お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 69件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-13
10:20
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メロ字ィ: 手書き練習におけるお手本と手書きのずれを考慮したメロディ提示手法
鳩貝怜央松田さゆり渡邉健斗中村聡史明大)・掛 晃幸ワコムIMQ2023-14 IE2023-69 MVE2023-43
日本における手書き文字練習では,同じ字を何回も手書きする必要があり,退屈であるために嫌いになっていくことは珍しくない.我... [more] IMQ2023-14 IE2023-69 MVE2023-43
pp.7-12
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
13:00
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 画像解析を用いた視覚障害者の筆記支援のための署名欄誘導システムの開発
荘司拓磨関 弘和千葉工大WIT2023-31
本研究では,視覚障害者の筆記支援を目的とした署名欄誘導システムを開発する.本システムは,契約書等の画像からYOLOという... [more] WIT2023-31
pp.37-40
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2023-05-16
15:05
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メロ字ィ: 手書き軌跡に連動したメロディ提示による手書き文字練習システムの提案
松田さゆり渡邉健斗横山幸大青木由樹乃青木柊八中村聡史明大)・掛 晃幸石丸 築ワコムHCS2023-37 HIP2023-37
文字を覚えたり,美しい文字を習得したりする方法として,繰り返し書いて練習することが一般的である.しかしこの繰り返し練習は... [more] HCS2023-37 HIP2023-37
pp.182-187
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
11:15
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数文字種の筆跡を学習した深層ネットワークによる筆者識別の試み ~ 401名の筆跡標本を用いた検証 ~
赤尾佳則科警研PRMU2022-72 IBISML2022-79
漢字548字種(401名,5回繰り返し)の筆跡データベースを試料として,深層ネットワーク(GoogLeNet)の学習によ... [more] PRMU2022-72 IBISML2022-79
pp.76-81
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
17:00
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Semi-Supervised Learning Framework for Handwritten Text Recognition using Mixed Augmentations and Scheduled Pseudo-Label Loss
Masayuki HondaHung Tuan NguyenCuong Tuan NguyenTUAT)・Cong Kha NguyenRyosuke OdateTakashi KanemaruHitachi Ltd.)・Masaki NakagawaTUATPRMU2022-97 IBISML2022-104
 [more] PRMU2022-97 IBISML2022-104
pp.199-204
PRMU 2022-12-16
10:30
富山 富山国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手書き解答の自動採点に向けた学習ドリルのディジタル化と筆記解答の収集
朝倉 僚ワコム)・グエン トゥアン フーングエン トゥアン クーン東京農工大)・宮澤 寛土田洋一山本高廣伊藤雅充堀江利彦ワコム)・清水郁子中川正樹東京農工大PRMU2022-45
本稿では,電子ペーパでの記述式問題への筆記解答の自動採点を前提に,市販学習ドリルの電子ペーパへの表示,解答の収集,手書き... [more] PRMU2022-45
pp.70-75
ET 2022-09-17
13:25
広島 広島大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手書き入力漢字自動採点システムにおける過不足の画の同定方法
井戸伸彦岐阜協立大ET2022-15
報告者は手書き入力漢字を自動採点するシステムを開発し,所属する大学にて実用的な運用を行っている.この自動採点システムでは... [more] ET2022-15
pp.28-35
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
10:45
ONLINE オンライン開催 Self-supervised Contrastive Learning Using Triplet Loss for Offline Recognition of Handwritten Chinese Text lines
Trung Tan NgoHung Tuan NguyenMasaki NakagawaTUATPRMU2021-78
In this paper, we propose a framework for contrastive learni... [more] PRMU2021-78
pp.115-120
ET 2022-01-22
11:30
ONLINE オンライン開催 オンラインLMSのための手書き入力CBTの設計と実装
矢嶋 遼東京農工大)・安野史子国立教育政策研)・中川正樹清水郁子東京農工大ET2021-45
