電子情報通信学会技術研究報告

Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 123, Number 397

ネットワークシステム

開催日 2024-02-29 - 2024-03-01 / 発行日 2024-02-22

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

NS2023-172
Software Defined Local5Gにおける柔軟なクロスレイヤ通信品質制御方式
○中尾彰宏(東大)
pp. 1 - 7

NS2023-173
高周波数帯無線通信におけるアプリケーションごとの通信性能最適化のためのクロスレイヤリンクアダプテーション手法
○堀田幸暉・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 8 - 13

NS2023-174
ローカル5Gと低軌道衛星通信の連接に向けたクロスレイヤTCP輻輳制御
○鈴木彩音・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 14 - 19

NS2023-175
海洋ローカル5Gと水中光無線通信を連接する拡張カバレージのための通信特性評価
○福間隆杜・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 20 - 25

NS2023-176
5G Sidelinkによる広域ウェアラブルセンシング手法の評価
○野村真殊・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 26 - 31

NS2023-177
遠隔制御のためのWi-Fi・ローカル5Gの遅延特性評価
○戎 堅士朗・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 32 - 37

NS2023-178
テラビット級のキャッシュ性能試験のためのプログラマブルスイッチベースのCCNトラフィック生成器
○遠藤佑輔・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)
pp. 38 - 43

NS2023-179
キャッシュ存在下におけるICN輻輳制御に関する一考察
○佐々木拓海・小泉佑揮・武政淳二・長谷川 亨(阪大)
pp. 44 - 49

NS2023-180
ICNにおけるブルームフィルタを用いた効率的な経路制御手法の性能評価
○安山雄翔(北九州市大)・吉田未希也(岡山大)・伊藤友輔・古閑宏幸(北九州市大)
pp. 50 - 55

NS2023-181
車両コンテンツ指向ネットワークにおける車両進行方向等を考慮したルーティング・キャッシング戦略の検討
○武井 宙・川原亮一(東洋大)
pp. 56 - 61

NS2023-182
NDNにおけるプライバシィ保護を考慮したアクセス制御方式の頻度攻撃評価
○深川悠馬・上山憲昭(立命館大)
pp. 62 - 67

NS2023-183
能動的な非匿名化攻撃を防ぐ高速匿名通信のプログラマブルスイッチを用いた実現
○吉仲佑太郎・河内山深央・小泉佑揮・武政淳二・長谷川 亨(阪大)
pp. 68 - 73

NS2023-184
クロスサイロ連合学習における補助金を導入したインセンティブメカニズムの提案
○宮越奨太・橘 拓至(福井大)
pp. 74 - 79

NS2023-185
Federated learningのためのデータ処理サーバ最適配置法の性能評価
○加藤 瑠・大熊百馨・川原亮一(東洋大)・田尻兼悟(NTT)
pp. 80 - 85

NS2023-186
蒸留を用いた連合学習における学習モデル切替手法
○矢島大路(芝浦工大)・小野翔多(東大)・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)
pp. 86 - 89

NS2023-187
知識蒸留を用いた垂直連合学習におけるデータ漏洩攻撃の提案
○水門巧実・小泉佑揮・武政淳二・長谷川 亨(阪大)
pp. 90 - 95

NS2023-188
教師なしオンライン機械学習による5G-IIoTデバイス分類・異常検知手法
○師 宇軒・潘 倩倩・中尾彰宏(東大)
pp. 96 - 102

NS2023-189
機械学習を用いたリアルタイムのアプリケーション識別スキームおよび評価手法
○王 経博・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 103 - 108

NS2023-190
連合決定木に基づく侵入検知システム
○渡邉直人・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・中原正隆・奥井宣広・窪田 歩(KDDI総合研究所)
pp. 109 - 112

NS2023-191
Raspberry PiにおけるRaspbianとLineageOSの性能比較
○松田敏拓・グエン キエン・関屋大雄(千葉大)
pp. 113 - 118

NS2023-192
脳の情報処理モデルに基づく3次元点群とRGB画像を用いたマルチモーダルな物体認識手法の実装および評価
○安藤覇人・小南大智・関 良我・村田正幸・下西英之(阪大)
pp. 119 - 124

NS2023-193
P2P型見守り支援システムにおけるBloom Filterを用いたプライバシー保護機構
○松本侑樹・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大)
pp. 125 - 130

NS2023-194
TLS1.3におけるSNIに基づくサービス同定の最新の動向
○浅岡 諒(工学院大)・中尾彰宏(東大)・小口正人(お茶の水女子大)・山口実靖(工学院大)
pp. 131 - 136

NS2023-195
クロスファイア攻撃に対して脆弱なエリアの選定法
○王 天嶼・上山憲昭(立命館大)
pp. 137 - 142

NS2023-196
ブロックチェーンにおける永続性を確保したブロック群分散手法
○脇中郁弥・小川猛志(東京電機大)
pp. 143 - 147

NS2023-197
Stakeと代表者選定及び投票専用メッセージが不要なブロックチェーン合意形成方法の検討
○矢澤倫己・小川猛志(東京電機大)
pp. 148 - 153

