お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ITE:映像情報メディア学会  (検索条件: 2008年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 275件中 1~200件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
09:30
東京 芝浦工業大学 ユーザのコスト多様性に対応したインセンティブメカニズム
佐藤健一朗橋本 遼新熊亮一高橋達郎京大MoMuC2008-26
P2P情報共有では,参加ユーザによるコンテンツの提供という貢献行動が不可欠であるが,貢献行動にはストレージや帯域などのリ... [more] MoMuC2008-26
pp.1-6
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
10:00
東京 芝浦工業大学 ユーザのコスト多様性を考慮した報酬配分方法の評価
橋本 遼佐藤健一朗新熊亮一高橋達郎京大MoMuC2008-27
P2P情報共有では,コンテンツ提供など参加ユーザの貢献が不可欠である.しかし,貢献行動はリソースの拠出を伴うため,心理的... [more] MoMuC2008-27
pp.7-12
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
10:30
東京 芝浦工業大学 無線メッシュネットワークにおける負荷適応型マルチパスルーティング
河村裕之森野博章芝浦工大MoMuC2008-28
無線メッシュネットワークにおいては,互いに近接したリンクは限られた無線リソースを共有しており,通信帯域の有効利用のために... [more] MoMuC2008-28
pp.13-18
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
11:00
東京 芝浦工業大学 特性解析を基にした多元トラヒックのフロー受付制御閾値設定方針
白田純子山岡克式東工大MoMuC2008-29
音声や動画像などのマルチメディアアプリケーションの普及に伴い,帯域の異なる通信を同一網に収容する際,通信品質維持のため,... [more] MoMuC2008-29
pp.19-22
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
13:00
東京 芝浦工業大学 [招待講演]放送通信融合時代に向けてNHKの取組むサービス
山内雄敦NHKMoMuC2008-30
 [more] MoMuC2008-30
pp.23-28
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
14:15
東京 芝浦工業大学 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討
中西正洋尾上孝雄阪大MoMuC2008-31
携帯電話端末はパーソナル志向が強い機器であり,利用者の趣味・嗜好に応じたユーザ インタフェース (UI) のカスタマイズ... [more] MoMuC2008-31
pp.29-32
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
14:40
東京 芝浦工業大学 全方位画像と通常画像のハイブリッド合成に関する検討
佐藤元昭甲藤二郎早大
パノラマ画像とは広範囲なシーンが撮影された視野の広い画像のことであるが、このパノラマ画像を取得する手法として、高精度にキ... [more] MoMuC2008-32
pp.33-38
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
15:05
東京 芝浦工業大学 実写の動画像からの非実写変換による映像の好ましさ向上
瀧上順也加藤禎篤ブン チュンセンNTTドコモMoMuC2008-33
本稿では,実写の動画像を非実写化することにより,動画像の好ましさを向上する効果があるかについて検証を行った.まず,イラス... [more] MoMuC2008-33
pp.39-44
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
15:30
東京 芝浦工業大学 ユーザ支援による自動採譜の性能向上
北市健太郎甲藤二郎早大
自動採譜処理において複数音高推定は長年研究されているテーマであるが、現在のところ実用的なシステムはほとんど出来ていない。... [more] MoMuC2008-34
pp.45-50
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
15:55
東京 芝浦工業大学 携帯メールの絵文字・顔文字解析による気分推定法と楽曲推薦法
山下 諒谷 謙治高見一正創価大MoMuC2008-35
 [more] MoMuC2008-35
pp.51-56
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
09:00
東京 芝浦工業大学 モバイル環境下での高解像度映像サービスへの展望
藤林 暁ブン チュンセンSandeep KanamuriOnur GuleryuzNTTドコモMoMuC2008-36
近年,移動機端末の高機能化に伴い,表示デバイスの高解像度化が進んできた.一方,高速通信の実現・ワンセグ配信の普及などによ... [more] MoMuC2008-36
pp.57-62
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
09:25
東京 芝浦工業大学 公共空間向けインタラクティブミュージックシステムM[you]sicの提案 ~ 試作システムの開発と社会実験報告 ~
牛田啓太群馬高専)・青池祐香群馬大)・丸山はるな森田哲夫群馬高専MoMuC2008-37
生活環境における「音風景」のデザインに,インタラクティブミュージックシステムを利用することを提案する。特に,地方自治体が... [more] MoMuC2008-37
pp.63-68
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
09:50
東京 芝浦工業大学 無線LANにおける検索遅延削減を目的とした高速ハンドオフ
立野哲也稲井 寛岡山県立大MoMuC2008-38
無線LANでは,移動端末がハンドオフを行っている間の通信不能な時間(遅延)
が比較的大きくなることが問題になっている.... [more]
MoMuC2008-38
pp.69-74
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
10:15
東京 芝浦工業大学 地方都市佐賀におけるインターネット放送
濱野和正黒田英夫藤村 誠今村弘樹長崎大
 [more] MoMuC2008-39
pp.75-80
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
11:00
東京 芝浦工業大学 ユビキタス環境におけるキャッシュ一貫性管理プロトコル
上西 裕早川裕志田頭茂明中西恒夫福田 晃九大MoMuC2008-40
本稿では,ユビキタス環境における端末の省電力化技術について検討する.特に,端末の省電力化のアプローチとしてキャッシュ技術... [more] MoMuC2008-40
pp.81-86
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
11:30
東京 芝浦工業大学 地域情報共有システムwikiLocationにおける誤推定の局所性に着目した測位結果補正手法の提案
兼清裕平早川裕志田頭茂明中西恒夫福田 晃九大MoMuC2008-41
本稿では,筆者らが開発している地域情報共有システム wikiLocation のための
位置推定システムにおける推定誤... [more]
MoMuC2008-41
pp.87-92
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-24
12:00
東京 芝浦工業大学 字幕アーカイブ構想を考慮した字幕・音声ガイドの記述様式の検討
内野毎美松井祐太朗坂根 裕秡川友宏静岡大MoMuC2008-42
 [more] MoMuC2008-42
pp.93-98
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
09:30
宮城 東北大学電気通信研究所 ネットワークモビリティ環境における管理情報の効率的な収集手法
丸山貴史小出和秀白鳥則郎東北大MoMuC2008-43
MobileIPv6/ネットワークモビリティ(NEMO) プロトコルの普及にともない,ネットワーク構成の変化が頻繁に発生... [more] MoMuC2008-43
pp.1-6
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
11:00
香川 四国電力 総合研修所(高松) ラウンドトリップ時間に対する最小値フィルタの実験評価
太田 聡富山県立大)・上松 仁豊島 鑑久留賢治手島光啓NTTCQ2008-26 OIS2008-29 IE2008-51
IP網において,ラウンドトリップ時間の測定値の系列を最小値フィルタにより処理することは,時刻同期や帯域測定等の応用で重要... [more] CQ2008-26 OIS2008-29 IE2008-51
pp.1-6
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
10:00
宮城 東北大学電気通信研究所 異種無線ネットワークにおけるトラヒック負荷を考慮した垂直ハンドオーバ方式の提案
三浦 剛東野武史塚本勝俊小牧省三阪大MoMuC2008-44
3.5世代携帯電話システム,WiMAX,(Worldwide Interoperability for Microwav... [more] MoMuC2008-44
pp.7-12
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
11:25
香川 四国電力 総合研修所(高松) RTT公平性を考慮したHybrid-TCP輻輳制御
小倉一峰藤川知樹蘇 州甲藤二郎早大CQ2008-27 OIS2008-30 IE2008-52
本稿では、スループット効率性とTCP-Renoとの親和性に加え、RTT公平性を考慮したTCP-Fusionを提案する。現... [more] CQ2008-27 OIS2008-30 IE2008-52
pp.7-12
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
11:50
香川 四国電力 総合研修所(高松) 屋内電灯線の伝送特性と高速PLCの性能評価に関する検討
阿部素久四国総研
高速PLCは本来通信用ではない屋内電灯線を使用するため、配線形態や家電機器の使用状況により伝送特性は大きな影響を受け、実... [more] CQ2008-28 OIS2008-31 IE2008-53
pp.13-18
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
10:30
宮城 東北大学電気通信研究所 ネットワークモビリティ環境におけるモバイルデバイス監視技術の開発
福田啓一長尾真宏小出和秀白鳥則郎東北大MoMuC2008-45
「いつでも,どこでも,誰でも」インターネットに接続できるユビキタスネットワーク環境の実現に向け,IPモバイルデバイスのモ... [more] MoMuC2008-45
pp.13-18
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
11:15
宮城 東北大学電気通信研究所 FMラジオ放送に向けた楽曲抽出システムの検討
松本 悟山本友二古賀達雄大前寿久三洋電機MoMuC2008-46
本報告では,音声のパワー変化とGMM を用いてFM ラジオ放送の中から楽曲が放送されている区間を検
出し,且つ民生品へ... [more]
MoMuC2008-46
pp.19-20
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
13:15
香川 四国電力 総合研修所(高松) 力覚を利用した遠隔教育システムにおけるネットワーク遅延の影響
水野宏紀石橋 豊菅原真司名工大CQ2008-29 OIS2008-32 IE2008-54
本報告では, 力覚を利用した遠隔教育システムを対象とし, 主観評価により, ネットワーク遅延が作業のしやすさに及ぼす影響... [more] CQ2008-29 OIS2008-32 IE2008-54
pp.19-22
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
11:45
宮城 東北大学電気通信研究所 複数デバイス間での認証情報連携によるシームレスなコンテンツ視聴サービス
藤井亜里砂石川清彦NHK)・森住俊美菊地由美山田智一川森雅仁川添雄彦NTTMoMuC2008-47
 [more] MoMuC2008-47
pp.21-26
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
13:40
香川 四国電力 総合研修所(高松) 音声映像の非同期と視聴覚統合(2)
大西 仁メディア教育開発センター/総研大)・望月 要帝京大CQ2008-30 OIS2008-33 IE2008-55
 [more] CQ2008-30 OIS2008-33 IE2008-55
pp.23-26
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
14:05
