お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ED 2023-12-07
14:50
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 三極型大電力パルススパッタリングによる窒化ハフニウムスピント型フィールドエミッタアレイの作製
近藤 駿成蹊大/産総研)・中野武雄モハメッド シュルズ ミヤ成蹊大)・長尾昌善村田博雅産総研ED2023-41
我々は、イオン化スパッタリング技術の一種である三極型大電力パルススパッタリング法(t-HPPMS)を用いたスピント型エミ... [more] ED2023-41
pp.11-14
SDM 2022-10-19
17:20
ONLINE オンライン開催に変更 強誘電性ノンドープHfO2薄膜を用いたMFSFETのしきい値電圧制御に関する検討
田沼将一Joong-Won Shin大見俊一郎東工大SDM2022-63
強誘電性HfO2薄膜は、従来の強誘電体材料では困難であったSi基板上への形成が可能であり、強誘電体ゲートトランジスタへ(... [more] SDM2022-63
pp.38-42
SDM 2021-10-21
13:25
ONLINE オンライン開催 界面層を用いた強誘電性ノンドープHfO2薄膜形成に関する検討
田沼将一Joong-Won Shin大見俊一郎東工大SDM2021-47
強誘電体HfO_2薄膜は、従来の強誘電体材料では困難であったSi基板上への形成が可能であり、強誘電体ゲートトランジスタ(... [more] SDM2021-47
pp.12-15
SDM 2019-10-23
14:20
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F Hf界面層を用いた強誘電性ノンドープHfO2薄膜のSi(100)基板上への直接形成
片岡正和林 将生キム ミンギ大見俊一郎東工大SDM2019-54
本研究では、ノンドープHfO2薄膜を用いた強誘電体ゲートFETの実現を目的として、Hf界面層の導入による低誘電率SiO2... [more] SDM2019-54
pp.7-10
CPM 2019-08-26
14:20
北海道 北見工業大学 1号館2F A-207講義室 スパッタ法によるAZO膜堆積のための導電性酸化物焼結ターゲットの作製
清水英彦岩野春男川上貴浩福嶋康夫永田向太郎新潟大CPM2019-39
本検討では,1500℃及び1600℃にて焼結させたZnOに2wt.%のAl2O3を添加した導電性を有するAZO焼結体を作... [more] CPM2019-39
pp.9-12
CPM, IEE-MAG
(連催)
2018-11-01
14:50
新潟 まちなかキャンパス長岡 スパッタ法によるZnとAZOによる二層膜の検討
清水英彦岩野春男川上貴浩福嶋康夫永田向太郎坪井 望新潟大CPM2018-45
Ⅲ族元素をドープしたZnOの薄膜は,低抵抗の膜となることから,ITO薄膜に代わる透明導電膜用材料として注目されている。そ... [more] CPM2018-45
pp.21-24
SDM 2018-10-18
10:20
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F Thin film formation of ferroelectric undoped HfO2 on Si(100) by RF magnetron sputtering
Min Gee KimRengie Mark D. MailigShun-ichiro OhmiTokyo Tech.SDM2018-58
In this study, we investigated thin film formation of ferroe... [more] SDM2018-58
pp.31-34
SDM, EID
(共催)
2017-12-22
13:15
京都 京都大学 GaSnO薄膜を用いたフレキシブルデバイス応用
髙木 瞭龍谷大)・梅田鉄馬奈良先端大)・松田時宜龍谷大)・上沼睦典奈良先端大)・木村 睦龍谷大EID2017-16 SDM2017-77
レアメタルフリー酸化物半導体のアモルファスGa-Sn-O(a-GTO)薄膜を用いてフレキシブルデバイスへの応用を見据えた... [more] EID2017-16 SDM2017-77
pp.23-28
EID, SDM
(共催)
2015-12-14
13:45
京都 龍谷大学 響都ホール 校友会館 RFマグネトロンスパッタリング法によるIn2O3薄膜の特性評価
吉岡敏博小川淳史弓削政博松田時宜木村 睦龍谷大EID2015-15 SDM2015-98
酸化物半導体は可視領域内の高い光透過率とアモルファス状態における優れた高い移動度が認められるため,アモルファスシリコンと... [more] EID2015-15 SDM2015-98
pp.27-30
EID, SDM
(共催)
2015-12-14
15:15
京都 龍谷大学 響都ホール 校友会館 SnO2/Al2O3薄膜の特性評価と薄膜トランジスタの評価
小川淳史弓削政博吉岡敏博松田時宜木村 睦龍谷大EID2015-20 SDM2015-103
酸化物半導体であるSnO2とAl2O3をSn : Al= 9 : 1で混合した材料の焼結セラミックをターゲットとしてRF... [more] EID2015-20 SDM2015-103
pp.49-52
SDM, EID
(共催)
2014-12-12
14:45
京都 京都大学 GaSnO薄膜の特性評価