NS2023-198
分散アプリケーションにおけるゲーム理論に基づくマイニングタスクのオフロード手法に関する一検討
○山田浩太・原 崇徳・笠原正治(奈良先端大)
pp. 154 - 159

NS2023-199
ブロックチェーンを用いたDNSとしてのHandshakeの包括的な調査
○磯部克貴・近藤大嗣・戸出英樹(阪公立大)
pp. 160 - 165

NS2023-200
ポテンシャルルーティングを対象としたブロックチェーン技術に基づいた悪性ノード検知・防御機構
○大津奏人(阪大)・久世尚美(和歌山大)
pp. 166 - 171

NS2023-201
スマートコントラクトを使った階層型クロスシャードトランザクション管理手法の提案
○松浦 洋・藤井隆行(NTT)
pp. 172 - 177

NS2023-202
粒子群最適化を用いた移動シンク型無線センサネットワーク構成法
○荒牧荘祐・吉田政望・野口 拓(立命館大)
pp. 178 - 183

NS2023-203
Distributed UAV Deployment Method for Jamming Avoidance
○Fumiki Yamashita(Osaka Univ.)・Naomi Kuze(Wakayama Univ.)
pp. 184 - 189

NS2023-204
生物種間共生に着想を得たLoRaWANネットワーク間の公平性向上手法
○榎本直紀・若宮直紀(阪大)
pp. 190 - 195

NS2023-205
劣通信環境におけるパケットの待機と迂回を組み合わせたネットワークルーティング制御アルゴリズム
○東山京平・巳波弘佳(関西学院大)
pp. 196 - 201

NS2023-206
マルチホップ無線センサネットワークにおけるtop-kクエリのためのウェイクアップ制御特性評価
○村上拓矢(関西大)・白石順哉(オールボー大)・四方博之(関西大)
pp. 202 - 207

NS2023-207
共通観測対象を有する無線センサ群からの省電力データ収集のためのウェイクアップ制御
○池田菜菜子・四方博之(関西大)
pp. 208 - 213

NS2023-208
耐障害性を重視した自律分散モバイルシステム
○渡邊大記・島 慶一・堀場勝広(ソフトバンク)
pp. 214 - 219

NS2023-209
自律分散モバイルシステム環境における分散AAA
○髙田敦生(北陸先端大)・渡邊大記・島 慶一・堀場勝広(ソフトバンク)・宇多 仁・篠田陽一(北陸先端大)
pp. 220 - 223

NS2023-210
5GC堅牢化のための制御プレーン遅延性能向上とサービスメッシュ制御プレーン可視化
○金井謙治(東大)・平井志久(NTT)・中尾彰宏(東大)
pp. 224 - 229

NS2023-211
データセンタ間通信の輻輳制御プロキシにおけるキュー長勾配を用いたECN方式
○青木啓太・山本 幹(関西大)
pp. 230 - 235

NS2023-212
ECNマーキングの差別化によるQoS制御の一検討
○阪本 凱(関西大)・速水祐作(NICT)・山本 幹(関西大)
pp. 236 - 239

NS2023-213
パケットモニタリングにおける時刻情報の精度の効果に関する評価
○村松大智・土井彩花・出口大悟(大同大)・栗本 崇(NII)・君山博之(大同大)
pp. 240 - 245

NS2023-214
エンドクラウド環境におけるセンシングデータ解析のためのコンピューティングノード選択法
○植田達也・近藤大嗣・谷川陽祐・戸出英樹(阪公立大)
pp. 246 - 252

NS2023-215
データ変化に対してロバストなRangeKey Skip Graphにおけるヘルパーノードを用いたホップ数削減手法
○栗田基生・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大)
pp. 253 - 257

NS2023-216
BitTorrentにおける無線LAN内で形成された協同グループのためのオーバーヒアを用いた階層型ピース配信手法
○先曽末来也・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大)
pp. 258 - 263

NS2023-217
品質多様性アルゴリズムを用いた5Gネットワークにおける動的ネットワークスライシング制御手法の提案
○大月天渡・小南大智・大歳達也・下西英之・村田正幸(阪大)
pp. 264 - 269

NS2023-218
APNを活用する低遅延・低ジッタを実現する5Gネットワークスライシング手法
○矢島隆汰・金井謙治・中尾彰宏(東大)
pp. 270 - 275

NS2023-219
Dynamic Control Method for Establishing Secure Long-haul End-to-End Network Slicing
○Fatou S Secka・Kenji Kanai・Akihiro Nakao(Utokyo)
pp. 276 - 281

NS2023-220
ブロックチェーン間通信時間におけるMulti-hop channelsとRelayer Aggrigationの比較実験
○柳原貴明・藤原明広(千葉工大)
pp. 282 - 287

NS2023-221
Evaluation and Analysis of Two Types of Attacks CPA and DDoS Targeting CDN caches
○Jiaqi Liu・Noriaki Kamiyama(Ritsumeikan Univ)
pp. 288 - 293