香川 四国電力 総合研修所(高松) IPTVにおけるオーディオ品質推定モデルの提案
恵木則次林 孝典NTTCQ2008-31 OIS2008-34 IE2008-56
快適な品質でIPTVサービスを提供するためには,サービス提供中にユーザ体感品質(QoE: Quality of Expe... [more] CQ2008-31 OIS2008-34 IE2008-56
pp.27-32
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
14:30
香川 四国電力 総合研修所(高松) TSヘッダ情報を用いた映像フレーム種別推定法の計算量低減 ~ パケットレイヤ映像品質客観評価モデルの確立に向けて ~
牛木一成林 孝典NTTCQ2008-32 OIS2008-35 IE2008-57
IPネットワークを用いて映像信号を配信するIPTVサービスが普及しつつある.IPTVサービスを快適な品質で提供するために... [more] CQ2008-32 OIS2008-35 IE2008-57
pp.33-38
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
13:30
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]KDDIのMediaFLOへの取り組みについて
猪澤伸悟KDDI研/メディアフロージャパン企画MoMuC2008-48
米国Qualcomm社が開発した携帯電話向けマルチメデイア放送配信サービス技術「MediaFLO」の概要、標準化動向、海... [more] MoMuC2008-48
pp.27-38
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
15:10
香川 四国電力 総合研修所(高松) 映像品質と音声品質との相互作用を考慮したマルチメディア品質の推定モデル
門田俊紀北脇信彦山田武志筑波大CQ2008-33 OIS2008-36 IE2008-58
近年,移動体端末画面からPC画面やTV画面まで,様々な画面サイズでマルチメディアを視聴する機会が増加している.筆者らは,... [more] CQ2008-33 OIS2008-36 IE2008-58
pp.39-44
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
15:35
香川 四国電力 総合研修所(高松) 動きに基づく類似映像検索
青木恭太宇都宮大CQ2008-34 OIS2008-37 IE2008-59
スポーツ映像などでは,動き(カメラの動き,被写体の動き)が大きな情報を担っている.そこで映像中の動きに注目して類似映像を... [more] CQ2008-34 OIS2008-37 IE2008-59
pp.45-50
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
16:00
香川 四国電力 総合研修所(高松) Centroidとshape contextを利用した形状比較の方法について
吉田英司三田誠一豊田工大CQ2008-35 OIS2008-38 IE2008-60
 [more] CQ2008-35 OIS2008-38 IE2008-60
pp.51-56
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
16:25
香川 四国電力 総合研修所(高松) セキュリティを考慮した画像マッチングのための一般化位相スクランブル法
伊藤 泉貴家仁志首都大東京CQ2008-36 OIS2008-39 IE2008-61
 [more] CQ2008-36 OIS2008-39 IE2008-61
pp.57-62
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
16:50
香川 四国電力 総合研修所(高松) 情報通信・エネルギー統合ネットワークにおける品質制御について
山崎達也NICTCQ2008-37 OIS2008-40 IE2008-62
本稿では,エネルギーの流れを情報化し,情報通信ネットワークでそれらの情報の収集・処理・管理を行うことにより,エネルギーの... [more] CQ2008-37 OIS2008-40 IE2008-62
pp.63-66
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
17:25
香川 四国電力 総合研修所(高松) [特別講演]三次元映像処理技術の研究動向
岩舘祐一NHKCQ2008-38 OIS2008-41 IE2008-63
映像は二次元情報であるが、複数のカメラで撮影した映像を用いることにより、実空間の三次元情報を扱うことができる。ここでは、... [more] CQ2008-38 OIS2008-41 IE2008-63
pp.67-72
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
14:45
宮城 東北大学電気通信研究所 無線チャネルのトラヒックロードに基づく無線LANアクセスポイント選択方式
溝端竜也森岡康史東野武史塚本勝俊小牧省三阪大MoMuC2008-49
複数のアクセスポイント(AP: Access Point)に接続可能な無線LAN環境においては,負荷が特定のAPに集中し... [more] MoMuC2008-49
pp.39-44
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
15:15
宮城 東北大学電気通信研究所 無線LANジッタ測定によるDCCP送信レートの推測
大塚裕太石原 進静岡大MoMuC2008-50
無線LANによる通信を行う端末は,APに接続する端末の台数,通信レート等によって一台あたりの利用可能帯域幅が大きく変動す... [more] MoMuC2008-50
pp.45-50
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-25
15:45
宮城 東北大学電気通信研究所 パケット伝送抑制制御によるVoIP収容端末拡大手法
森岡康史東野武史塚本勝俊小牧省三阪大MoMuC2008-51
本稿では,無線LAN(Local Area Network)においてVoIP(Voice over Internet P... [more] MoMuC2008-51
pp.51-56
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
09:30
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]携帯への映像配信プラットフォームビジネスについて
岡 敦子NTTコミュニケーションズMoMuC2008-52
ブロードバンドユーザの増加とともに、ネット上での映像配信ビジネスが発展してきている。一方、携帯電話もその性能・機能が向上... [more] MoMuC2008-52
pp.57-62
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
09:25
香川 四国電力 総合研修所(高松) レガシー回線IPネットワークゲートウェイ(レガシーGW)装置の開発 ~ 従来型テレコン回線のIPネットワーク伝送を実現 ~
堀 智尚中部電力)・吉村吉彦竹ノ内孝一東芝
従来型テレコン回線(サイクリックおよびHDLC回線)の信号をIP回線に変換することによりIPネットワークで伝送することを... [more] CQ2008-39 OIS2008-42 IE2008-64
pp.73-78
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
09:50
香川 四国電力 総合研修所(高松) ストレージ分散ビデオサーバシステムのシミュレーション評価
野本義弘NTT/名工大)・林 恭平石橋 豊名工大CQ2008-40 OIS2008-43 IE2008-65
本報告は,個人作成ビデオ(CGV)など,サーバ上に配置してもアクセス数が限定的なビデオコンテンツを対象とするビデオサーバ... [more] CQ2008-40 OIS2008-43 IE2008-65
pp.79-84
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
10:15
香川 四国電力 総合研修所(高松) 実写画像に対する水彩画風イメージ生成について
猪島靖公吉田俊之福井大CQ2008-41 OIS2008-44 IE2008-66
絵画調CG処理など実写画像を絵画調に仕上げる研究が多く提案されている.本研究では,種々の絵画の中でも水彩画風のイメージを... [more] CQ2008-41 OIS2008-44 IE2008-66
pp.85-90
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
10:45
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]車載マルチメディア受信機向けソフトウェア無線技術
平松達夫三洋電機MoMuC2008-53
 [more] MoMuC2008-53
pp.63-68
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
10:55
香川 四国電力 総合研修所(高松) 音声認識による現場作業の効率化
小林 功東京電力
音声認識技術については、カーナビゲーションシステムのリモート操作、電話受付、システム制御等、様々な分野で応用されている。... [more] CQ2008-42 OIS2008-45 IE2008-67
pp.91-94
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
11:20
香川 四国電力 総合研修所(高松) アドリブシステムによるリアルタイムCGキャラクタ制御
浜口斉周NHK)・道家 守NHKエンジニアリングサービス)・金子浩之井上誠喜NHKCQ2008-43 OIS2008-46 IE2008-68
TVML(TV program Making Language)とTVML Playerのインタラクティブ再生機能を用い... [more] CQ2008-43 OIS2008-46 IE2008-68
pp.95-98
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
11:45
香川 四国電力 総合研修所(高松) 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発
東 正造寺中晶郁嶌田 聡小島 明NTTCQ2008-44 OIS2008-47 IE2008-69
我々はドキュメント化が難しい熟練者の技や初心者の技をビデオ撮影してアーカイブ化し、作業工程中の重要な技に関する暗黙知を形... [more] CQ2008-44 OIS2008-47 IE2008-69
pp.99-104
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-26
12:10
香川 四国電力 総合研修所(高松) A Web Conference System Architecture for the Broadband Era
Yoichi KatoNTTCQ2008-45 OIS2008-48 IE2008-70
 [more] CQ2008-45 OIS2008-48 IE2008-70
pp.105-110
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
13:00
宮城 東北大学電気通信研究所 コンテクストアウェアサービスのためのマルチエージェントに基づく適応型情報管理方式の提案
佐藤由久高橋秀幸菅沼拓夫白鳥則郎東北大MoMuC2008-54
ユーザ,ハードウェア,ソフトウェア,ネットワークなどの情報資源によって構成されるユビキタス情報環境上で提供されるコンテク... [more] MoMuC2008-54
pp.69-74
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
13:30
宮城 東北大学電気通信研究所 ユビキタス環境向けエージェントプラットフォームのための適応型通信機構の設計
伊藤大視高橋秀幸菅沼拓夫白鳥則郎東北大MoMuC2008-55
ユビキタス情報環境向けアプリケーションの開発のためのミドルウェアとして,環境の動的な変化に対して適応可能なエージェント指... [more] MoMuC2008-55
pp.75-80
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
14:00
宮城 東北大学電気通信研究所 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの提案
上村郷志稗圃泰彦小頭秀行岡本 泉竹原啓五中村 元KDDI研MoMuC2008-56
テレビ・ラジオ番組など特定のイベントを契機として発生するアクセス要求は,短時間に特定のサーバに集中する傾向があり,そのア... [more] MoMuC2008-56
pp.81-86
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
14:45
宮城 東北大学電気通信研究所 指向性ダイバーシティを利用した地上デジタル放送の新幹線移動受信実験
山崎雷太岩崎 徹土田健一高田政幸渋谷一彦NHK)・太田弘毅NICT)・山田和弘川頭純二JR東海MoMuC2008-57
 [more] MoMuC2008-57
pp.87-90
