お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 145件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME, IEE-DEI
(連催)
2024-06-25
15:45
新潟 新潟大学 駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]下部電極をフッ素樹脂で修飾することによるポリイミド容量式湿度センサの高速化
有賀康博井口丞太郎伊東栄次信州大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
EMCJ, MICT
(併催)
2024-03-15
10:05
島根 ろうかん(松江市) 電波と加速度を用いた非接触マルチモーダルセンサによる複数人の心拍間隔推定結果
和田紗希牧村英俊西本研悟稲沢良夫三菱電機)・和泉慎太郎神戸大MICT2023-77
非接触で心拍間隔を取得する方法の1つに電波センサがある.本稿では,近傍電磁界検知型のVHF帯小形アンテナと加速度センサを... [more] MICT2023-77
pp.1-5
MW 2024-03-01
14:55
岡山 岡山県立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]マイクロ波帯広帯域誘電分光を用いた水溶液中のグルコースおよびアルブミンの定量分析
中村昌人NTTMW2023-196
マイクロ波帯の誘電緩和測定は分子に応じた誘電率の変化を測定する手法であり,非破壊・非侵襲なセンシングへの応用が期待される... [more] MW2023-196
pp.110-114
NS, IN
(併催)
2024-02-29
10:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター 脳の情報処理モデルに基づく3次元点群とRGB画像を用いたマルチモーダルな物体認識手法の実装および評価
安藤覇人小南大智関 良我村田正幸下西英之阪大NS2023-192
Beyond 5G/6G 技術の発展により,デジタルツインの研究が進んでいる.Beyond 5G の特徴である mMTC... [more] NS2023-192
pp.119-124
CS 2023-11-10
09:40
静岡 プラサヴェルデ [依頼講演]スマート都市デジタルツインのためのAIプラットフォーム
是津耕司NICTCS2023-74
近年、都市のデータを収集、監視、管理し、都市計画や環境管理、交通制御、エネルギー使用管理などを促進することで、スマートで... [more] CS2023-74
pp.42-46
SCE 2023-10-30
15:45
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光TESアレイのマイクロ波SQUIDを用いた高速多重読出の実証実験
早川亮大高エネルギー加速器研究機構)・福田大治服部香里平山文紀菊地貴大神代 暁佐藤 昭山森弘毅産総研SCE2023-15
光TESは、可視から近赤外の波長領域に最適化されたTES検出器で、近年、量子情報やバイオイメージング、軽いダークマター探... [more] SCE2023-15
pp.16-20
AP 2023-10-19
10:00
岩手 岩手大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Preliminary Study of Angle-of-Arrival based Indoor Localization Methods using Distributed MIMO Sensors
Koularp ThongsavanhTogo IkegamiMinseok KimNiigata Univ.AP2023-91
In recent years, the proliferation of smart devices, the Int... [more] AP2023-91
pp.19-24
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]大規模農場向けLPWAセンシングシステムの初期評価
杉山大季芝浦工大)・小野翔多細沼恵里西山勇毅瀬崎 薫東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大NS2023-92
農業の効率化や高品質生産を目的として,センサで収集した情報に基づき,栽培するスマート農業が注目されており,広大な土地で農... [more] NS2023-92
pp.117-120
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
09:00
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Demonstrating Data Poisoning Attacks on Machine Learning Models with Multi-Sensor Inputs
Shyam MaisuriaYuichi OhsitaMasayuki MurataOsaka Univ.IN2023-31
 [more] IN2023-31
pp.8-13
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
11:00
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
集団技能伝承の実現に向けたウェアラブルセンサの5G多数同時接続手法
野村真殊金井謙治中尾彰宏東大NS2023-60
現実空間と仮想空間のシームレスな融合により,新たな価値を生み出し,経済発展と社会的課題の解決を両立する新たな未来社会(S... [more] NS2023-60
