お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 147件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW, MWPTHz
(共催)
2024-06-07
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]自動車ミリ波レーダのための広帯域干渉軽減
王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大SRW2024-11 MWPTHz2024-11
 [more] SRW2024-11 MWPTHz2024-11
p.52
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2024-02-19
13:45
北海道 北海道大学 Efficient Human Pose and Shape Estimation using Linear Attention
Yushan WangBotao ZhangTMU)・Shuhei TarashimaNTT Com)・Norio TagawaTMU
 [more]
SR 2024-01-25
13:10
長野 JA長野県ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]動的なシナリオにおける深層強化学習を用いたアナログビームフォーミング制御手法の性能評価
佐々木大輔王 瀟岩周 行茨城大)・梅比良正弘南山大SR2023-72
B5Gネットワークのスモールセル構成において、周波数の利用効率を向上させる一方で、セル間干渉が生じる問題がある。これを解... [more] SR2023-72
pp.22-24
SR 2024-01-25
13:25
長野 JA長野県ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]アップリンクNOMAにおける深層強化学習を用いた送信電力制御手法の性能評価
澤田海斗王 瀟岩周 行茨城大)・梅比良正弘南山大SR2023-73
周波数利用効率を向上させるため、非直交多元接続(NOMA:Non Orthogonal Multiple Access)... [more] SR2023-73
pp.25-27
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
15:20
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚探索注視点モデルにおけるターゲット発見確率の同定の試み
八田幸大王 禹萱新潟大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大CAS2023-105 ICTSSL2023-58
「ウォーリーをさがせ!」は一見難しそうだが,やってみると案外簡単にウォーリーを見つけることが出来る.このように視覚探索は... [more] CAS2023-105 ICTSSL2023-58
pp.110-114
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-25
14:50
徳島 鳴門教育大学 仮想現実ライブ鑑賞時に簡易脳波計と多チャンネル脳波計で同時計測した脳波信号の分析
王 浩然峰岸優太堀江亮太芝浦工大NLP2023-113 MICT2023-68 MBE2023-59
著者らは没入型ヘッドマウントディスプレイ を用いた仮想ライブ視聴システムにおいて, 脳波指標を視覚効果としてフィードバッ... [more] NLP2023-113 MICT2023-68 MBE2023-59
pp.139-144
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]機械学習を用いた車載レーダ間干渉抑圧法と評価実験
小泉凌斗王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
09:50
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
合成開口レーダ画像による土地利用・土地被覆分類のための汎用データセット構築法とその評価
王 菁源ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ千葉大SANE2023-21
SARが示す特殊な性質のため、リモートセンシング分野や様々な応用シーンで広く使用されている。光学画像を使わずにSAR画像... [more] SANE2023-21
pp.1-6
DE 2023-06-16
09:50
東京 武蔵野大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式
井上沙紀関西学院大)・王 元元山口大)・河合由起子京都産大/阪大)・角谷和俊関西学院大DE2023-4
近年, 授業中に学生が質問を投稿し, 教員が回答することで, 疑問を解消しながら学習することが可能な「リアルタイム質問」... [more] DE2023-4
pp.19-22
SRW 2023-06-12
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]深層強化学習を用いたアナログビームフォーミング制御手法の検討
佐々木大輔周 行王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大SRW2023-8
B5Gネットワークのスモールセル構成における、周波数の利用効率を向上させる一方で、セル間干渉を引き起こす可能性がある。こ... [more] SRW2023-8
pp.39-44
SR 2023-05-11
13:50
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RNNを用いたレーダ間干渉抑圧技術の実験的性能評価
小泉凌斗王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大SR2023-7
 [more] SR2023-7
pp.41-45
SDM, OME
(共催)
2023-04-22
10:55
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多結晶酸化インジウムによる高移動度薄膜トランジスタ
古田 守Xiaoqian Wang高知工科大SDM2023-10 OME2023-10
 [more] SDM2023-10 OME2023-10
pp.34-36
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
09:00
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層強化学習を用いたビームフォーミング制御手法の性能評価
佐々木大輔周 行王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大SRW2022-47
B5Gネットワークのスモールセル構成における、周波数の利用効率を向上させる一方で、セル間干渉を引き起こす可能性がある。こ... [more] SRW2022-47
pp.19-24
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
09:25
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アップリンクNOMAにおける深層強化学習を用いた送信電力制御に関する検討
澤田海斗王 瀟岩周 行茨城大)・梅比良正弘南山大SRW2022-48
周波数利用効率を向上させるため、非直交多元接続(NOMA:Non Orthogonal Multiple Access)... [more] SRW2022-48
pp.25-30
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
15:30
北海道 北海道大学 Evaluating The Effectiveness of Data Augmentation for Learning TrackNetV2
Yushan WangTMU)・Shuhei TarashimaNTT Com)・Norio TagawaTMU
 [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-27
09:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚探索における探索行動の傾向
橋本帆波王 禹萱新潟大)・野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大CAS2022-77 ICTSSL2022-41
ヒトは視覚を用いて日常的に必要な情報を探索し,それを素早く発見することができる.では,なぜヒトは素早く必要な情報を見つけ... [more] CAS2022-77 ICTSSL2022-41
pp.83-86
CAS, NLP
(共催)
2022-10-20
14:15
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
文字探索時のターゲット発見に関する確率の実験的調査
八田幸大橋本帆波王 禹萱新潟大)・野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大CAS2022-22 NLP2022-42
集合写真の中から友人を素早く見つける事が出来るように,ヒトは視機能を用いて複数の選択肢の中から特定のターゲットを素早く見... [more] CAS2022-22 NLP2022-42
pp.17-19
SANE 2022-08-19
09:30
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レーダ間干渉抑圧を用いたチャープシーケンスレーダにおけるハードウェア不完全性の影響
丸山貴大茨城大)・梅比良正弘南山大)・王 瀟岩武田茂樹茨城大SANE2022-45
 [more] SANE2022-45
pp.68-73
SANE 2022-08-19
10:20
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CSレーダにおける適応広帯域干渉抑圧を用いたSNR改善法
志村拓人茨城大)・梅比良正弘茨城大/南山大)・王 瀟岩武田茂樹茨城大SANE2022-47
車載用CS(Chirp Sequence)レーダが注目されているが、広く普及すると、レーダ間の広帯域干渉によるターゲット... [more] SANE2022-47
pp.80-85
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-15
13:30
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]CSレーダにおけるRNNを用いた干渉抑圧法の基礎評価
小泉凌斗王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大)・武田茂樹茨城大SR2022-39
近年、自動運転の実用化に向け、高分解能な77GHz帯車載レーダの需要が高まっている。今後車載CS(Chirp Seque... [more] SR2022-39
pp.84-86
 147件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会