お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 100件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2024-06-15
11:00
大阪 近畿大学(東大阪キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンライン授業での小論文テキスト分析に基づく学習者特性の推定
中山 実東工大)・宇都雅輝電通大)・菊池 聡山本洋雄信州大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エスノグラファ的思考の研究と実践の展望 ~ ヒューマンコミュニケーション研究との接続 ~
東條直也KDDI総合研究所)・大戸朋子東京医科大)・木村梨沙新井田 統KDDI総合研究所
エスノグラフィは文化人類学や社会学を中心とする学術領域で研究と実践を通して確立されてきた.現在,エスノグラフィは産学の様... [more]
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2023-06-17
14:35
東京 都立大(南大沢)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンライン授業での論述テキストによる学習者特性の推定に関する一検討
中山 実東工大)・宇都雅輝電通大)・菊池 聡山本洋雄信州大ET2023-4
小論文の内容から教員評価点を BERT を用いて予測する手法を,学習者属性の得点予測に応用した.大規 模授業で作成された... [more] ET2023-4
pp.1-4
DE 2023-06-16
09:50
東京 武蔵野大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式
井上沙紀関西学院大)・王 元元山口大)・河合由起子京都産大/阪大)・角谷和俊関西学院大DE2023-4
近年, 授業中に学生が質問を投稿し, 教員が回答することで, 疑問を解消しながら学習することが可能な「リアルタイム質問」... [more] DE2023-4
pp.19-22
ICM 2023-03-17
15:05
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング的思考の評価・分析のためのテスト設計に関する検討
笠松美歩小矢英毅中島 一大石晴夫NTTICM2022-61
近年,ネットワークの保守・運用に携わるオペレーターをはじめとした就労者に対し,従来業務における技能・知識に加え,RPA ... [more] ICM2022-61
pp.105-110
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
15:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]身体動作の想像は収束的思考を促進する
杉本海里渡邊克巳早大IMQ2022-42 IE2022-119 MVE2022-72
創造性は身体動作によって変容することが知られている.本研究では,実際の運動を伴わない身体動作の観察と想像が,創造的思考に... [more] IMQ2022-42 IE2022-119 MVE2022-72
pp.125-126
HCS 2023-01-21
10:25
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
身体動作の想像と観察が創造的思考に与える影響
杉本海里渡邊克巳早大HCS2022-56
創造性を形作る拡散的思考と収束的思考は,身体動作によって変容することが知られている.本研究では,実際の身体運動を伴わない... [more] HCS2022-56
pp.7-11
ET 2022-11-05
15:45
ONLINE オンライン開催 レポート文書特徴による小論文評価点と批判的思考態度の推定に関する一検討
中山 実東工大)・宇都雅輝電通大)・菊池 聡山本洋雄信州大ET2022-39
批判的思考態度育成を目的とする大規模授業で作成したレポートや課題コメントからなる小論文6セットについて,教員評価に準じた... [more] ET2022-39
pp.55-58
TL 2022-10-01
14:40
ONLINE オンライン開催 美術による論理思考の育成方法の開発と実践 ~ 授業実践報告 ~
森本 彩四高)・有賀三夏金沢大)・下郡啓夫函館高専TL2022-13
四日市高等学校の美術授業では、Visible Thinkingを用いた美術鑑賞を実践している。本発表では、そのVisib... [more] TL2022-13
pp.7-8
KBSE, SWIM
(共催)
2022-05-21
13:45
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
システム思考によるデジタルガバナンス・コードの分析
山本修一郎名古屋国際工科専門職大KBSE2022-8 SWIM2022-8
我が国の企業では本格的なDX (Digital Transformation)の取組は遅れているため,経営者に求められる... [more] KBSE2022-8 SWIM2022-8
pp.47-52
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2022-05-16
15:20
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
協力ゲームを用いた人間の思考調査 ~信頼感や関係を構築するエージェントの実現に向けて~
鈴木克洋野本済央北原 亮深山 篤中村高雄NTTHCS2022-31 HIP2022-31
 [more] HCS2022-31 HIP2022-31
pp.151-156
ET 2022-03-04
13:00
ONLINE オンライン開催 批判的思考態度によるレポート文書特徴に関する一検討
中山 実東工大)・菊池 聡山本洋雄信州大ET2021-64
批判的思考態度育成におけるフルオンライン学習で作成した小論文レポート課題
の内容について,係り受け関係による言語分析... [more]
ET2021-64
pp.75-78
ET 2022-03-04
14:30
ONLINE オンライン開催 人狼ゲームにおける振り返り活動を通じた自責的思考を促す支援システムの開発と評価
石井翔大古池謙人東本崇仁東京工芸大ET2021-73
自身の学びにおいては,他者に原因を求める他責的思考と比べ,自身に原因を求める自責的思考が有用である.本研究では,人狼ゲー... [more] ET2021-73
pp.123-128
ICM 2022-03-03
11:20
ONLINE オンライン開催 [招待講演]コロナ禍におけるリモートワーク環境に適したデザイン思考とDevOpsを取り入れた新たな開発プロセスの実践
鈴木秀典西江将男NTTコミュニケーションズICM2021-46
我々は通信事業者として保有する高品質・高信頼な広域通信インフラを活用し、イベント模様をリアルタイムに伝える映像伝送サービ... [more] ICM2021-46
pp.23-28
MBE, NC
(併催)
2022-03-04
15:10
ONLINE オンライン開催 質的データ分析を用いた対象に対する好奇心の検討
山﨑百華倉重宏樹東海大NC2021-76
人がある対象を見た時に抱く好奇心には様々な種類があると考えられるが,その分類法は確立されていない.そこで本研究では「対象... [more] NC2021-76
pp.155-157
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 介護現場を対象とした共創プロジェクト推進における現場従業員との関係性構築
井原雅行理研)・村上宏樹猿渡進平竹下一樹白川病院)・古賀昭彦行平 崇理研/帝京大)・久野真矢理研/県立広島大
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速する中,人材不足の介護分野でもその必要性は高いが,新しい施策を現場導... [more]
ET 2021-12-11
14:35
ONLINE オンライン開催 視線分析によるデバッグ時の思考過程のモデル構築手法の提案
吉森航平加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2021-37
本研究の目的は,熟達者の視線行動を用いたプログラミング初学者を対象としたデバッグ学習支援の提案である.その最初のアプロー... [more] ET2021-37
pp.47-52
CCS 2021-11-19
09:30
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複雑概念 ~ 群論理とフラクタル ~
得丸久文著述業CCS2021-24
概念は思考のツールであり,それに歪や誤りがあると正しい思考ができない.科学の 学際 統合のためには,概念を正し,それを常... [more] CCS2021-24
pp.37-42
TL 2021-10-24
15:50
ONLINE オンライン開催 論理構造組立における命題の無意味化と非常識化の影響の実験的分析
沖永友広広島大)・藤原宗幸広島商船高専)・林 雄介平嶋 宗広島大TL2021-20
先行研究において学習者に命題を与え,根拠・理由付け・主張で構成される三角ロジックを組み立てさせる論理学習システムが開発さ... [more] TL2021-20
pp.16-21
ET 2021-09-10
13:40
ONLINE オンライン開催 レポート文書特徴と学習者特性との関連に関する一検討
中山 実東工大)・菊池 聡山本洋雄信州大ET2021-12
批判的思考態度を育成するブレンディッド学習における小論文レポートの言語的特徴による評価の可能性を検討した.
その結果,... [more]
ET2021-12
pp.23-28
 100件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会