NS2023-222
CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃の二段階検知法
○谷口和也・上山憲昭(立命館大)
pp. 294 - 299

NS2023-223
キャッシュ状態を考慮したコンテンツ推薦システム
○村上悠斗・深川悠馬・上山憲昭(立命館大)
pp. 300 - 305

NS2023-224
実空間を共有するプロセッシングマルチホップネットワーク
○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪公立大)
pp. 306 - 311

NS2023-225
SRv6インラインサービスチェイニングを用いた8K-3D映像処理の実現
○田邊泰盛・伊藤悠真(神奈川工科大)・三島 航・深川祐太(NTTコミュニケーションズ)・漆谷重雄・栗本 崇・北川直哉(NII)・小原泰弘・瀬林克啓・丸山 充(神奈川工科大)
pp. 312 - 316

NS2023-226
C-V2Xサイドリンク通信における伝送遅延ジッタ特性の理論解析
○眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)
pp. 317 - 322

NS2023-227
VANETにおけるLiDARを用いた広域マップの動的生成手法
○伊吹 翔・吉田政望・野口 拓(立命館大)
pp. 323 - 328

NS2023-228
5G MEC環境に展開された遠隔型自動運転システムを対象とするDDoS攻撃評価
○大隅雅斗・近藤大嗣・戸出英樹(阪公立大)
pp. 329 - 335

NS2023-229
自動車走行環境における移動体通信網を介したQUICの性能評価
○齋藤公利(トヨタ自動車)・亀井貴行・高木 雅・西尾太斗(NTTコミュニケーションズ)・高橋克徳(トヨタ自動車)
pp. 336 - 341

NS2023-230
自動運転監視に向けた未確認応答時間に基づくMPQUICパケットスケジューラの提案
○岩澤宏紀・小松聖矢・河野太一・東條琢也(NTT)
pp. 342 - 347

NS2023-231
DNS-Based Authentication of Named Entities 導入における Web パフォーマンスへの影響
○八木洸太(阪府大)・磯部克貴・近藤大嗣・戸出英樹(阪公立大)
pp. 348 - 354

NS2023-232
耐故障性を備えた仮想化ネットワークグラフの設計と埋め込み
○佐藤丈博(京大)・栗本 崇・漆谷重雄(NII)・大木英司(京大)
pp. 355 - 360

NS2023-233
ノード保護による耐分断性の高いネットワーク設計問題に対する多項式時間近似アルゴリズム
○米山純央・巳波弘佳(関西学院大)
pp. 361 - 366

NS2023-234
分散エッジコンピューティングにおける適応型フィードバックに基づくデッドラインスケジューリング手法の検討
○吉井篤志・伊藤友輔・古閑宏幸(北九州市大)
pp. 367 - 372

NS2023-235
MEC環境におけるアプリケーション自動最適配置システム
○小林夢大・ビンアムルハリムガン モハマドミカル・関 貴久(ソフトバンク)・広渕崇宏・高野了成・岸本光弘(産総研)
pp. 373 - 378

NS2023-236
Software-defined Networkにおけるフロー移行時間の確率分布を考慮した更新モデルの性能評価
○釆山怜央・佐藤丈博・大木英司(京大)
pp. 379 - 384

NS2023-237
SDNにおけるトラフィック特徴量を用いたランサムウェア検知
○棚瀬 健・明石邦夫・関谷勇司・中村 宏(東大)
pp. 385 - 390

NS2023-238
量子ネットワークにおけるE2E伝送とHBH伝送の性能評価
○木邨春菜・橘 拓至(福井大)
pp. 391 - 396

NS2023-239
1λ1.2Tbps回線を用いた高速データ転送実験
○山中顕次郎・栗本 崇・漆谷重雄(NII)
pp. 397 - 400

NS2023-240
光マルチキャストサービスを実現するROADM構成方式の検討
○青木佑奈・須田祥生・臼井宗一郎・島崎大作(NTT)
pp. 401 - 406

NS2023-241
受信信号品質と中継装置の性能情報を活用したSoft-failure検知標定方式
○山本 宏・渡邉紘平・伊達拓紀・島崎大作(NTT)・福地 裕・前田英樹(東京理科大)
pp. 407 - 410

NS2023-242
UAVエッジコンピューティングシステムにおける連結性とオフロードを考慮したUAV配置手法の検討
○三浦秀芳(関西大)・木村共孝(同志社大)・平田孝志(関西大)
pp. 411 - 416

NS2023-243
空域の混雑と利用者の公平性を考慮したUAV分散管理手法
○原口隆彦(芝浦工大)・片田寛志(早大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大)
pp. 417 - 422

NS2023-244
ドローンネットワークにおけるBoids Modelを用いた飛来物回避法
○戸田逸平・吉田政望・野口 拓(立命館大)
pp. 423 - 428

NS2023-245
リンク階層化を用いたAODVベースの複数無人移動機衝突回避経路構築法
○大川柊音・上田清志(日大)・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)
pp. 429 - 434

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会