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
15:15
宮城 東北大学電気通信研究所 SFN-GF中継エリアにおけるモバイル視聴に関する伝搬環境の一検討
太田弘毅NICTMoMuC2008-58
 [more] MoMuC2008-58
pp.91-96
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
15:45
宮城 東北大学電気通信研究所 携帯・移動チャネルモデルに対するISDB-Tの受信特性
樋口幸介中大)・成清善一岡野正寛土田健一渋谷一彦NHK)・羽鳥光俊中大MoMuC2008-59
現在,携帯・移動端末向けの放送サービスが各国で行われており,それらの受信特性は,同じチャネルモデルを用いて比較することが... [more] MoMuC2008-59
pp.97-102
MoNA, ITE-BCT, ITE-CE
(共催)
2008-09-26
16:15
宮城 東北大学電気通信研究所 災害時における安否情報収集システムの開発
実井 仁山本正男前田幹夫NHKMoMuC2008-60
NHKでは大規模災害時に安否情報放送を実施する場合があり,その際,被災地から効率よく安否情報を収集することが求められる.... [more] MoMuC2008-60
pp.103-108
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-09
13:30
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 ビットパターン媒体用1Tbit/in2級Co-Ptドットアレイの作製
近藤祐治千葉 隆有明 順田口 香秋田県産技総研センター)・鈴木基寛河村直己高輝度光科学研究センター)・Zulfakri Bin Mohamad保坂純男群馬大)・長谷川 崇石尾俊二秋田大)・本多直樹東北工大MR2008-19
ビットパターン媒体作製に関して,イオンエッチング時に生じる磁気的な加工ダメージを軽減するために,低エネルギーイオンによる... [more] MR2008-19
pp.1-6
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-09
14:10
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 SmCo5(0001)薄膜のエピタキシャル成長と構造解析
大竹 充中大)・額賀友理東京藝術大)・桐野文良二本正昭中大MR2008-20
 [more] MR2008-20
pp.7-12
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-09
14:40
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 fcc下地層がエピタキシャルNi(111)薄膜の形成に及ぼす効果
西山 努大竹 充中大)・桐野文良東京藝術大)・二本正昭中大MR2008-21
 [more] MR2008-21
pp.13-18
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-09
15:30
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 SrTiO3単結晶基板上にエピタキシャルしたFe薄膜の構造と磁気特性
田渕健司田中孝浩鹿田昂平大竹 充中大)・桐野文良東京藝術大)・二本正昭中大MR2008-22
3種類の異なる結晶方位を持つSrTiO3単結晶基板上でFe薄膜を形成し,Fe薄膜の構造と磁気特性を調べた.SrTiO3(... [more] MR2008-22
pp.19-24
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-09
16:00
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 単結晶基板上に形成したエピタキシャルFeCo薄膜の微細構造解析
鹿田昂平西山 努大竹 充中大)・桐野文良東京藝術大)・二本正昭中大MR2008-23
 [more] MR2008-23
pp.25-30
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-09
16:30
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 磁気力顕微鏡を用いた垂直磁気記録媒体の高分解能・面内磁場勾配イメージング
斉藤 準宮澤 翼江川元太石尾俊二吉村 哲秋田大MR2008-24
 [more] MR2008-24
pp.31-36
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-10
09:00
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 [招待講演]二種類の酸化物の偏析を制御することにより磁気特性および微細構造にグラデーションを導入した垂直磁気記録媒体
中川宏之荒木亮子荒井礼子根本広明棚橋 究柏瀬英一日立MR2008-25
グラニュラー層に磁気特性および微細構造の変調を導入した。グラニュラー層の下層はSi酸化物と伴にCrが酸化されて粒界に偏析... [more] MR2008-25
pp.37-42
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-10
09:50
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 サーマルディケイを伴うGPRMLチャネルためのニューラルネットワーク等化の検討
大沢 寿・○日野雅也岡本好弘仲村泰明愛媛大)・村岡裕明東北大MR2008-26
サーマルディケイを伴う垂直磁気記録再生系におけるGPRML方式のためのニューラルネットワーク等化について検討している。ま... [more] MR2008-26
pp.43-48
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-10
10:20
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 スピンスタンドからの再生波形における雑音電力割合調整の一検討
岡本好弘・○武士末 卓仲村泰明大沢 寿愛媛大)・村岡裕明東北大MR2008-27
本稿では, 実機記録再生系列から所望の媒体雑音電力割合とSN比の系列を合成する方法について検討し,
本手法に作成され... [more]
MR2008-27
pp.49-54
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-10
11:05
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 垂直磁気記録用ヘッド記録磁極先端の微細磁区構造と磁束分布
平田 京TDK)・金 中正沖縄科学技研基盤整備機構)・石田洋一TDK)・葛西裕人日立)・進藤大輔高橋 研東北大)・外村 彰沖縄科学技研基盤整備機構/日立MR2008-28
電子線ホログラフィーによって垂直磁気記録用ヘッドの記録磁極先端の磁区構造ならびに磁化過程を観察し,磁極材料特性との関係に... [more] MR2008-28
pp.55-60
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-10-10
11:45
秋田 秋田県産業技術総合センター 秋田県高度技術研究所 Tapered Main Poleヘッドのポールイレーズ解析
前田麻貴小林弘樹戸田順三佐藤裕一江口 伸富士通研MR2008-29
高記録密度化に伴う狭コア幅記録ヘッドにおいて,コア幅の縮小とともに記録磁界の低下とポールイレーズの原因となる残留磁界の増... [more] MR2008-29
pp.61-66
HCS, ITE-ME
(共催)
2008-10-11
09:30
東京 東京大学本郷キャンパス 非行少年における表情認識の問題
佐藤 弥魚野翔太京大)・松浦直己東京福祉大)・十一元三京大HCS2008-41
 [more] HCS2008-41
pp.1-6
HCS, ITE-ME
(共催)
2008-10-11
09:55
東京 東京大学本郷キャンパス エージェントの表情と言葉が応諾行動に与える影響
角 薫NICT)・長田瑞恵十文字学園女子大HCS2008-42
エージェントとユーザがコンピュータを介してインタラクションをする際にエージェントの表情と言葉がユーザの応諾行動にどのよう... [more] HCS2008-42
pp.7-14
HCS, ITE-ME
(共催)
2008-10-11
10:35
東京 東京大学本郷キャンパス Classification Imageを用いた顔情報処理における個人差の検討
永井聖剛熊田孝恒産総研)・Patrick J. BennettM. D. RutherfordAllison B. SekulerMcMaster Univ.HCS2008-43
正答率や閾値を指標とする従来の研究手法では,例えば,顔画像が提示され個人弁別課題が与え,目と口のどちらを手がかりとして重... [more] HCS2008-43
pp.15-20
HCS, ITE-ME
(共催)
2008-10-11
11:00
東京 東京大学本郷キャンパス 陰影効果を利用した顔印象の編集
石垣智子高井勇志松山隆司京大HCS2008-44
顔写真を撮影する際に、顔表面の陰影を操作することがしばしば行われる。
これは、顔表面上の陰影を用いて受け手の感じる3次... [more]
HCS2008-44
pp.21-26
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
13:30
北海道 北海道大学 情報教育館3F LMSアルゴリズムを用いたフォアグランドキャリブレーションA/D変換器
高橋友美大島 俊山脇大造日立ICD2008-59
1 Gbps以上の高データレートが必要な次世代無線アプリケーションには,数100 MS/s以上の高サンプルレートと有効分... [more] ICD2008-59
pp.1-6
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
13:55
北海道 北海道大学 情報教育館3F ノンスルーイングアンプを用いた15bパイプラインADCと不完全応答誤差ディジタル補正
川人祥二本多一隆リュウ ツェン安富啓太伊藤真也静岡大ICD2008-60
スルーイングを持たないAB級アンプを用いた15bパイプラインADCと、その不完全応答誤差の入力信号依存性が線形になること... [more] ICD2008-60
pp.7-12
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
14:20
北海道 北海道大学 情報教育館3F 2重積分器を用いた連続時間型オーバーサンプルΔΣ変調器の積分フィルタ合成手法の検討
道正志郎松川和夫三谷陽介高山雅夫小幡幸嗣パナソニックICD2008-61
 [more] ICD2008-61
pp.13-18
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
14:45
北海道 北海道大学 情報教育館3F Cyclic方式D/Aコンバータの特徴を生かしたリニアリティ特性改善手法
齋藤 航小林英尚松本哲也四柳道夫NECエレクトロニクスICD2008-62
Cyclic方式D/Aコンバータ(DAC)の単調性を保証できるようにするために、このDACの特徴を生かしながら、リニアリ... [more] ICD2008-62
pp.19-24
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
15:10
北海道 北海道大学 情報教育館3F グランドラインでの電圧降下の影響を受けない電流源と,入力ディジタル符号に依存する時定数変化のない出力端子構成とを用いたMOS,14ビット,高速DACの検討
小磯卓也杉本泰博中大ICD2008-63
高精度で高速なMOS DACを実現するための設計手法を提案する。第1に、ラインインピーダンスによる電圧降下の影響をなくす... [more] ICD2008-63
pp.25-30
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
15:50
北海道 北海道大学 情報教育館3F CMOS増幅回路の最適化設計の検討とAB級増幅回路構成の有用性
宇野正幸川人祥二静岡大ICD2008-64
CMOS増幅回路の目標周波数帯域に対するバイアス電流とトランジスタ寸法の最適化設計を行うための基礎検討として、基本的な差... [more] ICD2008-64
pp.31-36
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
16:15
北海道 北海道大学 情報教育館3F デジタル精度補正回路を搭載した高速・低電力CMOS量子化器
原田良枝升井義博吉田 毅岩田 穆広島大ICD2008-65
広帯域ΔΣAD変換器に適用する、サンプリング周波数1GHz、分解能4ビットの自動補正機能付きフラッシュ型量子化器を90n... [more] ICD2008-65
pp.37-42
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
16:40
北海道 北海道大学 情報教育館3F MATLAB/Simulinkを用いたDC-DCコンバータのシミュレーション手法に関する検討
川端千尋杉本泰博中大ICD2008-66
現在, DC-DCコンバータの設計では, 一般にSPICE等のシミュレータが用いられている.
