Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2016] | [2017] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [Japanese] / [English]
IN2019-76
輻輳ウィンドウサイズがMPTCP負荷分散機能に与える影響
○鈴東佑馬・西村俊和・毛利公一・瀧本栄二(立命館大)
pp. 1 - 6
IN2019-77
IEEE802.11g無線LANにおけるファイル送信の合計スループットを最大化する並列数についての評価
○舟阪淳一・小畑博靖・石田賢治(広島市大)
pp. 7 - 12
IN2019-78
キャプチャ効果を考慮した無線LANマルチホップ環境における結合振動子の同期現象に基づくメディアアクセス制御SP-MACのスループット特性評価
○中村一貴・三浦圭輝・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大)
pp. 13 - 18
IN2019-79
マルチレート伝送を考慮したアドホックネットワーク環境における伝送レート利用率とスループットの特性評価
○遠藤丈瑠・三浦圭輝・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大)
pp. 19 - 24
IN2019-80
Study of Personal Thermal Comfort Prediction Model in Cyber-Physical Home Systems
○Yuan Fang・Yuto Lim・Yasuo Tan(JAIST)
pp. 25 - 29
IN2019-81
Study of HEMS for Smart Home Appliances and Devices in DC-based Nanogrid
○Hossain Md Jakaria・Yuto LIM・Yasuo TAN(JAIST)
pp. 31 - 36
IN2019-82
Power Flow Management: A review of Models, and Issues
○Saher Javaid・Mineo Kaneko・Yasuo Tan・Yuto Lim(JAIST)
pp. 37 - 41
IN2019-83
Study of Local Energy Sharing Model with Modified Billing Mechanism for Microgrid
○Ruengwit Khwanrit・Yuto Lim(JAIST)・Somsak Kittipiyakul(SIIT)・Yasuo Tan(JAIST)
pp. 43 - 47
IN2019-84
通信状況が不安定な環境下における予測に基づく複数制御コマンド同時送信によるロボットの遠隔制御
○大下裕一(阪大)・安田真也・熊谷太一・吉田裕志・金友 大(NEC)・村田正幸(阪大)
pp. 49 - 54
IN2019-85
移動ロボットの遠隔制御におけるベイズ推定を用いた環境同定手法の提案と実装
○松田拓己・大下裕一・村田正幸(阪大)
pp. 55 - 60
IN2019-86
ニホンアマガエルのサテライト行動に着想を得たLPWAネットワークのカバレッジ設計手法
○細川侑嗣・小南大智(阪大)・合原一究(筑波大)・村田正幸(阪大)
pp. 61 - 66
IN2019-87
トータルステーションを用いたドローン制御システムの精度検証
○鈴木敬之・熊谷太一・吉田裕志(NEC)
pp. 67 - 72
IN2019-88
WLAN密集環境におけるスループット公平性を改善する数理モデルに基づくキャプチャ効果を用いたメディアアクセス制御
○三浦圭輝・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大)
pp. 73 - 78
IN2019-89
さらし無線LAN問題におけるユーザ移動制御を考慮した通信品質の評価
○廣島健亮・村瀬 勉(名大)
pp. 79 - 84
IN2019-90
無線LAN環境における配信範囲を限定した移動アクセスポイントによる情報配信制御
○小田木良介・三浦圭輝・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大)
pp. 85 - 90
IN2019-91
車載無線LAN通信におけるダイナミックな干渉変動に対応するQoS制御
○塩原拓海・村瀬 勉(名大)
pp. 91 - 96
IN2019-92
繰り返し型の仮想ルータ無瞬断切り替え方式
○宮岡祐太・田村 悠・村山純一(東海大)
pp. 97 - 102
IN2019-93
仮想ルータの逐次更新を実現するための動的経路情報の継承方式
○田村 悠・宮岡祐太・村山純一(東海大)
pp. 103 - 108
IN2019-94
低電力アドホックネットワークにおける通信中継負荷の分析
○宮 太地(東工大)・大島浩太(東京海洋大)・北口善明・山岡克式(東工大)
pp. 109 - 114
IN2019-95
多段階情報処理システムにおけるエッジノード間VM移動制御による性能改善
○安食拓海・村瀬 勉(名大)
pp. 115 - 120
IN2019-96
被災情報共有システムのための優先度に基づくコンテンツ選出方法の評価
○澁谷海斗・小林亜樹(工学院大)
pp. 121 - 126
IN2019-97
