研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 15:20 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SOME/IPを適用した車載ネットワークにおける通信遅延の変動を抑制するパケット転送方式の提案 ○家平和輝(****)・井上博之(京都産大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCS |
2023-06-14 15:35 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5Gミリ波車両無線通信における自車位置情報を用いた高精度ビーム追従手法の検討 ○烏帽子田拓海・岡本英二(名工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCS |
2023-06-16 14:30 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
サイドリンク通信を用いた隊列走行リレー伝送における半二重性問題を低減するSB-SPSリソース制御方式 ○大島輝斗・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
EMCJ |
2023-06-09 11:35 |
北海道 |
小樽経済センター |
自律型無人潜水機の金属筐体による海中アンテナの伝送特性劣化の解析 ○松村翔一・松嶋 徹・福本幸弘・江口和弘(九工大) EMCJ2023-18 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
EMCJ2023-18 pp.30-35 |
MICT, SAT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2023-05-26 16:35 |
東京 |
東京ビッグサイト (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無人機安全飛行のための端末間通信による衝突回避制御アルゴリズム ○単 麟・李 還幇・三浦 龍・松田隆志・松村 武(NICT) WBS2023-12 RCC2023-12 |
近年,無人航空機(UAV)の自律飛行に関連する安全運用の問題が,世界的に注目されている.複数のUAV が上空を飛行する場... [more] |
WBS2023-12 RCC2023-12 pp.63-68 |
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS (連催) |
2023-05-19 09:15 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wi-Fi CSIと教師あり学習を用いたミリ波通信品質予測の実験評価 ○太田翔己・小寺奏怜・西尾理志(東工大) SeMI2023-10 |
本検討では,複数箇所で取得した5 GHz帯Wi-Fiのチャネル状態情報(CSI:Channel State Inform... [more] |
SeMI2023-10 pp.42-45 |
NS |
2023-04-13 13:40 |
福島 |
日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自動車向け通信サービスのトラヒック量予測に向けた交通密度推定技術の検討 ○森田喜恵・田尻兼悟・松尾洋一(NTT) NS2023-3 |
自動車向け通信サービスが移動体通信網を利用する新たなサービスとして検討されているが,多量の通信トラヒックを発せさせると考... [more] |
NS2023-3 pp.13-18 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2023-03-13 15:05 |
千葉 |
日本大学船橋キャンパス2号館241室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
上りリンクUAV通信システムにおける非直交多元接続を用いた送信待機時間低減に関する検討 ○池田大希・岡本英二(名工大) ITS2022-80 |
近年,広域の路側機端末などの情報収集を効率的に実現するために無人航空機(unmanned aerial vehicle:... [more] |
ITS2022-80 pp.6-11 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-02 16:10 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コネクティッドカーでの利用を想定したLEO衛星通信シミュレータの開発 ○マ ジン・鐘 雷・大西亮吉(トヨタ自動車) SAT2022-65 |
近年,高スループットで低遅延の無線通信を提供する大規模な地球低軌道 (LEO) 衛星コンステレーションが注目されている.... [more] |
SAT2022-65 pp.57-61 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-03 10:10 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
都市構造の違いによるKa帯移動体衛星通信の電波伝搬測定 ○菅 智茂・鄭 炳表・高橋 卓・辻 宏之(NICT) SAT2022-73 |
NICTではKa帯衛星を自動追尾するアンテナシステムを搭載した小型車載局を開発し,移動しながら衛星回線を構築し,広域での... [more] |
SAT2022-73 pp.97-101 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 09:00 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
UAVを用いた中継通信システムにおけるハンドオーバー動作方法の改善に関する検討 ○西川健一・藤尾俊輔・尾崎一幸(富士通) RCS2022-269 |
