お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 335件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EST 2024-05-17
11:25
東京 機械振興会館 集中定数素子を用いた小型マイクロストリップトリプルモード共振器広帯域BPFの設計
松崎航太馬 哲旺大平昌敬埼玉大EST2024-3
本稿では, 集中定数素子を用いたトリプルモード共振器の回路を新しく提案し,それを用いて小型広帯域BPFの設計を行う.従来... [more] EST2024-3
pp.13-18
HWS 2024-04-19
17:15
東京 三菱電機(株) 東京ビル26階 ダイヤモンドプラザR
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
半導体チップにおけるサプライチェーンセキュリティの脅威と対策設計技術の取組事例
永田 真神戸大)・門田和樹セカフィー)・林 優一奈良先端大)・本間尚文東北大HWS2024-7
ICチップの真正性に関する半導体サプライチェーンのセキュリティ脅威と対策について、米国と欧州における研究開発や産業政策の... [more] HWS2024-7
pp.30-33
ICD 2024-04-12
10:45
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]NANDフラッシュメモリーインターフェースの概要と最新の研究開発動向
都井 敬キオクシアICD2024-11
多様な機械学習アプリケーションやビッグデータ解析などに使用されるデータ量の爆発的な増加により、ストレージシステムの広帯域... [more] ICD2024-11
p.36
ICD 2024-04-12
13:50
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]高速・大容量ストレージシステムをスケーラブルに実現するブリッジチップの開発
池田真一岩田 彰大友吾一鈴木智明飯島浩晃白石幹雄川上愼也永光正知松岡良樹佐藤聖人土屋滋洋繁田良則青山琢磨キオクシアICD2024-14
高速・大容量ストレージシステムを実現するブリッジチップについて述べる.提案するブリッジチップは,既存NANDインターフェ... [more] ICD2024-14
p.43
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2024-03-21
09:50
長崎 壱岐の島ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MTJベースの不揮発性デバイスを用いたノンストッププロセッサ
中別府将太山﨑信行慶大CPSY2023-39 DC2023-105
今日では,自動車,家電,ロボット,宇宙機,センサネットワーク等の様々な組込みシステムが私達の生活を支えている.
組込み... [more]
CPSY2023-39 DC2023-105
pp.7-11
VLD, HWS, ICD
(共催)
2024-02-29
12:05
沖縄 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチチップアセンブリにおけるチップ近傍排熱特性の評価と解析
横田脩平長谷川陸宇門田和樹沖殿貴朗三木拓司永田 真神戸大VLD2023-112 HWS2023-72 ICD2023-101
電子技術の急速な発展に伴い,電子機器の集積度は以前と比べて明らかに上昇傾向にある.半導体の高集積化が推進される一方で,そ... [more] VLD2023-112 HWS2023-72 ICD2023-101
pp.77-82
VLD, HWS, ICD
(共催)
2024-03-01
11:15
沖縄 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンチップLDOによる電磁波照射ノイズ低減効果の検討
長谷川陸宇門田和樹弘原海拓也三木拓司永田 真神戸大VLD2023-124 HWS2023-84 ICD2023-113
ICチップには回路の動作中に不正な入力や擾乱を注入することで回路の誤動作(故障)を引き起こす故障注入攻撃の脅威が存在する... [more] VLD2023-124 HWS2023-84 ICD2023-113
pp.131-134
SDM 2024-02-21
14:10
東京 東京大学 本郷 工4号館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Cu/SiCNハイブリッド接合の接合前表面最適化技術
中山航平端山健太神谷佑哲・○井上史大横浜国大SDM2023-85
三次元集積や先端チップレット集積を実現する手法としてハイブリッド接合に期待が寄せられている.ハイブリッド接合は高い歩留ま... [more] SDM2023-85
pp.20-26
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-25
15:50
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遮断周波数を基準にしたチップ素子及び導体パターンのばらつきに強い高周波ダイプレクサの設計に関する一検討
中田祥太郎和田光司電通大CAS2023-95 ICTSSL2023-48
本検討では,LPF(Low Pass Filter) 及び HPF(High Pass Filter) がチップ素子及び... [more] CAS2023-95 ICTSSL2023-48
pp.60-65
MW 2023-12-22
11:15
静岡 静岡大学(浜松キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
外部高効率ワイヤアンテナへの非接触給電構造を用いる28GHz帯高効率GaAsレクテナMMIC
坂井尚貴遁所雄大小林章伸野口啓介津留正臣伊東健治金沢工大MW2023-156
本報告では高整流効率を実現するワイヤ・ループアンテナを用いるレクテナの構造を提案する.提案では,微小ループアンテナと整流... [more] MW2023-156
pp.41-47
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
14:10