近接通信を利用したデータオフロードにおけるコンテンツの需要に応じた配布方式の評価
○辻村 凱・舟阪淳一(広島市大)
pp. 127 - 132
IN2019-98
ノイズ無線信号との意図的衝突による盗聴妨害をともなう無線マルチホップ配送手法
○天野日菜乃・桧垣博章(東京電機大)
pp. 133 - 138
IN2019-99
隣接送受信無線ノードに通信機会を平等に与えるRTS/CTS制御手法
○原 桃香・桧垣博章(東京電機大)
pp. 139 - 144
IN2019-100
[技術展示]5G等を活用した遠隔監視型自動運転の公道実証実験
○佐藤雄大・樫原俊太郎・大岸智彦(KDDI総合研究所)
p. 145
IN2019-101
[技術展示]5Gに向けたエッジコンピューティングのユースケース ~ FPGA及びOpenVINOによる学習モデルを用いた高速画像解析デモ ~
○角田佳史(沖縄オープンラボラトリ)・加島伸悟(NTTコミュニケーションズ)
p. 147
IN2019-102
[技術展示]ユーザ意図に基づくIoTネットワークの自動構築/管理のための機能指向ネットワークモデルの実装
○宗宮利夫・西島孝通・杉野 譲・水口 有・松田英幸(富士通)
p. 149
IN2019-103
[技術展示]大規模トラヒック解析のための機械学習パイプライン
○森川 輝・胡 博(NTT)
p. 151
IN2019-104
AP移動を考慮した無線LAN環境におけるメディアアクセス制御SP-MACのスループット向上に関する検討
○森田万裕・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大)
pp. 153 - 158
IN2019-105
歩行者に無線LANアクセスを提供する車載APの経路制御手法の性能評価
○宮崎亮汰・村瀬 勉(名大)
pp. 159 - 164
IN2019-106
自動車を用いたクラウドセンシングにおける反応拡散モデルに基づく適応型インセンティブ制御方式の検討
○菅原勇士・秋田谷大輝・小川祐紀雄・太田 香・董 冕雄(室蘭工大)
pp. 165 - 170
IN2019-107
自動車ネットワークにおけるアトラクタ選択モデルに基づくマルチパス制御方式の検討
○五十嵐隆介・大河内 暖・中川 凌・小川祐紀雄・太田 香・董 冕雄(室蘭工大)
pp. 171 - 176
IN2019-108
NDN網での位置関連コンテンツ検索におけるk-匿名性を用いたプライバシー保護手法
○北 健太朗・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)
pp. 177 - 182
IN2019-109
頻度攻撃に対するICNにおけるデータ名暗号化の脆弱性に関する一考察
○江夏永広・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)
pp. 183 - 188
IN2019-110
CCNベースプラットフォームCeforeを利用した非階層名前ICNの試作
○水永健太郎・小林亜樹(工学院大)
pp. 189 - 194
IN2019-111
分断されたNDNベースのアドホック網におけるPublish/Subscribe通信プロトコルに関する一考察
○村井穏永・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)
pp. 195 - 200
IN2019-112
スマートホームにおける電力管理技術動向に関する調査研究
○高野さつき・リム勇仁・丹 康雄(北陸先端大)
pp. 201 - 206
IN2019-113
新たに発生した異常に対応する説明を提示するシステム
○大下裕一・村田正幸(阪大)
pp. 207 - 212
IN2019-114
互いのプライバシ情報を共有せずユーザの行動情報を相互利用するためのフレームワーク
○山内雅明・大下裕一・村田正幸(阪大)
pp. 213 - 218
IN2019-115
家庭活動の状況推定を用いたスマートホームネットワークの異常検出手法
○田中雅弘・山内雅明・大下裕一・村田正幸(阪大)・上田健介・加藤嘉明(三菱電機)
pp. 219 - 224
IN2019-116
バックグラウンドデータ転送を実現するためのフレームワークの提案と有効性の評価
○宮坂拓也・鈴木理基・北原 武・大谷朋広(KDDI総合研究所)・溝口 隆・小林 修(KDDI)・田村 亮・國友啓佑・秋田英範(デンソー)・大西亮吉(トヨタ自動車)
pp. 225 - 230
IN2019-117
MANETのためのラプラス方程式に基づく高速自律分散クラスタリング
○川崎莉央(首都大東京)・高野知佐(広島市大)・会田雅樹(首都大東京)
pp. 231 - 236
IN2019-118
強化学習に着想を得た人の移動モデルの検討
○岩井佑太郎・藤原明広(千葉工大)
pp. 237 - 242
IN2019-119
自転車交通安全教育補助システムのためのスマートフォンGPSセンサによる一時停止違反検知法
○田中 翔・高見一正(創価大)
pp. 243 - 248
IN2019-120
ワークフローにおけるICNを用いたファンクションチェイニング
○金光永煥(東京工科大)・花田真樹(東京情報大)・金井謙治・中里秀則(早大)
pp. 249 - 254
IN2019-121
ICNにおける短期的網内プリフェッチのクライアントアプリへの性能影響に関する一検討
○植田一暁・田上敦士(KDDI総合研究所)