SPICEでは高精度... [more]
ICD2008-66
pp.43-48
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
17:05
北海道 北海道大学 情報教育館3F 低電圧CMOSディジタル回路の特性バラツキ補償技術の構築
次田祐輔上野憲一北大)・廣瀬哲也神戸大)・浅井哲也雨宮好仁北大ICD2008-67
低電圧CMOSディジタル回路において, しきい値電圧のバラツキは回路特性を大きく変動させる. そこで本稿では, CMOS... [more] ICD2008-67
pp.49-54
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-22
17:30
北海道 北海道大学 情報教育館3F MOSFETのサブスレッショルド特性を利用した超低消費電力CMOS参照電圧源回路
上野憲一北大)・廣瀬哲也神戸大)・浅井哲也雨宮好仁北大ICD2008-68
MOSFET のサブスレッショルド特性を利用した超低消費電力で動作する参照電圧源回路を提案する. この回路は, 絶対零度... [more] ICD2008-68
pp.55-60
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
08:30
北海道 北海道大学 情報教育館3F 1画素マッチングによる高速2次元動き検出イメージセンサの試作と評価
鋪野敦紀中山賢一杉田俊超浜本隆之東京理科大)・児玉和也NIIICD2008-69
本稿では、イメージセンサ上で1画素マッチングにより動物体の動きベクトルを検出する方式と、この方式を実装したプロトタイプチ... [more] ICD2008-69
pp.61-66
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
08:55
北海道 北海道大学 情報教育館3F 多重電圧・電流読み出し動作を用いた線形応答超広ダイナミックレンジCMOSイメージセンサ
井出典子赤羽奈々須川成利東北大ICD2008-70
 [more] ICD2008-70
pp.67-72
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
09:20
北海道 北海道大学 情報教育館3F 低電圧・低消費電力駆動ソース変調型パルス幅変調方式イメージセンサの研究
宍戸三四郎笹川清隆奈良先端大)・香川景一郎阪大)・徳田 崇太田 淳奈良先端大ICD2008-71
 [more] ICD2008-71
pp.73-76
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
09:45
北海道 北海道大学 情報教育館3F [依頼講演]月周回衛星かぐや搭載ハイビジョンカメラシステム
太刀野順一NHKエンジニアリングサービス)・山崎順一三橋政次山内正仁NHK)・本田理恵高知大ICD2008-72
 [more] ICD2008-72
pp.77-82
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
10:20
北海道 北海道大学 情報教育館3F [招待講演]ばらつき考慮設計に向けて
小野寺秀俊京大/JSTICD2008-73
 [more] ICD2008-73
pp.83-88
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
11:10
北海道 北海道大学 情報教育館3F [招待講演]MOSFETのスケーリングとアナログ/RF特性 ~ 微細MOSはアナログ/RFにとって味方なのか ~
大黒達也東芝ICD2008-74
MOSFETの微細化によってデジタル回路の高速化や高周波用回路を実現してきた。最近、特性向上のために ゲートの微細化だけ... [more] ICD2008-74
pp.89-94
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
13:20
北海道 北海道大学 情報教育館3F [招待講演]微細MOSデバイスのランダム・テレグラフ・シグナル・ノイズ
須川成利東北大ICD2008-75
微細MOSデバイスで発生するランダム・テレグラフ・シグナル(RTS)ノイズに関して、大規模アレイTEGを用いて、ゲート絶... [more] ICD2008-75
pp.95-100
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
14:10
北海道 北海道大学 情報教育館3F [招待講演]微細デバイスを用いた低電圧・高精度ADC回路技術の課題と技術動向
後藤邦彦富士通研ICD2008-76
デジタルAVシステムやワイヤレス通信の急成長に伴い、高速(≧30MSps)・高精度(≧10bit)・低電力のAD変換器(... [more] ICD2008-76
pp.101-106
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
15:00
北海道 北海道大学 情報教育館3F [招待講演]高性能アナログ回路集積化技術の方向性
濱崎利彦日本テキサス・インスツルメンツICD2008-77
 [more] ICD2008-77
pp.107-112
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-23
16:05
北海道 北海道大学 情報教育館3F [パネル討論]サブ100nm CMOSデバイスによるアナログ回路設計の課題と展望
川人祥二静岡大)・須川成利東北大)・大黒達也東芝)・小野寺秀俊京大)・後藤邦彦富士通研)・濱崎利彦日本テキサス・インスツルメンツ)・道正志郎松下電器
 [more]
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
08:30
北海道 北海道大学 情報教育館3F 素子ばらつきを考慮した温度センサ回路の最適化設計
田島英幸小山哲弘山口 基早田征明四柳道夫NECエレクトロニクスICD2008-78
 [more] ICD2008-78
pp.113-118
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
08:55
北海道 北海道大学 情報教育館3F SOI-MOSFETを用いた能動型ひずみセンサの試作評価
原田知親神谷悠介奥山澄雄松下浩一山形大ICD2008-79
 [more] ICD2008-79
pp.119-124
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
09:20
北海道 北海道大学 情報教育館3F オンチップ・マルチチャネルモニタにおける波形取得アルゴリズムの実装と評価
荒賀佑樹橋田拓志永田 真神戸大ICD2008-80
大規模SoCのチップ内部を多点観測するオンチップモニタシステムを提案する。
オンチップモニタ回路はチップ内の対象信号を... [more]
ICD2008-80
pp.125-130
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
09:45
北海道 北海道大学 情報教育館3F 網膜下埋め込み型人工視覚プラットフォームに関する研究
柳生啓佑笹川清隆奈良先端大)・香川景一郎阪大)・徳田 崇太田 淳奈良先端大ICD2008-81
 [more] ICD2008-81
pp.131-136
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
10:25
北海道 北海道大学 情報教育館3F コグニティブ無線向け可変帯域ディジタルバンドパスフィルタの設計
鶴田 嵩和泉慎太郎李 赫鍾竹内 隆川口 博吉本雅彦神戸大ICD2008-82
本論文ではコグニティブ無線向け可変帯域ディジタルBPF(Band-Pass Filter)を用いたベースバンドプロセッサ... [more] ICD2008-82
pp.137-142
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
10:50
北海道 北海道大学 情報教育館3F デジタル回路で構成した300MHz帯無線送信機LSIと低電力センサー端末への適用
鈴木賢司宇賀神 守原田 充NTTICD2008-83
身の回りに存在する種々の情報や物の状態をセンシング、情報を収集するセンサネットワークでは、小型かつ低電力のセンサー端末が... [more] ICD2008-83
pp.143-148
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
11:15
北海道 北海道大学 情報教育館3F 100Mbps,0.41mV,DC-960MHz帯インパルスUWBトランシーバ
劉 楽昌宮本喜生周 志偉坂井田耕輔柳 至善石田光一高宮 真桜井貴康東大ICD2008-84
新たに提案するリーディングエッジ検出技術を用いた低消費電力インパルスUltra-wideband(UWB)のトランシーバ... [more] ICD2008-84
pp.149-154
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
11:40
北海道 北海道大学 情報教育館3F スペクトル変換を用いたジッタ低減化回路を有する10Gbit/sデータタイミング生成IC
川村智明大友祐輔NTTICD2008-85
多チャネル並列伝送時のチャネル間遅延調整やLSIテスタ等の試験・評価用機器等への適用が可能な10 Gbit/s データタ... [more] ICD2008-85
pp.155-158
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
12:05
北海道 北海道大学 情報教育館3F 医療用デバイスに向けた低消費電力発振器の検討
松永賢一倉科 隆松澤 昭東工大ICD2008-86
 [more] ICD2008-86
pp.159-164
ICD, ITE-IST
(共催)
2008-10-24
12:30
北海道 北海道大学 情報教育館3F 高精度周期比較器を用いたループ特性に依存しないデジタル制御PLLの検討と試作
牧原幸伸池辺将之本久順一佐野栄一北大ICD2008-87
本研究では,周期比較方式を用いた位相同期回路(Phase Locked Loop: PLL)の新規アーキテクチャを提案す... [more] ICD2008-87
pp.165-170
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
08:20
大分 日本文理大学 湯布院研修所 次世代光ファイバケーブルシステム技術の概要
清水正利NTTOFT2008-46
現在、ICT社会の実現に向けて,光ファイバ網の構築が進んでいる.しかし、光加入者2000万人を実現するためには,光ファイ... [more] OFT2008-46
pp.1-4
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
08:45
大分 日本文理大学 湯布院研修所 低曲げ損失空孔アシスト光ファイバに関する考察
中島和秀清水智弥深井千里平松克美冨田 茂NTTOFT2008-47
近年、曲げ損失特性を改善した光ファイバの開発、実用化が盛んに検討されている。通常の単一モード光ファイバコアに数個の空孔を... [more] OFT2008-47
pp.5-8
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
09:10
大分 日本文理大学 湯布院研修所 次世代超細径高密度光ファイバケーブル
保苅和男山田裕介戸毛邦弘NTTOFT2008-48
 [more] OFT2008-48
pp.9-14
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
09:35
大分 日本文理大学 湯布院研修所 光ファイバケーブル接続(クロージャ)へのHAF適用
冨田 茂星島徹也小山 良齊藤浩太郎阿部宜輝NTT)・小関孝二協和エクシオ)・佐藤圭亮TTK)・関根拓也池野通建OFT2008-49
 [more] OFT2008-49
pp.15-18
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
10:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 次世代所内光配線・管理技術