従来のCBT (Computer Based Testing) システムでは,キーボードやマウス入力による選択式や短文解... [more] ET2021-45
pp.13-18
PRMU 2021-12-16
14:55
ONLINE オンライン開催 Fully automatic scoring of handwritten descriptive answers in Japanese language tests
Hung Tuan NguyenCuong Tuan NguyenTUAT)・Haruki OkaUTokyo)・Tsunenori IshiokaThe National Center for University Entrance Examinations)・Masaki NakagawaTUATPRMU2021-32
 [more] PRMU2021-32
pp.45-50
PRMU 2021-10-09
10:30
ONLINE オンライン開催 多種の名詞から学習を行った2値分類型のCNNによる筆跡認証
角 大智久保田 彰中大PRMU2021-20
新型コロナウイルスの感染症対策によって、手続き等のオンライン化が急速に進み、印鑑証明から電子署名 に移行し始めている。こ... [more] PRMU2021-20
pp.22-27
IE, SIP, BioX
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2021-06-04
10:30
ONLINE オンライン開催 マニューシャマッチングとDPマッチングを組み合わせた筆跡認証
西内信之吉田裕一都立大)・シムコフスキー ピーターサイード カリードビャウィストク工科大SIP2021-8 BioX2021-8 IE2021-8
近年,手書き電子サインの利用が増加しており,それに伴って筆跡による認証技術の必要性が高まると考えられる.実利用時の導入の... [more] SIP2021-8 BioX2021-8 IE2021-8
pp.36-40
EMM 2021-03-04
15:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]OCRのための書き込み済み印刷書類における手書きの要素と印刷文字の分離手法
櫻井亮太朗日置尋久京大EMM2020-73
書き込みが加えられた印刷書類にOCRを適用する際には、一般に前処理で手書き要素と印刷文字を分離しておくことが求められる。... [more] EMM2020-73
pp.34-39
NC, MBE
(併催)
2021-03-05
13:50
ONLINE オンライン開催 多クラス分類器を用いるアンサンブル学習型DCSOM
高橋秋将山内ゆかり日大NC2020-71
昨年、自己組織化マップを用いて画像の視覚的特徴を抽出する深層畳み込み自己組織化マップ(Deep Convolutiona... [more] NC2020-71
pp.163-168
NLP, CAS
(共催)
MBE, NC
(併催) [詳細]
2020-10-30
15:45
ONLINE オンライン開催 減衰率を導入した属性値考慮学習を行う自己組織化マップの提案
佐藤哲哉山内ゆかり日大NC2020-23
自己組織化マップは簡易なアルゴリズムながら,分類能力に優れ連続的変化に対応し,非線形モデルを作成できる.しかし勝者ノード... [more] NC2020-23
pp.77-82
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2020-05-15
09:50
ONLINE オンライン開催 LSTM-Autoencoderに基づくオンライン署名認証
櫻井隼司六井 淳静岡県立大PRMU2020-6
オンライン手書き署名認識において識別を行う際,正解データと不正解データが必要になる.ところが,不正解データである偽筆デー... [more] PRMU2020-6
pp.29-34
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2020-05-15
10:05
ONLINE オンライン開催 クラスの存在を利用した時系列予測とその手書きパターンへの応用
山縣将貴早志英朗内田誠一九大PRMU2020-7
手書き文字の筆跡予測はカオス的な動き,非マルコフ性,時系列信号の非定常ノイズに加え,クラスの曖昧さによる不確実性を持つた... [more] PRMU2020-7
pp.35-38
BioX, CNR
(共催)
2020-03-05
14:40
東京 セコム原宿本社セコムホール
(開催中止,技報発行あり)
マニューシャを用いた筆跡認証の提案
吉田裕一西内信之首都大東京)・ピーター シムコフスキーカリード サイードBTUBioX2019-74 CNR2019-57
近年, 国際化やキャッシュレス化の進展に伴い,筆跡認証の利用が注目されている.筆跡認証は,オフラインでの静的な認証方式と... [more] BioX2019-74 CNR2019-57
pp.71-74
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
13:50
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
属性値考慮学習を行う自己組織化マップの提案
佐藤哲哉山内ゆかり日大NC2019-96
自己組織化マップは簡易なアルゴリズムでありながら,クラスタリング能力に優れる.しかし勝者ノードに対する距離に応じて学習す... [more] NC2019-96
pp.119-124
ET 2019-10-19
11:30
沖縄 琉球大学 プログラミング演習において実施した反転授業において作成する手書きノートの効果に関する考察
村山 淳金子豊久産技短大ET2019-37
本稿では,本学情報処理工学科の講義「プログラミング演習Ⅲ」で展開した反転授業において,事前学習において作成した手書きノー... [more] ET2019-37
pp.27-31
 69件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会