pp.47-52
PN 2023-08-29
15:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センター型セキュリティ分析のためのジッタ制約を考慮した高速マルチレイヤ経路設計アルゴリズム
村上隆太栗本 崇岡本 聡山中直明慶大PN2023-24
Beyond 5G 時代における高信頼なネットワーク基盤実現のために,センター型セキュリティ分析手法である“Reconf... [more] PN2023-24
pp.40-46
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-02
14:45
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センサ・回路設計の共通プラットフォーム素子としての多端子MOSFET
原田知親山形大SDM2023-47 ICD2023-26
本研究では、本研究室で以前からセンサ・回路素子として研究開発されている長方形タイプ多端子MOSFETと8角形タイプ多端子... [more] SDM2023-47 ICD2023-26
pp.56-59
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
10:30
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチセンサの観測角度を用いた目標軌跡推定と異常値判定方式の検討
小林悠喜舟木信貴伊藤聡宏三菱電機SANE2023-23
電波障害リスクを低減するための電磁環境モニタリングの実現に向けて,マルチパス環境下での不審電波源の軌跡推定技術が求められ... [more] SANE2023-23
pp.13-18
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
10:05
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生体情報を用いたゆらぎ学習とマルチモーダル統合処理によるリアルタイムなストレス状態の検知
吉田理沙大下裕一村田正幸阪大MBE2022-68
近年、労働環境や精神的負担に基づく心理的疲労が問題視されている。そこでウェアラブルセンサから取 得できる複数の生体情報を... [more] MBE2022-68
pp.49-54
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
圧縮RGBD画像のLocal 5G超低遅延伝送による高臨場感通信
高槻瞭大中尾彰宏東大NS2022-194
近年,国際協働の広がり,新型コロナウイルスパンデミックによる物理的制約といった社会的背景から,Web会議システムやメタバ... [more] NS2022-194
pp.157-162
EST 2023-01-26
11:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多層膜型マルチスペクトル・フィルタアレイにおける膜厚最適化の検討
大寺康夫富山県立大)・辻 寧英室蘭工大EST2022-77
集積型マルチスペクトルセンサに用いるための多層膜型マルチスペクトル・フィルタアレイの膜厚最適化について検討した.粒子群最... [more] EST2022-77
pp.20-25
SR 2022-11-08
15:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異種無線IoTシステムにおけるDual-CTSを用いたマルチホップ動的ルーティング手法の提案
高山彰悟東北大)・亀田 卓広島大)・末松憲治東北大SR2022-68
近年,工場内などの狭空間で免許不要の周波数帯を用いた様々な無線システムが使用されている.
その中でもワイヤレスセンサネ... [more]
SR2022-68
pp.114-119
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]分散MIMOセンサを用いたパッシブ測位システム構築の机上検討
池上十五金 ミンソク新潟大AP2022-127
本研究では,GPS 等の電波が届かない劣悪な無線環境下での活用やスマートホーム等の生活支援に向けた高精度なパッシブ型屋内... [more] AP2022-127
pp.137-142
OFT 2022-10-13
10:50
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]多モードFBGにおけるスペクトルパワーの温度依存変動の観測とその抑制法の提案
岸澤知也横浜国大)・野田康平横浜国大/東工大)・李 ひよん芝浦工大)・中村健太郎東工大)・水野洋輔横浜国大OFT2022-24
光ファイバセンサは、取り回しに優れ、センサ自体に電源が不要なことから、電気センサに変わるセンサとして世界中で精力的に研究... [more] OFT2022-24
pp.25-28
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2022-09-16
13:20
東京 ワイム貸会議室 お茶の水 RoomD
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超音波バースト信号のための複数センサを用いた周波数読み取りに関する検討
松嶋俊暁羽多野裕之眞田耕輔森 香津夫三重大)・辻井明日香笠島 崇日本特殊陶業)・山里敬也名大ITS2022-6
測定対象の動き把握や測位をすべく,対象物から到来する超音波バースト信号の周波数を推定するアルゴリズムを検討する.従来はF... [more] ITS2022-6
pp.1-6
 145件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会