青笹真一宇留野重則和氣正樹榎本圭高東 裕司NTTOFT2008-50
2010年2000万光アクセスの実現を背景とした光アクセスサービスの急速な普及により、所内光配線技術および管理技術の重要... [more] OFT2008-50
pp.19-22
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
10:35
大分 日本文理大学 湯布院研修所 低曲げ損失光ファイバに対応した長周期グレーティングを用いた心線対照技術
松井 隆戸毛邦弘倉嶋利雄冨田 茂清水正利NTTOFT2008-51
 [more] OFT2008-51
pp.23-26
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
11:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 光アクセス媒体切り替え方式の基礎検討 ~ サービス無瞬断光媒体切り替えシステム ~
東 裕司田中郁昭吉田耕一片山和典辻村 健清水正利NTTOFT2008-52
 [more] OFT2008-52
pp.27-31
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
11:25
大分 日本文理大学 湯布院研修所 光ヘテロダイン検波を用いたブリルアン光相関領域リフレクトメトリ
水野洋輔鄒 衛文何 祖源保立和夫東大OFT2008-53
最近、我々は被測定ファイバの片端から光を入射するだけで歪分布測定を可能とするブリルアン光相関領域リフレクトメトリ(BOC... [more] OFT2008-53
pp.33-38
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
11:50
大分 日本文理大学 湯布院研修所 Reduction of Backscattering Induced Noise by Carrier Suppression in Waveguide-type Optical Passive Ring Resonator Gyroscope
Huilian MaZuyuan HeKazuo HotateUniv. of TokyoOFT2008-54
 [more] OFT2008-54
pp.39-42
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
13:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 可視光通信とイメージセンサを用いた測量システム
吉野昌樹内山英昭春山真一郎中川正雄慶大)・掛橋孝夫永元直樹三井住友建設OCS2008-84
ビルや道路・橋・トンネルなどの建設・維持や災害予測などの様々な場面において測量技術は必要不可欠なものであるが,トータルス... [more] OCS2008-84
pp.1-6
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
13:25
大分 日本文理大学 湯布院研修所 近距離高速可視光通信のための拡散光学系におけるSNR特性の実験的検討
安田典生春山真一郎中川正雄慶大OCS2008-85
近距離高速可視光通信のための光学拡散系システムを提案する.本システムは受信機を送信機にかざすことによって非接触で大容量の... [more] OCS2008-85
pp.7-11
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
13:50
大分 日本文理大学 湯布院研修所 OLEDによる光無線通信の可能性
貫田雅剛春山真一郎中川正雄慶大OCS2008-86
有機Electroluminescence(OLED)は薄型ディスプレイやテレビ,そして新しい照明器具の技術として注目を... [more] OCS2008-86
pp.13-17
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
14:15
大分 日本文理大学 湯布院研修所 移動体追尾技術を用いた光無線列車通信システムの性能検討
蛭田真人春山真一郎中川正雄石川翔一慶大OCS2008-87
近年、ユビキタス社会の実現に向けての環境整備の需要が高まってきており、その流れは移動中の列車内という環境においても例外で... [more] OCS2008-87
pp.19-23
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
14:40
大分 日本文理大学 湯布院研修所 光ファイバ無線システムにおけるフェージングのファイバ非線形を用いた回避法に関する実験的検討
草間和豊前田譲治東京理科大OCS2008-88
搬送波周波数がマイクロ波帯以上の光ファイバ無線システムにおいては、波長分散によるフェージングの影響によるパワーペナルティ... [more] OCS2008-88
pp.25-30
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
15:15
大分 日本文理大学 湯布院研修所 [特別講演]FM一括変換方式を用いたFTTH光映像配信システム
下羽利明池田 智吉永尚生NTTOCS2008-89 OFT2008-55
まず,NTTのサービスにおいて実用化されているFM一括変換方式を用いたFTTH映像配信システムについて技術概要を述べる.... [more] OCS2008-89 OFT2008-55
pp.31-36(OCS), pp.43-48(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
15:50
大分 日本文理大学 湯布院研修所 デジタル放送のベースバンド伝送方式における光分配システム構成の検討
日下部武志倉掛卓也小山田公之NHKOCS2008-90 OFT2008-56
近年普及の進むFTTHを利用したデジタル放送の分配方式として,筆者らはデジタル放送のベースバンド一括伝送方式を提案してき... [more] OCS2008-90 OFT2008-56
pp.37-42(OCS), pp.49-54(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
16:15
大分 日本文理大学 湯布院研修所 同一周波数パススルー方式による21GHz衛星放送信号の光再送信システムの提案 ~ 10G-EPONとの波長多重へ向けて ~
藤原稔久NTT)・菊島浩二富山大OCS2008-91
21GHz帯は高精細映像配信のための衛星放送周波数帯として,ITUの世界無線通信主管庁会議によって割り当てられた.この周... [more] OCS2008-91
pp.43-48
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
16:40
大分 日本文理大学 湯布院研修所 超多段縦続光変調システム
山本雅俊菊島浩二富山大OCS2008-92
縦続接続した外部変調器によってレーザー光を次々と変調する縦続変調方式についてCS相当の多キャリア信号を変調した場合の周波... [more] OCS2008-92
pp.49-52
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
17:05
大分 日本文理大学 湯布院研修所 三段縦続光変調システムの最適周波数アロケーション
秋田恭輔菊島浩二富山大OCS2008-93
本論文は、縦続接続した外部光変調器によってレーザ光を次々と変調する縦続変調方式により、CATVと衛星放送に加えて新たなサ... [more] OCS2008-93
pp.53-56
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
17:40
大分 日本文理大学 湯布院研修所 [記念講演]光ファイバをアクセス網へ ~ FTTH1000万加入の道のり ~
川瀬正明千歳科技大OCS2008-94 OFT2008-57
FTTH用の高密度テープ心線シングルモード光ファイバケーブルおよび接接続技術について報告する。まず、8心テープファイバで... [more] OCS2008-94 OFT2008-57
pp.57-62(OCS), pp.55-60(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
18:15
大分 日本文理大学 湯布院研修所 架空光ケーブルにおける低風圧・風圧振動抑制形状の検討
松尾崇司NTT)・榊原大志NTT東日本)・川嶋健司NTT)・中村行男NTT東日本)・岡田 勝寺村勝彦NTTOCS2008-95
架空光ケーブルの新たな形状としてSZねじれ形状を選定し、数値流体解析を行った結果、風圧荷重低減効果が高いことを解明した。... [more] OCS2008-95
pp.63-66
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
18:40
大分 日本文理大学 湯布院研修所 位相雑音補償OFDR法による高PMDファイバ後方散乱光の偏波分布測定
樊 昕昱古敷谷優介伊藤文彦NTTOCS2008-96
偏波モード分散(PMD)は高速・長距離の光通信システムに伝送特性劣化のひとつの要因となることが知られている。一般に光ファ... [more] OCS2008-96
pp.67-70
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-20
19:05
大分 日本文理大学 湯布院研修所 予備系を必要としないPON冗長方式
小原一歩堀内幸夫KDDI研OCS2008-97
本稿では,予備系OLTを必要としないOLT冗長方式を提案する.提案方式では,2系統のPONを光スプリッタと光カプラを用い... [more] OCS2008-97
pp.71-74
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
08:20
大分 日本文理大学 湯布院研修所 ホーリーファイバの曲げ損失の評価法に関する検討
江口真史千歳科技大)・辻 寧英北見工大OFT2008-58
 [more] OFT2008-58
pp.61-64
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
08:45
大分 日本文理大学 湯布院研修所 ソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバの曲げ損失特性評価
村尾覚志齊藤晋聖小柴正則北大OFT2008-59
ソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバ(SC-PBGF: Solid-Core Photonic Bandgap... [more] OFT2008-59
pp.65-70
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
09:10
大分 日本文理大学 湯布院研修所 ソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバによる温度制御型分岐比可変カプラの設計
吉田龍一土田幸寛村尾覚志齊藤晋聖小柴正則北大OFT2008-60
本報告では,屈折率が温度によって変化する高屈折率媒質をクラッド領域の空孔に注入した,ソリッドコアフォトニックバンドギャッ... [more] OFT2008-60
pp.71-76
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
09:35
大分 日本文理大学 湯布院研修所 フォトニック結晶ファイバとシングルモードファイバの融着型カプラ形成による接続
横田浩久八嶋紘寛今井 洋佐々木 豊茨城大OFT2008-61
フォトニック結晶ファイバ(PCF)とシングルモードファイバ(SMF)の接続方法の一つとして,SMFとPCFによる融着型カ... [more] OFT2008-61
pp.77-80
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
10:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 1-μm帯波長可変量子ドットレーザを用いた2.5-Gb/s、1-kmホールアシストファイバ伝送
カトフ レドワン山本直克赤羽浩一川西哲也NICT)・外林秀之青学大OFT2008-62
 [more] OFT2008-62
pp.81-83