加藤雄太西本大樹松田時宜木村 睦龍谷大EID2014-28 SDM2014-123
RFマグネトロンスパッタリング法により組成比の異なる2種類のGaSnO(GTO)薄膜をそれぞれ成膜圧力を変えて作製し、特... [more] EID2014-28 SDM2014-123
pp.79-82
ED 2012-11-19
15:55
大阪 阪大中之島センター スパッタプロセスを用いたスピント型電子源の作製
吉田知也長尾昌善神田信子西 孝産総研)・中野武雄成蹊大ED2012-58
従来のスピント型電子源作製プロセスを改良した新しいFEA作製プロセスを提案する.本提案プロセスでは,従来法の電子ビーム蒸... [more] ED2012-58
pp.19-23
US 2012-09-24
14:45
秋田 秋田大学 手形キャンパス RFマグネトロンスパッタ法における基板へのイオン照射を用いた極性反転ZnO薄膜の作製
生駒 遼同志社大)・柳谷隆彦名工大)・高柳真司同志社大)・鈴木雅視名工大)・小田川裕之熊本高専)・松川真美同志社大US2012-61
ZnO結晶のc軸方向には極性があり,通常,スパッタ法などで作製したc軸配向ZnO薄膜は成長終端がZn極性面となるように成... [more] US2012-61
pp.21-25
ED, SDM, CPM
(共催)
2012-05-17
16:45
愛知 豊橋技術科学大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー Ga2O3酸素センサの作製と評価
以西雅章山本貴弘鳥井琢磨静岡大ED2012-25 CPM2012-9 SDM2012-27
あらまし 近年、環境問題に対する関心の高まりから、排気ガスの制御に酸素ガスセンサが注目されている。酸化ガリウムは900... [more] ED2012-25 CPM2012-9 SDM2012-27
pp.39-42
ED, SDM, CPM
(共催)
2012-05-18
14:50
愛知 豊橋技術科学大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー スパッタリング法によるLiMn2O4薄膜の生成と評価
丹羽彬夫以西雅章中村光宏野口貴史静岡大ED2012-37 CPM2012-21 SDM2012-39
RFマグネトロンスパッタリング法により,Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している.本研究では,様々な条件で薄... [more] ED2012-37 CPM2012-21 SDM2012-39
pp.99-104
ED, SDM, CPM
(共催)
2012-05-18
15:15
愛知 豊橋技術科学大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー TiO2薄膜の光触媒特性向上のための助触媒効果
以西雅章中村郁太稗田祐貴深澤史也静岡大)・星 陽一東京工芸大ED2012-38 CPM2012-22 SDM2012-40
あらまし 本研究は、RFマグネトロンスパッタリング法により生成した酸化チタン薄膜に銅と鉄を助触媒として担持することで光触... [more] ED2012-38 CPM2012-22 SDM2012-40
pp.105-109
CPM 2011-08-11
09:25
青森 弘前大学 文京町キャンパス RFマグネトロンスパッタ法によるAZO透明導電膜の作製
梅原 猛野毛 悟沼津高専CPM2011-67
RFマグネトロンスパッタ法によるAZO薄膜の成膜条件に関する検討結果について報告する.放電ガスAr中に反応性ガス$O_2... [more] CPM2011-67
pp.55-60
EMD, CPM, OME
(共催)
2011-06-30
11:15
東京 機械振興会館 マグネトロンスパッタ法で作製したZnO系透明導電膜の電気的特性に対するバッファレイヤー挿入効果
野本淳一平野友康宮田俊弘南 内嗣金沢工大EMD2011-11 CPM2011-47 OME2011-25
直流マグネトロンスパッタ法を用いて作製するZnO系透明導電膜の基板上での抵抗率分布の改善及び低抵抗率化を目的として、極め... [more] EMD2011-11 CPM2011-47 OME2011-25
pp.17-21
CPM, SDM, ED
(共催)
2011-05-20
13:25
愛知 名古屋大学 VBL Ga2O3酸素センサの作製と評価
山本貴弘茅野真也池田紘基鈴木嘉文以西雅章静岡大ED2011-27 CPM2011-34 SDM2011-40
近年、環境問題に対する関心の高まりから、排気ガスの制御に酸素ガスセンサが注目されている。酸化ガリウムは900℃以上で酸素... [more] ED2011-27 CPM2011-34 SDM2011-40
pp.135-138
CPM, SDM, ED
(共催)
2011-05-20
13:50
愛知 名古屋大学 VBL TiO2薄膜への安定した白金担持と光触媒特性
中村郁太佐藤孝紀以西雅章静岡大)・星 陽一東京工芸大ED2011-28 CPM2011-35 SDM2011-41
RFマグネトロンスパッタリング法により生成した酸化チタン薄膜に白金を担持させ、光触媒特性を比較・評価した。白金を助触媒と... [more] ED2011-28 CPM2011-35 SDM2011-41
pp.139-143
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会