電子情報通信学会技術研究報告

Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 123, Number 316

高信頼制御通信

開催日 2023-12-21 - 2023-12-22 / 発行日 2023-12-14

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

RCC2023-22
三次元ミリ波MIMOレーダを用いたスペクトル解析による車両運動の推定の検討
○自見圭司・小木津武樹(群馬大)
pp. 1 - 6

RCC2023-23
見通し外障害物リアルタイム位置推定システムに関する一検討
○高橋由都・大久保祐音・高取祐介(神奈川工科大)
pp. 7 - 12

RCC2023-24
塗装面に映り込む反射像を利用した見通し外障害物位置推定に関する一検討
○大久保祐音・高橋由都・高取祐介(神奈川工科大)
pp. 13 - 18

RCC2023-25
BLEハイブリッドアルゴリズムの拡張による複数階層における位置特定性能評価
○長濱優太・間邊哲也(埼玉大)
pp. 19 - 24

RCC2023-26
需要予測と配達遅延を考慮した配送計画問題のオンライン最適化
○松岡 遼・小林孝一・山下 裕(北大)
pp. 25 - 30

RCC2023-27
ローカルモデルによるストリングスタビリティを満たす隊列走行制御
○中井椋太・橋本和宗・高井重昌(阪大)
pp. 31 - 36

RCC2023-28
時相論理制約を有する最適輸送計画の流体近似に基づく解法
○國澤憲裕・足立亮介・若佐裕治(山口大)
pp. 37 - 40

RCC2023-29
[招待講演]都市型自走式ロープウェイZipparの概要と展開
○吉田哲平・八島京平(Zip Infrastructure)
p. 41

RCC2023-30
FTMを用いた同時測位端末数に制限のないパッシブ測位に関する一検討
○安倍十哉・岩瀬 彩・藤井雅弘(宇都宮大)
pp. 42 - 47

RCC2023-31
複数Wi-Fi端末とのWi-Fi RTTを用いたドローン基地局の屋内測位に関する一検討
○岡屋知希・小林健太郎・中條 渉(名城大)
pp. 48 - 52

RCC2023-32
複数Wi-FiアクセスポイントとのWi-Fi RTTを用いたドローンの屋内測位に関する一検討
○杉山悠一朗・小林健太郎・中條 渉(名城大)
pp. 53 - 58

RCC2023-33
イメージセンサ可視光通信におけるCNN型復調方式の単色背景画像に対する実験的性能評価
○伊与田友貴(名大)・小林健太郎(名城大)・岡田 啓・ベン ナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
pp. 59 - 64

RCC2023-34
物体検出によるLEDバックホールの光軸合わせ
○西村祐真・中條 渉・小林健太郎(名城大)
pp. 65 - 70

RCC2023-35
物体検出DNNを用いたイメージセンサ可視光通信方式における受信画像の歪みに対する性能評価
○三木悠矢・小林健太郎・中條 渉(名城大)
pp. 71 - 75

RCC2023-36
アクチュエーション信号の伝達コストを考慮した最適制御
○西田隼平・岡野訓尚(立命館大)
pp. 76 - 79

RCC2023-37
共通リアプノフ関数を用いた線形スイッチドシステムの自己駆動計測と事象駆動制御
○中山翔太・小林孝一・山下 裕(北大)
pp. 80 - 83

RCC2023-38
グラフ上の修正S I R Sモデルに基づくウイルス伝搬抑止のための最適資源配置
○田口泰成・足立亮介・若佐裕治(山口大)
pp. 84 - 86

RCC2023-39
プリコーディング行列選択による光無線OFDMの情報伝送量増加法
○宗形 優・大内浩司(静岡大)
pp. 87 - 91

RCC2023-40
LoRaシステムにおける測距のためのビート周波数検波と相関検波を組み合わせた検出方法の検討
○庄司奈津美・大野光平(明大)
pp. 92 - 97

RCC2023-41
LSTMを用いた屋内歩行時におけるより先の地点の到来電力予測に関する検討
○山崎天翔・大野光平(明大)・ウルフ ヨハンセン・ソニア ヘムステラ(アイントホーフェン工科大)
pp. 98 - 103

RCC2023-42
[招待講演]ネットワーク化制御システムのための制御系設計:事象駆動制御と自己駆動制御
○橋本和宗(阪大)
p. 104

RCC2023-43
CSMA/CAを用いた自律分散制御における合意品質向上のための情報転送方式に関する一検討
○木村玲太・小林健太郎・中條 渉(名城大)
pp. 105 - 110

RCC2023-44
Pre-coded Windowed OFDM方式のマルチパス環境におけるソフトウェア無線機を用いた実験
○上垣外将隆・辻本博近・大野光平(明大)
pp. 111 - 116

RCC2023-45
非同期型マルチホップ制御
○吉田光希・石井光治(香川大)
pp. 117 - 122

RCC2023-46
LoRaWAN導入のための荒牧キャンパス周辺のカバレッジ調査
○自見圭司・西田進一・小竹裕人・奥 裕之・白石洋一・山路 稔・茂木和弘・河井貴彦・矢野絢子・荒木幹也・天谷賢児・中沢信明・太田直哉(群馬大)
pp. 123 - 127

RCC2023-47
可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的とした通信点滅部領域抽出のために適切な露出設定の検討
○川原守玲那(関東学院大)・髙橋大介(文化学園大)・平野晃昭・水井 潔(関東学院大)
pp. 128 - 133

RCC2023-48
自動運転車両における外向けHMIによる意思表示に関する検討
○齋藤 啓・金 帝演(鶴岡高専)・毋 岩斌・増田正樹・熊谷 徹・橋本尚久(産総研)
pp. 134 - 137

RCC2023-49
バスの自動走行における安全性検証のためのシミュレーションに関する一検討
○大川 彪・金 帝演(鶴岡高専)・毋 岩斌・髙橋幸也・熊谷 徹・橋本尚久(産総研)
pp. 138 - 143

RCC2023-50
[依頼講演]無線脳型計算のコンセプトとAPCMA無線通信を用いた実装例
○関屋大雄(千葉大)
pp. 144 - 149

RCC2023-51
無人航空機を用いた測位システムにおける移動ユーザ位置推定手法の特性評価
○伊藤秀晃・石川博康(日大)
pp. 150 - 155

RCC2023-52
ミリ波高速チャープ変調レーダを用いた移動中のドローンのマイクロドップラ検知のための基礎的検討
○ドフチン ツァガーンバヤル・小川拳史・中村僚兵(防衛大)
pp. 156 - 160

RCC2023-53
雑音と1bit ADCを用いた2x2 SFBC-MIMO-OFDMシステムのビット誤り率特性
○坂山秀明・齋藤将人(琉球大)・山里敬也(名大)
pp. 161 - 166

RCC2023-54
渋滞緩和のためのCMOSアニーリングによる退勤計画最適化
○長谷川顕登・杉田悠介(日立)・六鹿克彦(アイシン)・家木俊治(アイシン・ソフトウェア)・山岡雅直(日立)
pp. 167 - 172

RCC2023-55
なみえI・DOプロジェクトにおける移動データの分析
○池田龍征・金 帝演(鶴岡高専)・熊谷 徹・Tran Yen・橋本尚久・三浦貴大(産総研)
pp. 173 - 178

RCC2023-56
位置情報ビッグデータを用いたモビリティ環境評価基盤の拡張と複数地域間比較
○相馬 匠・間邊哲也(埼玉大)
pp. 179 - 184

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会