2015-68 |
災害時における経路探索問題では,地割れなどで道路が通行不能となる可能性があるため,通行不能道路を迂回する必要がある.更に... [more] |
AI2015-68 pp.19-24 |