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
10:35
大分 日本文理大学 湯布院研修所 渦電流を用いた吊線の腐食劣化診断技術
小崎明郎電中研
 [more] OCS2008-98 OFT2008-63
pp.75-80(OCS), pp.85-90(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
11:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 励起光を用いない双方向OTDRによるラマン利得効率分布測定の検討
尾路京一山下育男関西電力)・堤 康宏薮 哲郎大橋正治阪府大
光ファイバのラマン利得効率の長手方向分布について,OTDR測定のみによる評価手法を提案する.GeO2ドープコア光ファイバ... [more] OCS2008-99 OFT2008-64
pp.81-84(OCS), pp.91-94(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
11:25
大分 日本文理大学 湯布院研修所 光ファイバケーブルにおけるクローズドリサイクルの検討
横溝健二今田栄治小澤俊明岡田 昇古河電工)・海老澤 勝東京電力
 [more] OCS2008-100 OFT2008-65
pp.85-88(OCS), pp.95-98(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
11:50
大分 日本文理大学 湯布院研修所 ファイバ端面反射によるOPGW浸水検出手法の提案
森村 俊黒野正裕電中研
送電線頂上に設置されているOPGW(OPtical Ground Wire:光ファイバ複合架空地線)では,光ファイバは気... [more] OCS2008-101 OFT2008-66
pp.89-94(OCS), pp.99-104(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
13:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 [記念講演]光通信の高性能化に向けた研究 ~ 光の位相制御と分散の克服 ~
岩下 克高知工科大OCS2008-102 OFT2008-67
 [more] OCS2008-102 OFT2008-67
p.95(OCS), p.105(OFT)
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
13:35
大分 日本文理大学 湯布院研修所 L-band半導体レーザの変調サイドバンドによる安定化とその搬送波位相同期光源への展開
水鳥 明古閑貴裕西里洋一古賀正文大分大)・森 邦彦鈴木和宣山本貴司高田 篤NTTOCS2008-103
L-bandにおいて通信用半導体レーザ光源をITU-T周波数グリッド上へ光周波数安定化し,それを種光源としてマルチ光周波... [more] OCS2008-103
pp.97-100
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
14:00
大分 日本文理大学 湯布院研修所 ハイブリッド光符号・復号器を用いた全二重10Gbps×4ユーザ完全非同期光符号分割多重アクセス実験
片岡伸元和田尚也NICT)・王 旭ヘリオットワット大)・ガブリエラ シンコッティローマ大)・宮崎哲弥NICT)・北山研一阪大OCS2008-104
 [more] OCS2008-104
pp.101-105
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
14:25
大分 日本文理大学 湯布院研修所 オーバーサンプリング方式とゲート制御発振器とを併用した10Gbps光アクセスシステム用バーストモードCDR構成に関する一検討
田上仁之鈴木巨生石川真弓小崎成治三菱電機OCS2008-105
多相クロック生成部にゲート制御発振器を採用したオーバ-サンプリング方式によるバーストモードCDR (Clock and ... [more] OCS2008-105
pp.107-111
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
14:55
大分 日本文理大学 湯布院研修所 ブリルアン周波数シフトを割り付けた光位置マーカによる高精度設備識別方法
本田奈月井上雅晶荒木則幸東 裕司NTTOFT2008-68
 [more] OFT2008-68
pp.107-111
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
15:20
大分 日本文理大学 湯布院研修所 FTTH施工を効率化する新架空配線ケーブルと周辺配線物品
宮野 寛大塚健一郎西岡大造住友電工)・岡部圭寿トヨクニ電線)・為国芳享住友電工ハイプレシジョン)・大杉哲也日本通信電材)・粟飯原勝行濱田眞弘住友電工OFT2008-69
FTTHの加入者は増加を続けており、開通工事を簡略化できる新配線物品や新配線方法による工事時間短縮が求められている。今回... [more] OFT2008-69
pp.113-118
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2008-11-21
15:45
大分 日本文理大学 湯布院研修所 集合住宅向けFTTH用光ファイバ配線方式の開発
武田典久竹下潤治馬場徹行・○松本彰二浜田行洋吉田宏志西日本電線OFT2008-70
 [more] OFT2008-70
pp.119-123
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
13:00
東京 早稲田大学 [招待講演]サンプル点間情報を用いたハードディスク装置のフォロイング制御
平田光男木村俊範宇都宮大MR2008-30
磁気ヘッドの位置情報はディスク上に埋め込まれており,その上を磁気ヘッドが通過することで位置を検出している.しかし,位置情... [more] MR2008-30
pp.1-6
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
13:40
東京 早稲田大学 [招待講演]ハードディスク技術の変遷と今後の展望
三浦義正信州大MR2008-31
 [more] MR2008-31
pp.7-12
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
14:20
東京 早稲田大学 Mechanical Demagnetization at Head Disk Interface of Perpendicular Recording
Junguo XuMasaru FurukawaAtsushi NakamuraHitachi)・Masanobu HondaHitachi GST
 [more]
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
14:55
東京 早稲田大学 [招待講演]ホイスラー合金系ハーフメタルCo_2MnSiを用いた高感度磁気抵抗素子の開発
桜庭裕弥岩瀬 拓常木澄人齊藤今朝美大兼幹彦安藤康夫佐久間昭正高梨弘毅東北大MR2008-32
 [more] MR2008-32
pp.13-18
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
15:35
東京 早稲田大学 [招待講演]高飽和磁束密度軟磁性薄膜の開発とその波及的応用
逢坂哲彌早大MR2008-33
磁気記録分野では成膜法として限界と思われていた電気化学プロセスをナノ構造が制御された成膜法として再提示してきた.その中で... [more] MR2008-33
pp.19-24
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
16:15
東京 早稲田大学 ホイスラー合金ハーフメタル探索とそのCPP-GMRへの応用
古林孝夫高橋有紀子宝野和博物質・材料研究機構MR2008-34
Co基ホイスラー合金について,点接触アンドレーフ反射法によってスピン分極率の測定を行いハーフメタルの探索をおこなった.い... [more] MR2008-34
pp.25-30
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
16:50
東京 早稲田大学 垂直磁気記録媒体用Co-Pt-TiO2グラニュラ膜への熱処理による磁気特性・記録再生特性の改善
有明 順木谷貴則秋田県産技総研センター)・本多直樹東北工大MR2008-35
垂直磁気記録媒体用Co-Pt-TiO2薄膜に熱処理を施し,磁気特性,結晶特性そして記録特性がどのように変化するかを調べた... [more] MR2008-35
pp.31-36
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
17:15
東京 早稲田大学 高異方性磁界を有する結晶質FeCoB裏打ち軟磁性層上の垂直グラニュラー膜の配向制御
松鵜利光平田健一郎橋本篤人東工大)・松沼 悟井上鉄太郎土井嗣裕日立マクセル)・中川茂樹東工大MR2008-36
CoPtCr-SiO2垂直グラニュラー媒体の結晶性裏打ち軟磁性層としてbcc-FeCo(110)配向したFeCoB膜を利... [more] MR2008-36
pp.37-42
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-11-21
17:40
東京 早稲田大学 SmCo5垂直磁気記録媒体の開発
小泉 公朝日 透杉山敦史法橋滋郎逢坂哲彌早大MR2008-37
垂直磁気記録媒体記録材料へのSmCo5垂直磁化膜の応用を目的として,ピニングサイトの導入による磁気特性,磁化反転機構及び... [more] MR2008-37
pp.43-48
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
09:00
長崎 長崎大学 LDA文書モデルによる画像からの多重トピック抽出のGPUを用いた高速化
正田備也濱田 剛柴田裕一郎小栗 清長崎大IE2008-88
 [more] IE2008-88
pp.1-6
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
09:25
長崎 長崎大学 電子透かし技術を用いたJPEG方式の高能率符号化
藤村 誠・○宮田慎一黒田英夫今村弘樹濱野和正長崎大IE2008-89
デジタルコンテンツに著作権情報を埋め込む技術として電子透かし技術がある.本研究では電子透かし技術を画像圧縮に応用し,JP... [more] IE2008-89
pp.7-12
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
09:50
長崎 長崎大学 論理フィルタを使った超解像度化の一方法
小島正典阪工大)・山田圀裕東海大IE2008-90
超解像度化をMAX・MIN・MEDなど論理フィルタで実行する方法を提案した。写真などの拡大に適用して標本点の挿入と鮮鋭度... [more] IE2008-90
pp.13-18
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
10:15
長崎 長崎大学 GPUを用いたサブペタペタフロップス高性能計算機システム
濱田 剛正田備也柴田裕一郎小栗 清長崎大IE2008-91
 [more] IE2008-91
pp.19-24
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
10:50
長崎 長崎大学 輝度勾配を用いた画像品位評価の検討
勝間裕章西村敏博早大IE2008-92
現在,画像品位の評価法としてPSNRが広く用いられている.しかし,PSNRは二枚の画像の差異を数値化したに過ぎないため,... [more] IE2008-92
pp.25-30
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
11:15
長崎 長崎大学 いけばな学習システム
高良沙矢佳向井信彦小杉 信武蔵工大IE2008-93
バーチャルリアリティ技術を応用した「いけばな練習システム」を作成したので、概要を報告する.花のモデルはコンピュータグラフ... [more] IE2008-93
pp.31-36