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]小型原子時計が切り開く未来 ~ チップスケール光格子時計が実現する未来の技術とアプリケーション ~
尾知 博九工大)・長尾勇平レイドリクスNS2023-132 RCS2023-185
私たちの日々の生活において時計(時刻)は欠かせないものである.私たちが身近に捉えている時刻は,多くの場合にミリ秒単位,秒... [more] NS2023-132 RCS2023-185
p.41
ICD, HWS
(共催)
2023-10-31
15:00
三重 いせシティプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュリティ向け三次元積層チップ の検討
門田和樹長谷川陸宇三木拓司永田 真神戸大HWS2023-57 ICD2023-36
2.5次元/三次元パッケージング技術は、1つのパッケージに複数のICチップを実装する方法として注目されている。これらの技... [more] HWS2023-57 ICD2023-36
pp.16-19
MW, AP
(併催)
2023-09-28
16:15
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電磁界シミュレーションによるワイヤボンディングとフリップチップボンディングの伝送特性の比較
平野拓一東京都市大MW2023-85
RFチップと基板の接続には主にワイヤボンディング接続やフリップチップ接続などが用いられる。本稿ではチップと基板を接続する... [more] MW2023-85
pp.22-27
RECONF 2023-09-14
16:30
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
100 Gbps対応の低遅延なFPGAクラスタ向けオンチップルータ
谷 唯紀金城光永琉球大)・長名保範熊本大RECONF2023-23
大規模計算のアクセラレーション手法の1つとして、FPGAを複数接続して広い回路面積を確保するFPGAクラスタが研究機関や... [more] RECONF2023-23
pp.15-17
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2023-08-25
09:50
宮城 東北大学 電気通信研究所本館 オープンセミナールーム(M153)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]InPチップ/SOIウェハ接合技術を用いた集積光デバイスの進展と今後の展望
八木英樹光電子融合基盤技研)・西山伸彦東工大)・藤原直樹柳沢昌輝光電子融合基盤技研R2023-28 EMD2023-23 CPM2023-33 OPE2023-72 LQE2023-19
Beyond 5 G・6 Gといったワイヤレス通信技術の進展に伴い, 通信量が増大し, 2030年代には一つのトランシー... [more] R2023-28 EMD2023-23 CPM2023-33 OPE2023-72 LQE2023-19
pp.59-62
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-08-03
16:50
北海道 函館アリーナ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誘導結合インタフェースにおけるバスアービトレーション方法の検討
茅島秀人亀井愛佳慶大)・小島拓也東大)・天野英晴慶大CPSY2023-17 DC2023-17
ビルディングブロック型計算システムは,誘導結合無線通信インタフェースTCI (Through Chip Interfac... [more] CPSY2023-17 DC2023-17
pp.55-60
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-01
11:10
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子コンピュータ向けフリップチップシリコンインターポーザの極低温評価
田口美里高橋亮蔵神戸大)・加藤薫子楠野順弘日立)・三木拓司永田 真神戸大SDM2023-37 ICD2023-16
近年,次世代型計算機として量子コンピュータが注目を集めているが,現代のスーパーコンピュータを凌ぐほどの演算能力を有する量... [more] SDM2023-37 ICD2023-16
pp.10-13
HWS 2023-04-14
15:10
大分 湯布院公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
暗号ICチップの電磁的故障注入攻撃とチップ内部電圧応答の解析
長谷川陸宇弘原海拓也門田和樹三木拓司永田 真神戸大HWS2023-5
暗号ICチップには暗号回路動作中に電磁波やグリッジの挿入などにより意図的に故障注入を行うことによって回路の誤動作を引き起... [more] HWS2023-5
pp.16-19
HWS, VLD
(共催)
2023-03-02
09:55
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非同期式回路を用いた電源喪失対応VLSIシステムの実現
今井 雅弘前大VLD2022-86 HWS2022-57
不揮発メモリを用いて電源喪失に対応するシステムが提案されているが、その実装には高いコストを必要 とする。本稿では、停電を... [more] VLD2022-86 HWS2022-57
pp.79-84
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-28
13:05
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGA-SoMを用いたASIC試作チップ評価システムの構築
今井 雅弘前大)・吉瀬謙二東工大)・米田友洋NIIVLD2022-19 ICD2022-36 DC2022-35 RECONF2022-42
ASIC 試作チップの評価には、各チップの仕様に基づいた評価システムが必要であり、汎用性に乏しい。本 稿では、FPGA-... [more] VLD2022-19 ICD2022-36 DC2022-35 RECONF2022-42
pp.1-6
 335件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会