大量のデータ通信が可能になるように広帯域の信号を利用できるミリ波やテラヘルツ波などの高周波数帯が利用されている.しかし,... [more] |
RCS2022-269 pp.130-135 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 11:15 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SIGFOXの移動時の特性評価 ~ 移動速度に対する静止時との特性比較 ~ ○竹内嘉彦,梅比良正弘(南山大) RCS2022-274 |
無線IoTの実現手段の一つLPWAのうち,ユーザは端末側のみ用意すれば良いSIGFOXは,低速の上り通信の特化した帯域幅... [more] |
RCS2022-274 pp.155-160 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:25 |
北海道 |
北海道大学 |
可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的としたLED信号源の点滅を用いた領域抽出手法の検討 ○川原守玲那(関東学院大)・高橋大介(文化学園大)・平野晃昭・水井 潔(関東学院大) ITS2022-72 IE2022-89 |
本研究では,スペクトル拡散方式を用いた車々間通信・測距統合システムの開発を目的とし,受信部にイメージセンサを用いた可視光... [more] |
ITS2022-72 IE2022-89 pp.169-172 |
AP |
2023-02-16 15:20 |
宮城 |
東北大学 青葉山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]HAPS無線中継システムの研究開発 ○太田喜元(ソフトバンク) AP2022-219 |
高度20kmの成層圏を航行する無人航空機からモバイル通信サービスを提供する成層圏プラットフォーム(HAPS : High... [more] |
AP2022-219 pp.121-126 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 17:25 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]点群を用いたミリ波通信品質予測の点群データ量削減に関する基礎的検討 ○太田翔己・西尾理志(東工大)・工藤理一・高橋馨子・永田尚志(NTT) SeMI2022-93 |
本検討では,点群と機械学習を用いたミリ波通信品質予測手法に対して,点群のデータ量削減のためにダウンサンプリングを適用し,... [more] |
SeMI2022-93 pp.96-100 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 09:00 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
波長シフトファイバを用いた光通信システムにおける外光の影響を抑える遮光方式の検討 ○瀧塚博志・春山真一郎(慶大)・石橋正和(村田機械) OCS2022-62 |
工場や倉庫内で用いられている有軌道産業用車両向けの無線通信方式は、電磁ノイズに弱く、伝送速度が遅いなどの欠点がある。この... [more] |
OCS2022-62 pp.12-17 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 13:45 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]UAVを用いた中継通信システムにおける大容量UL通信に関する検討 ○尾崎一幸・藤尾俊輔・白川和雄・西川健一(富士通) NS2022-134 RCS2022-191 |
広帯域を確保できるミリ波帯・準テラヘルツ帯などの高周波数帯を利用する移動無線通信システムでは,下りリンクの通信性能と比較... [more] |
NS2022-134 RCS2022-191 pp.34-39(NS), pp.37-42(RCS) |
MW |
2022-12-15 16:05 |
三重 |
神宮会館(伊勢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]飯塚研究室における無線通信の研究について ○飯塚 昇(鈴鹿高専) MW2022-137 |
本講演では、最近の飯塚研究室の学生の研究内容について発表する。当研究室では、無線通信方式と無線ネットワークの研究を行って... [more] |
MW2022-137 p.33 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 15:35 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
車載電力線通信の性能評価 ○清水 聡・臼井 誠・阿野 進(ATR) WBS2022-52 ITS2022-28 RCC2022-52 |
車の燃費を改善するために,車体を軽くすることは極めて効果的である.その方法の一つとして,ハーネスの無線化が考えられる.し... [more] |
WBS2022-52 ITS2022-28 RCC2022-52 pp.99-102 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 15:35 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
死角に存在する歩行者に対応した歩行者車両間衝突回避支援システムの一検討 ○川下幸都・嶋田 光・和田友孝(関西大) WBS2022-62 ITS2022-38 RCC2022-62 |
我々は無線通信を用いた歩行者車両間衝突回避支援システムに着目し,研究を行っている.特に無線通信の強みを活かすため,カメラ... [more] |
WBS2022-62 ITS2022-38 RCC2022-62 pp.150-155 |