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
11:40
長崎 長崎大学 動画像におけるCMOSイメージセンサのランダムテレグラフシグナルノイズのモーデリング及び画質評価
張 登柳 済群西村敏博早大IE2008-94
 [more] IE2008-94
pp.37-42
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
13:20
長崎 長崎大学 テクスチャ特徴と時系列特徴を用いた煙検出についての一考察
加藤康博丸田英徳黒川不二雄長崎大IE2008-95
 [more] IE2008-95
pp.43-48
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
13:45
長崎 長崎大学 一枚の画像を用いた疑似高ダイナミックレンジ画像の生成
神納貴生奥田正浩北九州市大IE2008-96
本論文では、一枚のLDRIから擬似HDRIを取得する手法を提案する。一般的にデジタルカメラは、暗部は黒潰れし難いがノイズ... [more] IE2008-96
pp.49-54
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
14:10
長崎 長崎大学 階層型ニューラルネットワーク間の競合学習に基づいた画像の領域分割
渡邊栄治甲南大)・森 克己福山大IE2008-97
領域分割処理は,画像理解を行なう上で重要な前処理であり,画像を構成する各領域を適切に抽出することが必要である.本報告では... [more] IE2008-97
pp.55-60
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
14:35
長崎 長崎大学 ネットワークに繋がった複数カメラによる人物追跡システムの構築
岡本さやか花泉 弘萩原里佳法政大IE2008-98
複数のカメラで人物追跡を行うシステムを提案する.各カメラをそれぞれ1台の計算機に接続し,隣り合うカメラの視野内の一部に重... [more] IE2008-98
pp.61-66
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
15:10
長崎 長崎大学 動きベクトルを用いた車載カメラ映像に含まれる雨滴の抽出に関する一考察
稲葉 洋鎌田清一郎早大IE2008-99
本研究では,降雨時の車載カメラ映像に含まれる雨滴により生じる視界不良部の抽出を試みる.提案手法は,映像の隣接フレームにお... [more] IE2008-99
pp.67-72
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
15:35
長崎 長崎大学 平均予測値との差分による予測器選択を用いた可逆画像圧縮
杉本憲治郎早大)・黒木祥光久留米高専)・鎌田清一郎早大IE2008-100
予測符号化において,局所的な指標に基づき予測器を切り替えることで高効率化を狙う手法が数多く提案されている.
MEDやG... [more]
IE2008-100
pp.73-78
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
16:00
長崎 長崎大学 複素アダマール変換を用いた擬似計算機ホログラムによる秘密情報の埋め込み
田中賢一藤田泰仁明大IE2008-101
計算機ホログラムの合成に用いるフーリエ変換の代わりに複素アダマール変換を利用した擬似計算機ホログラムを合成した.その結果... [more] IE2008-101
pp.79-84
ITE-ME, ITE-AIT, ITE-BCT, IE
(共催)
2008-11-28
16:25
長崎 長崎大学 座標と画素値の積空間での係数分解によるバイラテラルフィルタの高速化
高田洋佑浦浜喜一九大IE2008-102
 [more] IE2008-102
pp.85-90
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
13:00
愛知 名古屋大学 時分割を用いた全周囲縮小画像取得システム
竹田厳太朗圓道知博名大)・藤井俊彰東工大)・谷本正幸名大CS2008-39 IE2008-103
実写画像をもとに3 次元情報を構築するImage Based Rendering の研究が盛んに行われている.本研究では... [more] CS2008-39 IE2008-103
pp.1-6
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
13:30
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 媒体収縮・光学系収差による画像歪みとビット誤り特性
高畑洋介梶原雄太佐々雄一朗山本 学東京理科大MR2008-38
ホログラムメモリでは,信号劣化要因として媒体の収縮に伴う輝度値むら,あるいは光学系収差によって画質が劣化しビット誤り率が... [more] MR2008-38
pp.1-5
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
13:25
愛知 名古屋大学 An Iterative Approach for 3-D Model Generation Using Disparity Maps
Mehrdad Panahpour TehraniAkio IshikawaShigeyuki SakazawaAtsushi KoikeKDDI R&D LabsCS2008-40 IE2008-104
本研究では、視差マップからの3Dモデル生成の問題に取り組む。まず、不正確な3Dモデルを与えて、密な多視点画像を生成する。... [more] CS2008-40 IE2008-104
pp.7-10
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
14:00
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール ホログラムメモリにおけるフォトポリマの記録再生特性
嶋田敬太吉田成来関 優子山本 学東京理科大MR2008-39
ホログラム記録実験,およびBPM (Beam Propagation Method)を採用したシミュレーションを用いて,... [more] MR2008-39
pp.7-11
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
13:50
愛知 名古屋大学 Parallel Forward Projection of Large Voxel-Volumes on the GPU
Sven ForstmannJun OhyaWaseda Univ.CS2008-41 IE2008-105
(事前公開アブストラクト) We present an efficient SIMD optimized impleme... [more] CS2008-41 IE2008-105
pp.11-16
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
14:30
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール HDDの新マーケット展開
兒玉直樹西村裕司西田 博釘屋文雄日立グローバルストレージテクノロジーズMR2008-40
 [more] MR2008-40
pp.13-18
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
14:25
愛知 名古屋大学 Pedestrian Tracking by using MPEG-based Video Signal Processing
Mikio SasakiHideaki NanbaDENSO Co.CS2008-42 IE2008-106
MPEGベースの動画認識プロトを構築し、停車時に人、車ともに90%超のトラッキ
ングを達成した。これは従来の静止画方式... [more]
CS2008-42 IE2008-106
pp.17-22
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
15:00
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 垂直磁気記録における繰り返し復号ためのSOVA復号器の一検討
仲村泰明・○春貝地慎太朗岡本好弘大沢 寿愛媛大)・村岡裕明東北大MR2008-41
事後確率 (APP : a posteriori probability) に基づく軟出力情報を用いる繰り返し復号では、... [more] MR2008-41
pp.19-24
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
14:50
愛知 名古屋大学 焦点の異なるステレオ画像からの中間視点画像の生成
濱中智仁久保田 彰羽鳥好律東工大CS2008-43 IE2008-107
近年、多視点から撮像された複数枚の画像群を用いて、任意の視点からの仮想画像(任意視点画像)を生成する研究が盛んに行われる... [more] CS2008-43 IE2008-107
pp.23-28
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
15:50
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 垂直磁気記録再生信号の分布分析とその超平面による分離
三田誠一・○芳賀史也豊田工大MR2008-42
誤り率10-3台の垂直磁気記録された信号をBCJRアルゴリズムにより尤度比に変換し, パターンごとに信頼度分布を調べた.... [more] MR2008-42
pp.25-30
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
15:15
愛知 名古屋大学 ぼけと雑音を含む劣化画像の復元アルゴリズム
北原俊一田邉 造諏訪東京理科大)・古川利博東京理科大)・松江英明諏訪東京理科大)・辻井重男情報セキュリティ大CS2008-44 IE2008-108
本論文では,かルマンフィルタに基づく高性能な劣化画像復元手法を提案する.提案手法は原画像の画質を損なうことなくシンプルな... [more] CS2008-44 IE2008-108
pp.29-34
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
16:20
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 垂直磁化MRAM用応力アシスト磁化反転の改善指針
齋藤直哉中川茂樹東工大MR2008-43
MRAMは次世代のメモリとして期待されているが,情報書き込み時の高い消費電力が実用化を妨げている.そこで我々は新しい書き... [more] MR2008-43
pp.31-36
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
15:50
愛知 名古屋大学 ビットストリームパターン再構成によるFlash Videoの適応的Multiple Description符号化
倉石卓也伊藤 仁伊藤彰則牧野正三東北大
Multiple Description(MD)符号化はバースト欠落によるパケットロスを隠蔽する効果的な手法の一つである... [more] CS2008-45 IE2008-109
pp.35-40
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-11
16:50
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール [招待講演]垂直磁化方式を用いたスピン注入磁化反転によるMRAMスケーラビリティの展望
中山昌彦甲斐 正相川尚徳小瀬木淳一西山勝哉永瀬俊彦天野 実池川純夫岸 達也與田博明東芝MR2008-44
ギガビット級大容量MRAMを実現するには、小さな情報書き込み電流Icと十分な熱擾乱指数?Eaを両立させることが必要である... [more] MR2008-44
pp.37-41
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
16:15
愛知 名古屋大学 視覚特性を考慮した画質制御が可能なMPEG動画像スクランブル方式とその評価に関する一検討