pp. 255 - 260
IN2019-122
HBH最適ファイル配送スケジューリング2リンク拡張の適用領域検討
○湯田 孟・北口善明(東工大)・菅原真司(千葉工大)・山岡克式(東工大)
pp. 261 - 266
IN2019-123
遅延を考慮した受信者代弁型情報伝送プロトコルへの1bit誤り耐性付加
○伊藤佑樹・北口善明・山岡克式(東工大)
pp. 267 - 272
IN2019-124
サイバーセキュリティ演習における状態機械を用いた動的な進行管理の提案
○古寺雄馬・知念賢一(北陸先端大)
pp. 273 - 278
IN2019-125
作業場所共有型演習における情報の経時変化の監視 ~ セキュリティ演習支援システムの採点への応用 ~
○砂川真範・知念賢一(北陸先端大)
pp. 279 - 283
IN2019-126
ボットネット内に配置したハニーポットによるDDoS攻撃の観測手法
○髙橋輝大・馬場健一(工学院大)
pp. 285 - 289
IN2019-127
SDNデータプレーン検証のためのフロー分解による転送量情報の推定手法
○清水貴弘・北川直哉・山井成良(東京農工大)
pp. 291 - 296
IN2019-128
生物の集団的行動選択に基づく不確実な情報を用いた自己組織型ネットワーク制御手法の一検討
○志垣沙衣子・久世尚美・小南大智(阪大)・加嶋健司(京大)・村田正幸(阪大)
pp. 297 - 302
IN2019-129
オンライン社会ネットワークにおける外部刺激への共鳴に起因する新たなネット炎上モデル
○木下知哉・会田雅樹(首都大東京)
pp. 303 - 308
IN2019-130
オンラインソーシャルネットワークにおけるユーザダイナミクスを記述した基礎方程式の閉形式解
○T. Ikeya・会田雅樹(首都大東京)
pp. 309 - 314
IN2019-131
自発的対称性の破れの概念を用いたオンラインソーシャルネットワークの分極化モデル
○会田雅樹(首都大東京)・高野知佐(広島市大)・村田正幸(阪大)
pp. 315 - 320
IN2019-132
潜在トラヒックを考慮したトラヒックエンジニアリング手法の検討
○内田拓海・石橋圭介(国際基督教大)・福田健介(NII)
pp. 321 - 325
IN2019-133
静的フロー配置アルゴリズムの性能改善のための輻輳リンク推定手法の検討
○嘉藤 学・松尾直樹・齊木健悟(有明高専)・川原憲治(九工大)
pp. 327 - 332
IN2019-134
ISP視点によるサービストラフィックの流量予測手法
○安森 涼・近藤賢郎・和久井 拓・寺岡文男(慶大)
pp. 333 - 338
IN2019-135
脳の認知機能モデルを用いた交通流センシング情報に基づくネットワーク内資源配分制御の評価
○安 世民・大下裕一・村田正幸(阪大)
pp. 339 - 344
IN2019-136
電気代値差と中心性を考慮した仮想ネットワーク制御手法および効果検証
○中村亮太・原田薫明(NTT)・若山武史・川原亮一(東洋大)
pp. 345 - 350
IN2019-137
NFV基盤における資源調停のためのトレンドの変化を考慮したトラヒック予測機構再学習法の提案
○平山孝弘・地引昌弘・ベド カフレ(NICT)
pp. 351 - 356
IN2019-138
サーバ機能を一時的に代替するStandby P2Pのためのネットワーククラスタ化による応答時間改善
○金澤 清・高見一正(創価大)
pp. 357 - 362
IN2019-139
ブロックチェーン履歴交差法の実験的性能評価
○柳原貴明・藤原明広(千葉工大)
pp. 363 - 368
IN2019-140
仮想通貨保有量の時間不変スケールフリー性
○深江政太・巳波弘佳(関西学院大)
pp. 369 - 374
IN2019-141
分散型ID基盤における本人確認手続きの最適スケジューリング手法
○井上昴輝・鈴木 大・栗田敏彦・今井悟史(富士通研)
pp. 375 - 380
IN2019-142
広域分散ストレージにおける膨大なIoTデータのための配置制御
○伊藤智稀(名大)・野口博史・片岡 操・磯田卓万(NTT)・村瀬 勉(名大)
pp. 381 - 386
IN2019-143
シャミアの秘密分散法とスペクトル拡散法を用いた変換領域利用型ステガノグラフィの提案
○大沼海仁・宮田純子(芝浦工大)
pp. 387 - 392
IN2019-144
機械学習を用いた船舶向け映像伝送負荷軽減方式の提案
○近藤駿一・黒田英明(東京海洋大)・北川直哉(東京農工大)・大島浩太(東京海洋大)
pp. 393 - 397
IN2019-145
シーク操作を考慮した全ユーザ満足度最大化の受付制御方式
○大出啓介・宮田純子(芝浦工大)
pp. 399 - 404
IN2019-146
許容遅延時間を考慮した二種Webコンテンツアクセス制御方式の提案
○渡辺康佑・宮田純子(芝浦工大)
pp. 405 - 410
IN2019-147
途上国のeラーニング支援のための遅延更新許容型Webキャッシュサーバ群における学習用コンテンツの転送方式
○蔵下雄大・高見一正(創価大)
pp. 411 - 416
IN2019-148
関連人気度に基づくコンテンツキャッシング手法
○平井和樹・北口善明・山岡克式(東工大)
pp. 417 - 422
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.