澤田圭一姜 錫坂本雄児北大
本稿では,視覚特性を考慮した画質制御が可能なMPEG スクランブル方式を提案する.提案手法では,スクランブル後の目標画質... [more] CS2008-46 IE2008-110
pp.41-45
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-12
09:00
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 斜め入射光学系を用いたHDDスライダ浮上量の高精度測定技術に関する検討
内田昭嘉河崎悟朗松井清人藤田芳英田口雅一富士通研MR2008-45
 [more] MR2008-45
pp.43-47
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-11
16:40
愛知 名古屋大学 IM-GPDCTと動き検出を用いた圧縮動画像の高解像度化
井上義隆甲藤二郎早大
HDTV の普及により,映像を高解像・大画面で視聴する機会が増えている.画像の拡大手法としてBicubic法が広く用いら... [more] CS2008-47 IE2008-111
pp.47-52
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-12
09:30
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 千鳥格子配置パターン媒体における静磁気相互作用と記録マージンの考察
出川直通Simon Greaves村岡裕明東北大)・金井 靖新潟工科大MR2008-46
パターン媒体(BPM)の高記録密度化の課題として,隣接ドットからの静磁気相互作用干渉と隣接トラック消去(ATE)の低減が... [more] MR2008-46
pp.49-53
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-12
10:00
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 記録磁化状態に与えるヘッド媒体間静磁気相互作用の影響
札野欽也NECソフトウェア東北/東北大)・中村慶久JSTイノベーションプラザ宮城/東北大MR2008-47
 [more] MR2008-47
pp.55-60
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-12
10:50
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール 単磁極ヘッドのFEM静磁界およびマイクロマグネティック動磁界解析
平澤和則小山和也神保義裕金井 靖新潟工科大)・吉田和悦工学院大)・Greaves Simon村岡裕明東北大MR2008-48
面記録密度を2 terabit/inch2 と仮定し,有限要素法 (FEM) を用いて静磁界解析を行い,高い記録磁界勾配... [more] MR2008-48
pp.61-66
MRIS, ITE-MMS
(共催)
2008-12-12
11:20
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター1F メディアホール LLGシミュレーションによるマイクロ波アシスト記録の検討
五十嵐万壽和鈴木良夫宮本治一日立)・丸山洋治日立グローバルストレージテクノロジーズ)・城石芳博日立MR2008-49
1Tbit/in2を超える記録密度を達成する方法として提案されているマイクロ波アシスト磁気記録における磁化反転特性を明ら... [more] MR2008-49
pp.67-72
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
09:25
愛知 名古屋大学 光線空間処理によるFTVシーンの編集
呂 磊圓道知博谷本正幸名大)・藤井俊彰東工大CS2008-48 IE2008-112
密なカメラアレイで三次元シーンを撮影することで光線空間の取得は可能である。この光線空間の水平断面図はEPI(Epipol... [more] CS2008-48 IE2008-112
pp.53-57
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
09:50
愛知 名古屋大学 適応内挿フィルタを用いた複数フレームからのオーバラップ動き補償
中島勝己松田一朗伊東 晋東京理科大CS2008-49 IE2008-113
近年,動画像符号化のための動き補償(MC)方式として,半画素精度,1/4画素精度といった高精度な動ベクトルに基づいた手法... [more] CS2008-49 IE2008-113
pp.59-64
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
10:15
愛知 名古屋大学 可逆動画像符号化のためのフレーム内分割とフレーム間統合に基づいた3次元予測器の設計法
岡崎修磨松田一朗伊東 晋東京理科大CS2008-50 IE2008-114
筆者らは,動き補償とブロック適応3次元予測に基づいた動画像データの高能率可逆符号化方式を開発している.この方式では,時間... [more] CS2008-50 IE2008-114
pp.65-70
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
10:50
愛知 名古屋大学 拡張テンプレート複数併用法と探索区域予測を組み合わせるH.264対応の高効率動き検出法
菅谷知大佐々木敬泰大野和彦近藤利夫三重大CS2008-51 IE2008-115
動画像符号化規格H.264/AVCは従来のMPEG-2に比べ高画質化,高圧縮化に成功し
ているものの,処理量は膨大に... [more]
CS2008-51 IE2008-115
pp.71-76
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
11:15
愛知 名古屋大学 13GHz帯を活用した複数放送波同時伝送実証実験報告
湯澤正和NTTインフラネット)・大森 昭古河電工)・木村亮一日比 学京セラコミュニケーションシステムCS2008-52 IE2008-116
地上デジタル放送の難視聴解消を目的とした送信所間マイクロ無線伝送路として、13GHz帯を活用した複数波同時伝送の実験を北... [more] CS2008-52 IE2008-116
pp.77-80
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
11:40
愛知 名古屋大学 ネット配信番組のための少人数型スタジオとテレビ番組のための従来型スタジオにおける撮影スタッフのワークフローの比較分析
西尾典洋竹林洋一杉山岳弘静岡大CS2008-53 IE2008-117
(事前公開アブストラクト) 本発表では、ネット配信番組とテレビ番組の撮影現場におけるワークフローの比較分析について述べる... [more] CS2008-53 IE2008-117
pp.81-86
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
13:05
愛知 名古屋大学 Motion JPEGにおける動き検出と量子化制約条件を用いた符号化ひずみ低減方法
新井悠祐板垣秀星甲藤二郎早大)・境田慎一井口和久合志清一NHK
本稿ではMotion JPEGにおいて、動き検出を用いたフレーム間での合成に加え、量子化制約条件を考慮した符号化ひずみ低... [more] CS2008-54 IE2008-118
pp.87-91
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
13:30
愛知 名古屋大学 複数のイントラ符号化形式で圧縮された動画像の画質改善手法の提案
板垣秀星新井悠祐早大)・境田慎一井口和久合志清一NHK)・甲藤二郎早大
本稿では,静止画において画素シフトした複数の画像を合成することで画質が改善されることを応用し,動画像に拡張をする.イント... [more] CS2008-55 IE2008-119
pp.93-98
ITE-BCT, IE, CS, IPSJ-AVM
(共催)
2008-12-12
13:55
愛知 名古屋大学 人間の知覚特性を考慮した音と映像の特徴検出および調和の許容時間を考慮したマッチング
飯塚太郎Yue Yonghao東大)・土橋宣典北大)・西田友是東大
(事前公開アブストラクト) 音と映像とのリズムを同期させることは心理学的見知から人間に心地よいと感じさせ、この同期作業は... [more] CS2008-56 IE2008-120
pp.99-104
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
13:00
大阪 パナソニック 松心会館 SrTiO3(001)基板上に作製したCo薄膜の構造と磁性
白土 優久富和郎中谷亮一阪大MR2008-50
遷移金属の磁性は,結晶構造と密接に関連する.我々は,超薄膜のエピタクシアル成長を利用した非平衡結晶相の創出と,その磁性に... [more] MR2008-50
pp.1-4
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
13:30
大阪 パナソニック 松心会館 超高記録密度塗布型磁気記録媒体用Fe16N2超微粒子の開発
佐々木勇治井上鉄太郎渡辺利幸土井嗣裕岸本幹雄日立マクセル)・奥 隆之加倉井和久原子力機構MR2008-51
新しい磁気記録媒体用の磁性粉末としてFe16N2超微粒子を開発した.18nm程度の球状超微粒子であり,表面は酸化物,内部... [more] MR2008-51
pp.5-9
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
14:00
大阪 パナソニック 松心会館 磁気転写膜を用いた磁気テープの光再生実験
岸田雅彦林 直人NHK)・岩崎勝博梅澤浩光FDK)・野村龍男静岡理工科大MR2008-52
磁気テープの高速再生の実現を目指した,磁性ガーネットを用いた磁気テープの光再生方式を提案する。本方式は複数のデータトラッ... [more] MR2008-52
pp.11-15
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
14:30
大阪 パナソニック 松心会館 狭窄構造を有するNi-Fe磁性細線における磁壁の挙動の評価
永山達郎野村 光阪大)・遠藤 恭東北大)・中谷亮一阪大MR2008-53
本研究では,狭窄構造を有するNi-20at%Fe磁性細線の磁化反転過程およびその際の磁壁の挙動について検討した.磁化状態... [more] MR2008-53
pp.17-21
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
15:20
大阪 パナソニック 松心会館 ディスプレイ向け階調数拡大技術の開発
久保俊明山中 聡南 浩次杉浦博明三菱電機MR2008-54
近年、テレビの大型化や高輝度化によって、階調特性が重要になってきている。特に、空や肌などの緩やかに変化する領域では階調性... [more] MR2008-54
pp.23-26
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
15:50
大阪 パナソニック 松心会館 レンズシフト機能搭載ノンテレセントリック方式プロジェクタ
村瀬令奈小島邦子山田旭洋木田 博堀 秀彦笹川智広杉浦博明三菱電機MR2008-55
我々は、レンズシフト機能を搭載したDLPTM方式のフロントプロジェクタを、プリズムを用いないノンテレセントリック方式によ... [more] MR2008-55
pp.27-30
ITE-MMS, ITE-CE, MRIS
(共催)
2009-01-15
16:20
大阪 パナソニック 松心会館 LCDバックライトにおけるレーザ光2次元スキャンアクチュエータの検討
岡垣 覚新倉栄二横山英二道盛厚司杉浦博明三菱電機MR2008-56
液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display :LCD)パネルのバックライト光源をレーザとし,さらにパ... [more] MR2008-56
pp.31-34
 275件中 1~200件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会